
年齢を重ねると気になってくるシワ…。
特に目元は、皮膚が薄くシワができやすい部分です。
私は、目元のシワに悩み続けていたので、友人に聞いたり、SNSで保湿力の高いアイクリームを探していました。
そこで見つけたものがニベアクリーム!
「プチプラのニベアで本当に改善できるの?」
と疑問に思いました。
そこで今回は、話題のニベアについて、シワにどれくらい効果があるのか、ガチで検証したいと思います♪
この記事では
- 目の下のシワにニベアって本当にきくの?
- ニベアが目の下のシワに効かない理由
- 目の下のシワにおすすめのアイクリーム
を中心にお届けします。
ニベアの効果を知って、シワ対策を徹底しましょう!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
目の下のシワにニベアって本当にきくの?
私は普段からニベアの青缶を保湿クリームとして使用しており、保湿力の高さには満足しています♪
今回は「目元のシワに効果的かどうか」について、実際に目元だけに塗って、効果があるのか検証してみました。
【検証】ニベアを目の下に塗ってみた
ニベアをアイクリームの代わりに目の下のシワに沿って塗ってみました。
左の画像がニベア使用前、右の画像がニベアを夜のスキンケアに取り入れた3日後の写真です。
結果は…
目の下のシワは残念ながら薄くなるという事はありませんでした。
使用感がべとっとした感じなので、しっかり蓋をして保湿してくれているような気がしました。
期待をしていたものの肌の表面が滑らかになるだけで、ニベアはシワ改善へのアプローチは感じられませんでした。
ニベアが目の下のシワに効かない理由
検証結果から、ニベアの青缶が目元のシワ改善には効果的でないことが分かりました。
「保湿力は高いのに、どうしてシワ改善に効果がないの?」
調べてみた結果、それは有効成分によるものでした。
シワ改善にはコラーゲン生成を促す成分や、角層を水分たっぷりに潤わせる成分など、内側から保湿するよう働きかける成分が大切になります。
それに対し、ニベアの成分は、そのような成分は入っていないのでシワに効果的ではないのです。
シワの原因と効果的な成分
シワにはいろんな種類があり、代表的なものでいえば、乾燥による小じわ、加齢による深いシワなどがあります。
表皮性シワ 原因は乾燥
ちりめんのような細かいシワは、肌の潤いが不足していることによりできる表皮性シワなので、たっぷり保水をしたうえで、乾燥しないようにしっかり保湿をしてあげることで改善されます。
・ヒアルロン酸
・グリセリン
・アミノ酸
真皮性シワ 原因は加齢と紫外線
深いシワは、加齢と紫外線を浴びることによってできる真皮性シワで、コラーゲン繊維やエラスチン繊維が減少し、ハリがなくなることで生まれます。
内側からしっかり保湿し、コラーゲンを生成し、ハリ弾力に効果のあるものを使うことが大切です。
・ナイアシン
・ビタミンC誘導体
シワの改善には共通して、失われた水分とコラーゲンの補充と、しっかりした保湿が必要になります。
一方でニベアには、保湿に効果的な成分しか配合されていないため、シワの改善には不十分ということが分かりました。
では、ニベアはシワへ効果的ではないのに、どうしてスキンケアに効果的といわれているのでしょうか?
不思議に思ったので調べてみると、ある高級クリームの成分と似ていることが分かりました。
【成分比較】ニベア vs ドゥ・ラ・メール
高級クリームというのは、ドゥ・ラ・メールという1個数万円もするクリームです。
数か月かけて発酵させた厳選成分の褐藻エキスが配合されており、皮膚再生効果やアンチエイジングに効果的といわれています。
そんな高級クリームが、ニベアとどれくらい似ているのか比較してみました。
黄色に塗った部分は同じ成分のため、かなり似ていることが分かります。
ニベアには褐藻エキスや、パンテノール等の皮膚再生成分がないことから、シワには効果的でないことが分かります。
ニベアだけに含まれている成分を見ると、油分の多いホホバ油、スクワランなどが含まれているため、保湿の効果は高いです。
保湿力が高い=シワ改善に効果的
というわけではないと分かりました♪
目の下のシワにおススメのアイクリーム
それでは、目の下のシワ改善に効果的なアイテムは何でしょうか?
それは、やはりアイクリームです。
ハリのある目元をつくる、コラーゲンたっぷりのアイクリームをご紹介します。
・潤い成分であるミラクルツリーエキスが、肌の再生を促します。
・3つの明るさ成分(サトザクラ花エキス、ヒナギク花エキス、イチョウ葉エキス)配合で、目元の透明感をアップ!
・目元のシワの凹凸になじみ、小じわを目だなくさせます。
テクスチャーがやわらかくなり使用感は少し変わりましたが、ふっくら感はパワーアップしてますね!
小さいのになかなかなくならないのもうれしいです~!(40代女性)
なんだか線が減ってる!?ような。
メイクの前に塗ってもメイクがよれたりもしないし、朝晩使わせてもらってます!
少しで十分だから、めちゃくちゃもちます~!(30代女性)
若々しい肌がとりもどせまました。(40代女性)
・コクのある濃密なクリームが目元を引き上げます。
・肌に伸ばすと、高含水ラメラが角層まで浸透し、潤いにみちた肌へ導きます。
・オイルが目元を引き上げ、そのままキープ!
クララ根エキス、アケビ茎エキス、マヨラナ葉エキス、アルニカエキス
ベタつきが気になるということもなく、まるでパックのように目元のゾーンがしっかりと守られ、潤っているように感じました。(27歳女性)
手に取るとマットに感じますが、伸ばすとみずみずしく変化。
滑らかに広がりました。(30代女性)
目元の広いゾーンに使用しても違和感なく、メークをしても邪魔だと感じませんでした。(40代女性)
・保湿効果の高いセラミド配合でシワに徹底アプローチ!
・アイクリームでシミ、くすみ、美白にも効果があるものは珍しい!
・1つで5つのケアができるのでお手入れが楽チン♪
目元にひと塗りしたのですが、肌への馴染みが 良くて扱いやすいですね。
ただ、まだ毛穴やシワについてははっきりとした実感が得られていませんが、潤ってきた 感じはあるので、弾力が違います。
続けて使用してシワにも効果がでるのを期待します。 (50代女性 )
使った翌日から肌にハリを感じてウキウキ!
やはり口コミどおりでした。
使うたびに実感度が増していくので、 化粧もどんどん薄くなってきて、美肌になれそうです。 (40代女性)
まず1晩たって、あれっ?って思いました。
みなさんがレビューで書いているとおり、目元にハリを感じましたね。
目元全体が上がってるような感じがしました。
4日もたつとかなり違いがあるように感じました。
ずっと使い続ければ、ずいぶん私の顔の印象も違ってくるんじゃないかと思い、わくわくしています。 (40代女性 )
目の下のシワを増やさない方法
いくら効果の高いアイクリームを使っていても、日々の生活でダメージを受けてしまうこともあり、シワは何気ないことで増えてしまいます。
アイクリームだけに頼るのではなく、日々の生活から気をつけたいポイントがあります。
肌を乾燥させない
乾燥はシワにとって大敵です。
乾燥することによって、シワが増えてしまうのでたっぷり保水と保湿することを心がけましょう。
化粧水をたくさん塗れば大丈夫!と思っている方もいると思いますが、潤いを保つにはしっかりフタをして潤いを逃がさないようにすることも大切です。
紫外線に気をつける
紫外線をあびると、コラーゲン生成がうまく行われなくなり、肌のハリがなくなったり、乾燥を引き起こしてしまいます。
日焼け止め、紫外線カットの日傘、帽子を使うなど、徹底的に紫外線から肌を守りましょう。
クレンジング、洗顔をしすぎない
クレンジングや、洗顔をしすぎると肌に必要な油分まで流してしまうので注意が必要です。
強くこすったり、長時間クレンジングをすることも肌へのダメージになってしまうので、気を付けましょう。
32度から36度くらいのぬるま湯で、優しく落とすことを心がけましょう。
ニベア愛用歴2年の筆者おススメ活用法(塗り方、使い方)
ニベアは乾燥肌にいいと聞き、2年ほど前からニベアを愛用しています。
時には肌荒れを起こしてしまったり、トラブルもありましたが使い方を変えることで、肌を乾燥しらずの潤い肌に導くことができました♪
筆者おすすめの活用法をご紹介します。
ニベアは化粧水と一緒に使うこと!
ニベアの塗り方で注目されているのが、ガッテン塗りという方法です。
NHKの試してガッテン!で紹介された方法で、化粧水をつけずにクリームだけを塗ることで乾燥が防げるそうです。
実際に筆者がニベアクリームで試してみたところ、塗った直後は、艶が出て肌の表面がなめらかになっていました。
ですが、内側からふっくらするような肌のもちもち感が感じられず、次の日には肌荒れをしてしまいました。
ニベアは上記でも説明した通り、保湿効果があっても、角層まで潤わせるような保水効果はありません。
もともと水分量が少ない筆者は、ニベアを使うことで油分量が多くなってしまい、肌荒れを起こしてしまっていたのです。
確実に潤い肌を作るためには、保湿+蓋をする効果のあるニベアと、コラーゲンを増やしたり、角層まで潤わせる効果のある化粧水を、並行して使うことが大切です。
そうすることによって、はじけるようなハリのある肌が作れます。
塗るときは、直接ではなく、一度手に伸ばし、柔らかくしてから優しく塗るのがコツです。(大山)
ニベアパックはスペシャルケアに最適!
洗顔後、化粧水を塗ったあと、ニベアを肌に塗ります。
パックのように、肌に万遍なくのせて10分間放置し、その後ぬるま湯で流します。
保湿成分が肌にいきわたり、潤いたっぷりになりますし、角質を除去し、肌の表面がなめらかになります。
特に乾燥している日のスペシャルケアとしてニベアパックをしています♪
乾燥がひどいところは少し多めに重ねます。(大山)
その後、ぬるま湯で落とすと、潤いもちもちの肌になります。(大山)
ニベアを顔に塗るときの注意点
ニキビなどの肌トラブルを起こした肌にはニベアの使用を避けましょう。
筆者の友人は、脂性肌でよくニキビに悩んでいました。
スキンケアを聞かれたので、ニベアをすすめたところ、使用したら更にニキビがひどくなったと言うのです。
筆者は乾燥肌で、ニキビができることは少なかったのですが、脂性肌の友人にはニベアの油分量が過剰になってしまい、ニキビが増えてしまったのです。
大事なのは水分量と油分量をバランスよく保つことです。
- 脂性肌の方は使用を避けましょう。
脂性肌でない方も、ニキビなどの肌トラブルを起こしている場合は使用を避けた方が良いでしょう。
ニベアには油分が多い為、紫外線を浴びることで酸化し、油焼けを起こしてしまうことがあります。
シミの原因になってしまうので、日焼け止めなどをしっかり塗って、紫外線対策を徹底しましょう。
それでも日焼けをするのが不安な方は、ニベアの使用は就寝前のスキンケアのみにするか、ニベアを塗った日は外出を避けましょう。
ニベアとアイクリームを使いわけて、
シワのない潤い肌を手に入れよう!
ニベアの成分と役割を理解することで、適した使い方ができるようになりました。
シワに効果的ではないですが、保湿力は高いので、アイクリームとニベアを使い分けて、シワのないもちもち潤い肌をつくりましょう♪