
誰でも実年齢より若く見られると嬉しいもの。
そんな“見た目年齢”に大きく関わってくるのがシミの存在です。
しぶといシミ。
今さら無理だよね・・・って思いながらも、諦めきれないのが本音では?
□試してみたいけど、どんなクリームを選べば良いのか分からない
□いろいろなクリームを試してみたけど効果が感じられない
わたしもそう悩んでいた時期がありました。
もちろん今も絶賛シミケア中!
そんなわたしから、今シミに悩んでいるあなたへ。
シミ消しクリームの選び方をご提案させてください。
この記事では、
- クリームを使い始める前に知っておきたいこと
- シミ消しクリームの選び方とおすすめのクリーム
- 人気のシミ消しクリーム口コミ大調査
を中心にお届けします。
すぐにシミにおすすめのクリームが知りたい!という方は、「シミ消しクリームの選び方とおすすめのクリーム」からチェックしてみてくださいね♪

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
シミ消しクリームを使い始める前に
知っておきたいこと
「・・・シミ?」と思ったときのあのショック。
メイクで隠せても、厚塗り感は否めない。
お化粧崩れも気になるし、忙しい朝メイクに時間が掛かるのも困ります。
シミのない綺麗なお肌を取り戻したい!!
シミは完全に消えるの?
わたしの見解では、シミは薄くするもの・予防するもの。
薄くするだけでも正しいスキンケアと根気強いシミケアが必要なんです。
“消す“ということに執着しすぎると、効果がない・肌に合わない・・・とクリーム探しに迷走してしまい、逆効果に感じます。
もちろんシミを消したい!という強い想いは忘れていませんよ(笑)。
シミができる原因を知ろう
シミを生みだすのがみなさんご存知の“メラニン“。
実はメラニンってお肌を守ってくれる存在なんです。
しかしこのメラニンが紫外線を浴びることによって、お肌を守ろう!守ろう!!と過剰に生成されてしまうと、排出が追い付かずシミとして肌表面に残ってしまいます。
また、皮膚のターンオーバー、つまりお肌が生まれ変わるサイクルが乱れてしまっても、メラニンがそのままとどまってしまうので良くありません。
- メラニンが過剰に生成されてしまう原因、紫外線からお肌を守る
- 皮膚のターンオーバーを正常に保つ
ことが大切です!
シミと戦っているならもうすでに「それぐらいの知識はあります!」という方も多いかもしれませんね。
わたしの場合はそんなことも知らずに紫外線と仲良く暮らしてきました・・・。
気が付いたときには時すでに遅し。
日焼け止めすら塗ったことがなかったわたしには、シミができてしまう理由が十分にあります。
今さらケアしたってどうせ無理だろう、と思っていましたが、シミにもいくつか種類があることを知りました。
老人性色素班(日光黒子)
みなさんがシミと呼ぶ一般的なものが、この老人性色素班です。
主な原因は紫外線。
ほかにターンオーバーの遅れも原因とされています。
5~10年後にシミとして現れることが多く、大小様々な大きさで顔や手の甲などいたる場所にできるのが特徴です。
肝斑
妊娠や出産などホルモンバランスの乱れが原因と考えられるシミは、肝斑と呼ばれます。
30代以上の女性に多いとされ、顔に左右対称にできるシミが特徴です。
炎症性色素沈着
ニキビや虫刺されの炎症、脱毛などによる肌への刺激によって起こる色素沈着がこちらのタイプ。
大小様々で、シミになっている箇所=炎症が起きていた箇所ということになります。
そばかす(雀卵斑)
遺伝要因が高いとされるのが、そばかす(雀卵斑)です。
4~6歳等症状の出が早く、数ミリ程度の小さなシミが特徴。
シミとして現れるまでに要する時間や対処のしかた、予防法などにやや違いはあるものの、どれも紫外線のダメージでシミが悪化してしまう恐れがあります。
そこで活躍してくれるのがシミ消しクリーム。
これらの4つのシミは、クリームを使って予防、対処できるとされています。
遺伝要因が高いそばかすは一見、「紫外線対策しても意味ないんじゃ・・・?」と思ってしまいますが、紫外線による肌ダメージによってもシミが現れたり、悪化が見られることがあるため、クリームや化粧品でケアすることが可能です。
肝斑や、ニキビ・虫刺されによる炎症性色素沈着なども同様のことが言えますね。
年齢や体質によっても様々ですが、いかに紫外線によるダメージが大きいものか、紫外線対策の重要性がわかります。
自分のシミの種類が分かればクリーム探しも遠回りにならず、より適切なケアができると思います。
ちなみにわたしのような合併型の場合は、肝斑を先に治すと良いそうですよ。(AYA.M)
クリームを使用し始める前に
必ず【パッチテスト】をしよう
【お肌に優しい成分配合】【敏感肌の方でも安心して使えます】などと記載されていても、使用前に必ずパッチテストを行い、自分のお肌でクリームの質感を確かめましょう。
二の腕の内側にクリームを塗って24時間程度様子を見ます。
赤みや腫れなどかぶれの症状が出なければ使用してもOK。
※クリームを塗ったところが水で濡れたりしないよう、注意しましょう。
夜、お風呂を済ませてからパッチテストするのがおすすめです♪
シミ消しクリームの選び方と
おすすめのクリーム
山ほど種類があるシミ消しクリームの中から「わたしに合うもの」を見つけ出すためには、自分のシミの種類を知ることと、以下の3つのポイントの中で自分が求めるものを明確にしておく必要があります。
- あなたがシミ消しクリームに求めるものはなにか
即効性?手軽さ?肌への優しさ? - クリームがあなたの肌質や体質に合う成分かどうか
敏感肌?妊娠中?更年期? - 無理なく続けやすいクリームかどうか
続けやすい価格?無理のない使用法?
このポイントに注意点を踏まえながら、より詳しくおすすめのシミ消しクリームをピックアップしていきましょう♪
高レベルの効果を求めるあなたに
ハイドロキノン配合のシミ消しクリームで集中ケア
ハイドロキノンは、コーヒーや麦芽などに含まれ、わたしたちの日常でも当たり前に存在している天然成分。
欧米では約100年以上も前から、スキンケアに役立つ成分として周知されています。
シミの原因メラニンを抑制する作用をもち日焼けによるシミや肌のくすみに働きかけ、シミを予防するだけでなくできてしまったシミを薄くしてくれるという効果があります。
こんな人におすすめ!
・少しでも早くシミにアプローチさせたい
・いくつかシミ消しクリームを試したけれど効果が見られない
ハイドロキノン配合クリームの注意点
濃度が高いほど効果を感じやすくなりますが、刺激が強くなってしまうデメリットもあります。
高濃度だからといって、すべての方に良いというわけではありません。
・敏感肌
・妊娠中/授乳中
の方は特に配合量に注意しましょう。
それ以外の方でも、まずは濃度の低いものから始めて自分のお肌、シミに見合ったものを見つけていけると良いかもしれませんね。
ハイドロキノンは紫外線に当たると成分が変性し、肌トラブルの原因になることも。
基本的には就寝前に塗るのが良いとされています。
●シミが気になる箇所にピンポイントで塗布!
やや刺激が強いことから、顔全体にクリームをつけるのはおすすめできません。
いつも通りにスキンケアをしたあと、シミが気になる箇所にピンポイントで塗布しましょう。
細かいシミには綿棒などを使ってクリームを塗ると良いですよ。
※皮膚の薄い目元は避けてくださいね。
・ハイドロキノン他、厳選配合されたビタミンEを始めとする6つの成分が未来のシミにもアプローチ
・世界保健機関(WHO)の本部でもあり、世界各国の技術者も認める美容コスメ先進国のスイス発信のクリーム
・世界の化粧品、美容機器を取り扱う「YOUUP」が厳選した商品
お肌がトーンアップし、表情が明るくなった気がします。(40代女性)
ころ、お友達に勧められ購入しました。
最初は半信半疑でしたが、お肌の調子もよく続ける価値がありそうです。(30代女性)
・酸化しやすい純ハイドロキノンを独自のベース処方で解決し安定性を高めたクリーム
・ビタミンC誘導体ほか美肌に導く12の成分を贅沢に配合
・余計な添加物をカットすることで肌ストレスを無くしたお肌に優しい処方
・塗って寝るだけの簡単ケアで続けやすい
次第に外出する回数が増え、表情が明るくなってきたように感じます。(40代女性)
シミ予防を徹底したいあなたに
トラネキサム酸配合のシミ消しクリーム
できてしまったシミを消すというのもひとつですが、シミとして出てくる前に予防することのほうが重要ですよね。
トラネキサム酸は抗炎症剤として長く用いられてきた成分。
メラニン生成の活発化で炎症状態になったお肌をしずめてくれる役割をもちます。
上記で紹介したハイドロキノンに比べて優しい成分が特徴ですが、効果のほどは厚生労働省からも認定済。
こんな人におすすめ!
・ハイドロキノンを使うのは少し抵抗がある
・ホルモンバランスの乱れが原因とされる肝斑にお悩みの方
(※トラネキサム酸がホルモンバランスに直接働きかけるわけではありません)
・妊娠中/授乳中の方
(基本的に問題ないとされていますが、かかりつけ医に相談すると良いでしょう。)
トラネキサム酸配合クリームの注意点
お肌に優しい成分であるゆえ、継続は不可欠です。
(注!)トラネキサム酸は内服薬としても名高い成分です。
ただ、経口摂取の場合はまれに胸やけ等の副作用がみられることがあります。
同じ成分でもクリームと内服薬に違いがあることも頭に入れておくと良いでしょう。
・肌の再生を司る細胞といわれ、再生医療も注目する幹細胞エキスをプラスし透明感溢れるお肌へ
・植物由来の保湿成分を使用し、より浸透力を高めた使い手に優しいクリーム
・合成香料、合成着色料無使用の無添加処方
・SNS、人気女性誌でも数多く紹介され、97%が続けたい!と答える安心感
シミがやわらぐと同時に、お肌が新しくなったようなしっとり感を感じられ続けています。(50代女性)
信頼性も魅力のひとつですね。(AYA.M)
・乾燥を防ぎお肌を保護してくれる役割をもつこだわりの天然成分を使用
・シミ、そばかすだけでなくお肌の状態を整え、うるおいを与えてくれえるなど10個の役割をもつ
・皮膚の薄い目元や手の甲、デコルテにも使える万能さ
目元がパッとするとお化粧後の印象も全然違うので助かっています。(50代女性)
お肌に優しいクリームで
ゆっくりしっかりシミをケア
シミのないお肌を目指すために大切なことのひとつとして、“ターンオーバーを正常に保つ“ということが挙げられます。
でもいくら頑張ってケアしても、年齢とともに自然に周期が変化したり、睡眠不足などの影響から自分でも気付かないうちに機能が低下してしまったりと、お肌の仕組みはとっても敏感。
お肌をいたわりながら、シミのない綺麗なお肌をゆっくり着実に手に入れましょう♪
こんな人におすすめ!
・シミ消しクリーム初心者さん
・敏感乾燥肌の方
(使用感には個人差があります。必ずパッチテストを行ってください。)
・妊娠中、授乳中の方
(使用前にかかりつけ医に相談すると安心です。)
お肌に優しいクリームの注意点
お肌の状態は体調や季節によって敏感に変化しています。
もともと肌質が弱い方ならなおさら。
いくらお肌に優しい、と言ってもパッチテストはお忘れなく♪
・抗炎症成分グリチルリチン酸がターンオーバーを正常化し、明るいお肌へ
・15種類の天然由来、保湿美容成分を厳選配合!
・香料、鉱物油、紫外線吸収剤、着色料、アルコール無使用、5つのフリー処方
・美容研究家やメーキャップアーティストなど美容のプロも絶賛する安心感
お肌がしっとりとする感じで乾燥が気にならなくなってきました。
しっかり続ければさらなる効果が期待できそうです!(30代女性)
伸びも良く使い心地も◎です。(30代女性)
・クレオパトラやマリーアントワネットにも愛された香り豊かなバラ「ダマスクローズ」など、美肌を叶える贅沢な成分が豊富
・不純物を含まない超純水にこだわり、美容成分を肌にすみやかに角質のすきままで潤いで満たします
・美容のプロからも認められる信頼性
シミも気になりますが、お肌の状態を保ったままケアしたいと望んでいたところ、薬剤師の方が開発されているということで安心感があり試してみました。
1か月ほど使用したところで自分でもなんとなく変化を感じていましたが、友人から「化粧品変えた?」と聞かれ喜んでいるところです。(30代女性)
ALL1,000円以下!
プチプラ シミケアクリーム
お肌が生まれ変わる周期を一回りしないと、新しいお肌には出会えません。
つまりシミへの効果も実感できるワケないってこと。
お肌トラブルがないのであれば、最低でも1か月以上同じクリームを使ってみるのが基本。
「なかなか効果のあるものに出会えない」という人は、自分の肌周期より先にクリームの使用を諦めてしまっているのかも。
お肌のターンオーバーは28日~60日程度までと年齢や体質によって様々なので、人によっては3か月以上の継続使用が求められる場合もあるんです。
そのためには無理のない価格を重視して、クリームを選んでみるのも大切です。
こんな人におすすめ!
・効果が感じられずクリーム選びに迷走している方
・シミに悩んでいる子育て世代のママさん
・ターンオーバー周期が遅いと言われる40代以上の方
プチプラ シミケアクリームの注意点
・有効成分をしっかりチェック!
ただ安いからといって選ばずに、シミにアプローチしてくれる有効成分が入っているかきちんと確認しましょう。
(例:トラネキサム酸、アルブチン、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス)
・高保湿Wコラーゲン配合でうるおいをしっかりキープ
・無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール(エチルアルコール)の優しい使い心地
まずは頑張って続けてみます。(30代女性)
ビタミンC誘導体とL-システイン添加で美白に導く
薬用美白クリーム クレパミン ホワイトCの特徴
・化粧品への配合が難しかったビタミンCを誘導体化することで、酸化されにくい安定型の成分へ
・誘導体にすることで皮膚への浸透力にも着目
・肌あれ防止のグリチルレチン酸を配合
・角質層の奥までうるおいで満たす保湿力
・朝晩の使用で約2カ月分のコストパフォーマンス
忙しいあなたに
オールインワンタイプのシミ消しクリーム
女性って本当に忙しい生き物ですよね。
それでも毎日続けなければいけないことって、すごく負担になってしまいます。
日々忙しい方はもちろん、「今日はちょっと手抜きしたい・・・」。
そんな日にも活躍してくれるのがオールインワンタイプのクリームです。
こんな人におすすめ!
・面倒くさがりで続かないという方
・時間配分が苦手でシミケアをつい忘れがちな方
・一旦お肌を休ませたい方
・すでに使用している化粧品等と併用して使えるものをお探しの方
オールインワンクリームの注意点
オールインワンタイプが一番に着目している点は、「素早く簡単にできるケア」。
様々な役割を果たしてくれる分、ひとつひとつの成分はさほど強くないのが弱点です。
継続使用や重ね塗り等で、シミや乾燥などにしっかりアプローチさせましょう。
・美白有効成分「ビタミンCエチル」配合
・「メラニンの生成を抑制」「できてしまったメラニンの黒化を防止」2つの効果を得られる
・じんわりと肌になじむ使い心地×癒されるカーミングフローラルの香り
・美白スキンケアがこれひとつで叶うので続けやすい
香りも良くリラックスできるので、スキンケアの時間が楽しみになりました。
この使い心地でしっかり美白ケアもできるので、お得感があります。(30代)
・プラセンタを始めとする31種類もの美容成分を配合
・シミ抑制、保湿、肌荒れ予防のトリプル処方
・お肌に塗るとクリームから美容液があふれ出す新感覚のウォータークリーム処方で、オールインワンの常識を覆した実力
・お肌の奥に潜むシミ予備軍にもアプローチ
・2544名のお客様アンケートにより開発された信頼性
とにかく面倒くさがりのわたしにはぴったりのクリームです。
香りも良く、使い心地も合うので手放せません。(40代女性)
シミケアクリーム~特別編~
手のシミに特化した専用クリーム
どんなに着飾っても若作りを狙っても、シミひとつで年齢を感じさせてしまいますよね。
実はそれ、手も同じなんです。
“女性の年齢を感じるパーツ”や“もっとも老化が現れやすいパーツ“として特集されることも多々。
手のシミにお悩みの方に特別編として、手専用のシミ消しクリームをご紹介します♪
・自然由来の成分を配合し艶めきあるお肌へ
・有名女性雑誌でも複数取り扱われる安心感と最高品質の商品開発力と声のある話題性
いくつかクリームを試しましたが、手専用ということでより安心感があるものに出会えました。
肌色が明るくなり、とっても嬉しいです。(50代女性)
・顔用のクリームでは実感しにくい効果を発揮する、手専用のシミ改善クリーム
・一般的なハンドクリームには配合されていない、美白保湿の有効成分を含有したしっとり感
・肌への優しさを追求し、香料着色料無使用ほか6つの無添加処方
・多数メディアでも取り扱われている信頼性
こんなにも手のイメージが年齢を感じさせるとは思っていなかったので、頑張ってケアしています。
しっとりとした感覚がお気に入り。
今後の効果に期待したいです。(30代女性)
このクリームは伸びが良くさらっとしているので、気付いたときに塗ることができて役立っています。(50代女性)
人気のシミ消しクリーム
口コミ大調査
化粧品でもお洋服でも、なにか買うときにわたしが欠かさずチェックするのが口コミ。
それは、「手っ取り早く良いものに出会いたい」から!
話題&人気のシミ消しクリーム、でも本当のところはどうなの?自分に合うのかな?
・無香料、無着色、パラベンフリー、エタノールフリー、アレルギーテスト済みのお肌を考えたフリー処方
・ひと塗りで3つのビタミン、高純度ビタミンC、持続型ビタミンE、高濃度ビタミンAを集中補給できる
GOOD!な口コミ
日頃の情報収集に欠かせないInstagram。
#シミケア で多く挙げられているのが、この商品です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
低刺激なのに安いのでこれからも使ってみて効果を確かめたいと思います。(40代 混合肌)
保湿の感じも気に入ったのでひとまず続けてみます。(30代 敏感肌)
BAD!な口コミ
だけど効果があるかというと・・・ちょっと残念かな。(20代 混合肌)
使いやすいクリームなので、シミケア初心者さんやお肌に優しいクリームをお探しの方に◎。
ただ、効果を実感するまでにはそれなりの時間と重ね塗り、他クリームとの併用使いが良さそう。
・浸透テクノロジーQuSomeとハイドロキノンを融合
・必要な箇所まで成分を届け、肌の明るさと輝きへアプローチ
・なめらかな軽い感触
GOOD!な口コミ
1ヶ月間の効果としては目元のVライン、頬のくすみ抜けです。
夕方のくすみも気になりません。今後の効果も楽しみです。(20代 敏感肌)
シミソバカス「予防」のものは数多くありますが、私には「今あるシミソバカスを少しでも薄くする」ことの方が重要です。
こちらの商品はそんな悩みにアプローチしてくれます。(30代 混合肌)
ソバカス、シミに関しては若干薄くなったのかな…?ぐらいで大きな変化はまだ見られないのですが、肌の赤らみやくすみなどは私には効果がありました。(20代 乾燥肌)
BAD!な口コミ
金額の割に中身は少ないので続けるか悩みます。(20代)
ただやはり刺激が強いので肌に合わないと使用すらNGに・・・。
お肌がデリケートな方、心配な方は注意してください。
トライアルセットを使ってみるのも◎
一週間程度の分量が試せるトライアルセット。
手軽に試すことができるのが魅力です。
少ないぶん残量も分かりやすいので、すぐに挫折しがちなわたしでも使い切ることができました。
お手入れの鍵を握るのは「ビタミンC」と「ハイドロキノン」。
夜は5ステップ、朝は4ステップで高い到達点を目指します。
水, モンモリロナイト, イソノナン酸エチルヘキシル, ソルビトール, BG, ココイルグルタミン酸Na
水, プロパンジオール, BG, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, ジステアリン酸PEG-23グリセリル, ラフィノース, スクワラン, ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12, 3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸, 3-O-エチルアスコルビン酸, オリゴペプチド-24, ピリドキシンHCI, アラントイン, ゲンチアナ根エキス, アッケシソウエキス, フカスセラツスエキス, コレステロール, グリセリン, エチルヘキシルグリセリン, 乳酸, ステアラミドプロピルジメチルアミン, フェノキシエタノール, EDTA-2NaCセラム
PG, アスコルビン酸, レシチン, ポリアクリルアミド, (C13,14)イソパラフィン, ラウレス-7QuSomeホワイトクリーム1.9
水, プロパンジオール, スクワラン, ハイドロキノン, セテアリルアルコール, テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル, トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン, ゴヨウマツ種子油, ジメチコン, ステアリン酸グリセリル, ベヘニルアルコール, ジステアリン酸PEG−23グリセリル, アスコルビン酸, 3-O-エチルアスコルビン酸, ヘキシル3−グリセリルアスコルビン酸, オリゴペプチド-34, オリゴペプチド-68, オキソチアゾリジン, 乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液, ゲンチアナ根エキス, ビオサッカリドガム-1, ラムノース, グルコース, グルクロン酸, トコフェロール, グリセリン, BG, ステアロイルメチルタウリンNa, ステアラミドプロピルジメチルアミン, ステアリン酸ポリグリセリル-10, ステアリン酸PEG−55, ステアリン酸ソルビタン, バチルアルコール, ステアリルアルコール, マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル, ステアリン酸コレステリル, リナロール, 乳酸, 乳酸K, フェノキシエタノール, ピロ亜硫酸Na, EDTA-2NaQuSomeモイスチャーリッチクリーム
水, スクワラン, ジグリセリン, トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン, グリセリン, シクロペンタシロキサン, BG, ステアリン酸グリセリル, セタノール, ジメチコン, ステアリン酸PEG-45, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, バチルアルコール, ステアリルアルコール, ベヘニルアルコール, パルミチン酸セチル, アセチルテトラペプチド-2, オリゴペプチド-6, ダイズ芽エキス, 乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液, ショクヨウダイオウ根エキス, ゲンチアナ根エキス, 加水分解コラーゲン, ヒアルロン酸Na, コレステロール, ジヒドロコレステロール, ステアリン酸コレステリル, 乳酸K, 乳酸, パルミチン酸, (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー, プロパンジオール, ペンチレングリコール, エチルヘキシルグリセリン, フェノキシエタノール, 水酸化K
1週間で2千円と考えると十分高価なのですが・・・合う、合わないの判断には魅力大。
普段リーズナブルな化粧品ばかり使っているせいか、お肌のキメ・艶は文句なし!
ただ続けていける価格ではないということで断念しました。(AYA.M)
シミ消しクリームの効果的な使い方
シミになる前に予防する、そしてできてしまったシミは素早くやっつける!
やっつけるならより効果的に。
最後にクリームの効果をUPさせる秘訣をお教えしますね♪
- お顔も手も優しく綺麗に洗おう(クリームをつけるお顔はもちろん、綺麗な手でハンドプレスするとより◎)
- お風呂上りや洗顔後5分以内が吉!(皮膚の水分量が多く、毛穴が開いているうちに)
クリームケアと一緒にできること
わたしが常におすすめしているのは、身体の中からケアすること。
クリームを使った表面上のお手入れにあわせて、身体の中からしっかりとケアすることでシミ消し効果をUPさせていきます。
シミにいい食べ物を摂取
クリームの成分にも度々出てくる「ビタミン」。
シミに良いとされる栄養素の代表的な存在ですね。
中でもビタミンC摂取は必須。
トマト
ビタミンCはもちろんのこと、抗酸化作用の高いビタミンEやリコピンを含み、美容や健康に良い高機能食材。
ブロッコリー
意外にも、ビタミンCの含有量はレモンの2倍!
その他にβカロチンや葉酸、ルテインなど美容にいい成分がたっぷり!
アボガド
若返りのフルーツとも呼ばれ、ビタミンやミネラルが豊富。
ほかにも、必須アミノ酸やコエンザイムQ10など、聞いたことがある美肌成分ばかり。
柿
柿は果物の中でも栄養価が高い部類と称され、ビタミンC含有は際立って多くなっています。
通年食べるのは難しい食材ですが、柿の時期にはぜひ積極的に食べたいですね。
シミにいい飲み物を摂取
好き嫌いのある食べ物で摂るのはなかなか難しい・・・。
忙しいから手間が掛かるものはちょっと。
そんなあなたには飲み物でシミにいいものを摂取しちゃいましょう♪
豆乳
大豆の豊富な栄養素を効率良く摂取できるのが豆乳です。
美肌効果の高いサポニン、ビタミン、イソフラボンで身体の中からシミにアプローチ!
アセロラジュース
ビタミンCの女王と呼ばれるアセロラ。
高い抗酸化作用が期待できますが、飲みやすく砂糖が添加されているものは飲み過ぎに注意。
・ビタミンCを含有するイチゴなどのフルーツも使用し、飲みやすい口当たりに
・豆乳が苦手な方は試してみる価値あり
・牛乳割りや寒天などアレンジもいろいろ
・美容に欠かせないミネラルたっぷりのルイボス、女性に嬉しい効果を総合的にサポートしてくれるみかんの皮、身体を芯から温めるジンジャーなど9種のハーブを配合
・砂糖、香料、着色料無使用&ノンカフェインで妊婦さんにも安心
・沸騰したお湯にさっとくぐらせるだけの手軽さ
女性の美髪サプリメントでも名の知れるイクモアブランドは、女性の悩みに強いから安心して飲むことができます。(AYA.M)
心配事は事前に解決して
せっかく買ったクリームも気にしながらビクビク使っているようでは台無しです。
心配なことがある場合は、事前にかかりつけ医に相談したり対処の方法を学んでおきたいですね♪
クリームの使用でかゆみや赤みが出ないか心配
パッチテストを行う、そして万が一かゆみ等が発生した場合はすぐに使用を中止しましょう。
まずはしっかりと洗い流したあと、かかりつけ医師に相談します。
なにをしてもシミが消えなかったら?
どのクリームでも効果が感じられず控えめになってしまいがちなら、クリニックでレーザー治療をするというのも方法のひとつです。
しかし、治療の痛みや、好転反応による肌荒れなど、症状が落ち着くまでに少し時間が必要なので、いきなりレーザー治療に踏み切るのはおすすめできません。
クリームで予防・対処できるシミの種類なら、まずはスキンケアついでにクリームを使い始めてみて。
シミ消しクリームは
あなたの力強い味方に
自分に合うクリームが見つかるまで、そして効果が出るまでにある程度の我慢を要するかもしれません。
・・・だけど考えてみると、長年かけて現れたシミが1か月やそこらで消えてしまうなら、今頃みんな美肌ですよね~。
何事も楽しみながらやる!
気持ちが前向きだと見える世界も違います。
ぜひ、あなたに合ったクリームを見つけ出して、力強い味方を手に入れてください。