
お肌の悩みは人それぞれ違い、季節によってもかわってきます。
特に季節の変わり目は、乾燥したり湿疹が出来たりと悩みが尽きないですよね。
少しでも肌トラブルがなくなれば、より素敵な毎日が遅れるはず。
毎日のバスタイムに入浴剤を入れて、お肌の悩みを解決しましょう。
- 肌荒れに入浴剤は効果的?ほんとに効くの?
- 肌荒れ悩み別(乾燥・背中ニキビ・アトピー肌など)!おすすめの入浴剤
- 肌荒れの原因!?やってはいけないNG入浴
すぐに自分の悩みにあった入浴剤が知りたいという方は
肌荒れのお悩み別に解説!入浴剤の選び方とおすすめベスト3
をチェックしてみてください。

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
肌荒れに入浴剤は効果的?ほんとに効くの?
入浴剤を使って入浴した場合、体が温まりやすく、肌を保湿してくれます。
気になる肌荒れにも、様々な効能があります。
乾燥肌やアトピー肌には保湿成分が配合された入浴剤が効果的です。
乾燥と共にかゆみのある人には抗炎症成分配合のもの、低刺激のものを選ぶとかゆみもおさえられ、入浴後もしっとりした肌が継続されます。
背中のべたつきやざらつきが気になる人には、毛穴をすっきりさせてくれる入浴剤が効果的。
皮脂を取り除くことで、ニキビの原因にアプローチできます。
ボディケアをしている時間がないひとにもおすすめです。
肌トラブルのある子供にも、入浴剤は効果があります。
子供の肌はとてもデリケートなため、子供でも使える低刺激の入浴剤を選びましょう。
肌荒れのお悩み別に解説!
入浴剤の選び方とおすすめベスト3
お肌の4つのお悩み別にオススメの商品を紹介します。
(1)乾燥に悩む方
→乾燥に悩む方におすすめの入浴剤をチェック!
(2)背中のニキビが気になる方
→背中のニキビが気になる方におすすめの入浴剤をチェック!
(3)アトピーによる肌荒れを改善したい方
→アトピーによる肌荒れを改善したい方におすすめの入浴剤をチェック!
(4)子供と一緒に肌荒れ対策をしたい方
→子供と一緒に肌荒れ対策をしたい方におすすめの入浴剤をチェック!
乾燥に悩む方におすすめの入浴剤
入浴によって肌の水分が奪われ、乾燥がひどくなるので保湿効果の高い入浴剤がオススメです。
入浴剤によって入浴後の肌の潤いが違ってくるのでお気に入りの入浴剤を探してみてください。
乾燥を防ぎ、しっとり肌に導いてくれます。
肌荒れやかゆみを抑えてくれる抗炎症成分も配合されています。
入浴後すべすべになり、保湿クリームを塗るのを忘れてしまいそうなくらいです。(20代)
入浴後のクリームがいらないほど、お肌に潤いを与えてくれます。
実際使ってから乾燥とかゆみが引いてきたように感じます。
優しい香りと乳白色のお湯でとても癒されます。(30代)
お風呂上りの乾燥を防ぎます。
赤ちゃんのデリケートな肌にも使える低刺激です。
入浴後も肌のしっとり感が持続しオススメです。 (30代)
背中のニキビが気になる方におすすめの入浴剤
〇重曹などの洗浄効果が入っている
〇殺菌作用のあるミョウバン
背中は洗いにくく石鹸の流し残しなどがあり、ニキビが出来やすいところです。
背中を清潔に保つ洗浄効果のある入浴剤を選んでみましょう。
塩素を中和するビタミンCが配合されており、水道水の塩素を中和し刺激の少ない柔らかいお湯に。
クエン酸も配合されており、お肌のキメを整えてくれニキビが出来にくい肌に近づけます。
気になっていたニキビも以前より小さくなってきた気がします。(30代)
洗浄効果を高めて肌の汚れを落としてくれます。
お湯はパッケージと同じすみれ色になり、リーフの香りに癒されました。(20代)
優しい香りでリラックス効果も期待できます。
お風呂あがりもツルツルで少し透明感もでてきたような気がします。(30代)
製品を肌に塗布してコメドができやすいかどうかをチェックする試験のことを言います。
コメドとは、ニキビの第一段階で毛孔に皮脂や角質などが詰まった状態のことです。
化粧品成分の中にはコメドをできやすくする可能性をもったものもあります。
そのテストをクリアした製品は「ノンコメドジェニックテスト済み」の記載が出来ます。
しかし、必ずしも全ての人にコメドが出来ないということではありません。
アトピーによる肌荒れを改善したい方におすすめの入浴剤
これらに注意して入浴剤を選べばアトピー肌にも安心です。
しかしすべての方に合うとは限らないため、自分の肌に合った入浴剤をさがしてくださいね。
入浴しながら肌荒れに働きかけてくれます。
アレルギーテスト済みで、無香料・天然色素使用・防腐剤無添加の低刺激処方。
お肌に優しく、赤ちゃんも使用できます。
この入浴剤を使ったところ、二人とも痒みがいつもより少なくなった気がします。
入浴後もすべすべで保湿効果もありました。 (30代)
アトピーなどの肌荒れで悩む方に適した入浴剤です。
血行を促進し、保湿力が高いため、入浴後も温かさが持続します。
お風呂から出た後も体のポカポカが続き、湯冷めしませんでした。 (20代)
入浴後もうるおいが続き、アトピーによる乾燥を緩和させてくれます
入浴後体のぽかぽかが続き、いつもの入浴後より肌がすべすべしていました。
とても癒される香りでいつものお風呂が楽しくなりました。 (20代)
子供と一緒に肌荒れ対策をしたい方におすすめの入浴剤
〇赤ちゃんから使えるもの
〇保湿効果があるもの
〇清涼感のあるメンソール系の含まれていないこと
赤ちゃんから使えるという表示のある、低刺激のものを選びましょう。
浴槽が入浴剤によってすべりやすくなることもありますので注意して入浴してくださいね。
ドイツの助産師さんと共同開発されているので、信頼感がありますね。
親子でリラックスできる、優しい香りです。
あせものできやすい季節にも大活躍しました。(30代)
親子で使えるので、一緒に楽しい入浴時間が過ごせます。
石鹸を使わなくても肌をきれいに保つ洗浄効果も!
入浴するだけで、肌に負担をかけず汚れを洗い流すことが出来ます。
お湯が柔らかく感じ、入浴後もしっとりした肌が続き体もポカポカしていました。 (30代)
お肌に負担をかけずに古い角質を落としてくれるため、お肌がしっとりとすべすべになります。
子供はもちろん家族まで今まで悩んでいた乾燥が以前よりも良くなりました。
また購入したいと思います。(30代)
肌荒れの原因!?やってはいけないNG入浴
せっかく肌荒れに効く入浴剤を使ったのに、肌荒れを引き起こすような入浴法を行っていたら、入浴剤の効果を得られませんよね。
自分にあった入浴剤と正しい入浴法で、お肌の悩みを解決しましょう。
石鹸で毎日全身を洗う
毎日体をゴシゴシ洗うのはよくやりがちですが、実は肌荒れを悪化させる原因です。
石鹸で毎日全身を洗うことによって、必要な皮脂や、肌を洗浄してくれる良い菌まで洗い流してしまい乾燥や肌荒れの原因になります。
人の体は場所によって皮脂の分泌量が変わってくるので、すべてを同じように洗わないのがポイント。
皮脂の分泌の多い脇や下半身、手足などは毎日洗い、他の部分は1、2日おきにシャワーで流すだけでも十分清潔を保つことができます。
また、ナイロンタオルを使うと、皮脂を必要以上落としてしまい、肌によりダメージを与えてしまいます。
綿のタオルに変えたり、素手で洗うと肌にやさしくしっとりと洗いあがります。
お肌がふやけるほど長くつかる
お湯につかることは血行を促進したり、リラックス効果があったりと心身に良い効果があります。
しかし長時間入浴をしすぎると、肌の角層が水分を大量に吸収してしまい、その結果肌の保湿成分の油分が流れ出て、肌が乾燥してしまう原因となってしまうのです。
肌がふやけているのは、保湿成分がなくなっていることを意味します。
長風呂はさけ、適温で10~15分の入浴を心がけましょう。
入浴後に身体に何も塗らない
入浴後はタオルで優しく抑えるように拭いて、すぐ保湿剤を使いましょう。
保湿成分入りの入浴剤を使っていても、入浴後に何も塗らないと肌の水分がどんどん蒸発されてしまいます。
入浴後、10分以内にクリームなどの保湿剤を体に塗り、入浴後の潤いを肌に閉じ込めましょう。
入浴前後には水分補給を!
入浴中は汗をたくさんかき、身体の水分が奪われてしまうのです。
身体の水分が足りていないと、脱水症状を起こしやすくなり、めまいや吐き気などの症状があらわれることも。
それを防ぐために入浴前にコップ一杯の水を飲むようにしてみましょう。
入浴後も体の失った水分を補給するために水分をとってみてください。
入浴後は身体を冷やさないように、なるべく冷たい飲み物ではなく温かい飲みものを飲むようにするとより◎
入浴剤で悩みゼロの美肌へ
お肌は人それぞれたくさんの悩みがあると思います。
食生活を見直したり、生活習慣を変えるのは大変ですよね。
いつも当たり前に行う入浴に少しひと手間加えるだけでお肌の悩みが解決されるのは、素敵だと思いませんか?
ぜひ、いろいろな入浴剤を試して、自分の肌に合うお気に入りの入浴剤を探してみてください