
20代の頃はお手入れに力を入れてなくてもキレイだったのに、30代に入りガクッと化粧ノリが悪くなった経験はありませんか?
実は30代~の肌悩みで一番増えるのが「乾燥」なんです!
肌荒れ、くすみや化粧ノリの悪さは、肌の乾燥が原因で出てきているのかもしれません!
冬は空気の乾燥で・・・夏はエアコンで乾燥・・・と季節を問わずでてくるのが乾燥の悩み。
美肌を目指すならここはしっかりケアしたいところです!
じゃあ、乾燥ケアには何をしたらいいの?
今回はそんな肌悩みをもっているあなたへ、
- 保湿クリームの必要性
- 乾燥タイプ別に自分に合った保湿クリームの選び方
- 乾燥ケア+肌悩みを助けてくれるアイテムをご紹介
- 内からできる乾燥・美肌ケア
を中心にお届していきます。
私自身、30代に入りやっとスキンケアの大事さに気付いた一人…。
年齢を重ねても潤いに満ちた肌でいたい!と願う同じ悩みを持つ方に、乾燥ケアについてシェアできたらと思います。
自分の肌に合ったクリーム選びで、乾燥知らずのウルウル肌を一緒に目指しましょう♪

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
30代からは必須!?保湿クリームをプラスしたい理由
よく、「お肌の曲がり角は25歳」と聞きますよね?
若かったころの気持ちでいたら、うっかり曲がり角を通り過ぎてしまっていませんか?
気付いた頃には年齢肌が目立つ状態で、どうしよう・・・と焦っているアラサー女子も多いはず。
そして私もそのうちの一人・・・(泣)
お肌のピークを越えた私達に必要なのは保湿力です!
【水分量・油分量の年齢による変化】
20代半ばから一気に水分、油分共に減少していくのがわかります。
乾燥が気になり出す年齢と比例していますね。
今20代の方はこれから減少していくうるおいに前もって対策を、30代以上の方は減少し続けていきますので気付いた今!
食い止めていく保湿ケアがより必要になってきます!
乾燥タイプに合わせた保湿クリーム選び
顔の乾燥といっても実は色々なタイプがあるんです。
乾燥原因によってアプローチが変わってきますので、まずはあなたの乾燥タイプをチェックしてみましょう。
乾燥タイプを知って、正しく保湿クリーム選びをしてくださいね。
乾燥タイプ診断
Check項目が多いタイプがよりあなたの肌タイプに近くなります。
乾燥タイプを知るために、まずは診断をしていきましょう!
-
- 花粉症である
- 季節の変わり目に肌の調子が崩れる
- 化粧品でかぶれたことがある
- アトピー体質だと診断されたことがある
-
- クレンジングはオイル派である
- 洗顔後肌がつっぱり、時間が経つとベタつく
- 頬は乾いているのに、Tゾーンがテカる
- 食生活が荒れていて、偏食ぎみである
-
- 顔だけでなく全身乾燥している
- スキンケアをしていても乾燥を感じる
- 口元や頬が粉を吹いたように白くなる
- 朝のメイクのりが悪い
私はAタイプ、Bタイプどちらも当てはまりました(笑)
インナードライの上に花粉などの刺激にも弱く敏感肌なんです。
肌にやさしくて保湿力の高いクリームがあると良いな~。(Misa.N)
Aタイプ:乾燥性敏感肌におススメの保湿クリーム
このタイプは乾燥肌と敏感肌の症状が併発している状態です。
乾燥により肌本来のバリア機能が低下して、様々な刺激に敏感になってしまっています。
必要なのは肌バランスを整えること!
バリア機能を助ける「セラミド」配合のクリームがオススメです。
ミネラル処方で敏感肌の方でも安心です。
- パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、タール系色素不使用
- 人の肌と同じ、保湿成分ヒト型セラミドを5種類配合
- ハリ、ツヤを与える4種のビタミン配合
お得に試す方法は?
保湿ケアラインお試しセットなら、1,900円でお試しできます。
クリームに加え、洗顔、化粧水、美容液、泡立てネットが付いてくる嬉しいセット!
10日間ライン使いでたっぷり保湿することで、うるおい肌が目指せますよ。
おかげで乾燥の季節も乗り越えられています。
お気に入りです!(30代女性)
顔全体に薄く伸ばした後、目元や口元の乾燥が気になる部分に重ね付けしています。
べたつかないのにしっかり保湿してくれて、肌を包み込まれているような感覚。
ほんのり香るラベンダーの香りにも癒されています。(Misa.N)
- 天然型セラミド(セラミド):保湿成分
- グリチルレチン酸ステアリル:有効成分
- スクワラン:皮膚保護成分
バリア機能を補う3つの成分をバランスよく配合。
しっとりしたリッチな使用感で潤いを閉じ込めて蓋をしてくれます。
トライアルセットなら、特別価格1,500円でお試しできますよ。
クリームの他にメイク落とし、洗顔など8つのアイテムがセットになっています。
1週間ライン使いできるので、効果をしっかり確かめられますね♪
すっごくおススメです。
皮膚が薄く水分保持ができない肌でしたが、セラミド配合のクリームを探していました。
なかなか自分に合うものが見つかりませんでしたがついに見つけました!
このむっちり感、しっとりするクリームなのにつけた方がテカらない。
きちんと保湿された時の透明感は感動です。(30代女性)
- 弱酸性
- 無香料
- 無着色
- アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
乾燥性敏感肌のためのクリーム。
角層の深くまで潤い成分(セラミド、ユーカリエキス)が浸透し、繰り返す肌荒れや乾燥をサポート。
消炎剤(有効成分)配合で炎症や赤みも押さえてくれます。
低刺激処方で乾燥性敏感肌の方も使いやすく、ドラッグストアでも購入できる手軽さも嬉しいですね。
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
とても良いです。
乾燥で気になる部分には二度づけしています。
朝までしっとりとして乾燥知らずです。
この価格でこの保湿力はすごい。
使い続ける予定です。(20代女性)
B:脂性乾燥肌(インナードライ)におススメの保湿クリーム
このタイプは乾燥しているのに皮脂でベタつく状態のお肌。
肌表面は脂が多いのでついつい脂性肌だと勘違いしている人も多く、気付きにくいのも特徴。
実は内側が乾燥しているために、皮脂が過剰に出てしまっているんです。
しっかりと肌の内側から水分を与えることが大切です!
- 3種類のヒト型セラミドを4%配合。
しっかりと潤いを与えて、バリア機能を補充しながらふっくらとしたハリを導きだしてくれます。
肌の奥からしっかり保湿してくれるので、インナードライの方には特におすすめです。
乾燥からくるシワやくすみにも効果的です。
使用してから肌のキメが整ってきました!!
小さいボトルなので一見、割高そうに思いましたが
少量でも伸びてすごく浸透するので、長持ちしますしコスパはいいと思います。
一年中使えるので重宝しています。(40代女性)
さっぱりした使用感で内側からしっかり潤い、弾けるようなみずみずしい肌へ導いてくれます。
重たいクリームが苦手なインナードライさんにも使いやすいテクスチャーです。
ハーブの香りもとても癒されます。
ワセリンなど塗ってもあまり改善されなかった頬の乾燥が一晩でモチモチになりました!
使用感も軽いので夏場にとってもよさそうです。(30代女性)
アクアクリームは水っぽくジェルのようなテクスチャー。
でも肌に乗せると、垂れることなくしっかりくっついてくれる印象でした。
伸びも良く、ジュワ~っと肌に入る感覚♪
なるほど、水爆弾ってこういうことか~と実感しました。
べたつかず、重たくなくて使用感もいい感じ◎。
吸いつくようなもちっり肌になりほっぺたがふわふわになって、翌朝までしっとりでした。(Misa.N)
ミネラル成分がモイスチャーバランスのバランスを整え、「植物の医者」と呼ばれるカモミールが乾燥や肌荒れを落ち着かせてくれます。
上質なハーブの香りに包まれて、スキンケアしながら心まで癒されます。
クリームのテクスチュアはさっぱりしているけど、しっかり蓋をして保湿されている感じ。
これを使ってから肌のキメが整い、透明感も出てきました!(30代女性)
C:超乾燥肌にオススメの保湿クリーム
このタイプは肌の角質層の水分量が低い肌の状態。
皮脂の分泌量や水分を蓄える機能が大きく低下しています。
保湿力の高いクリームでうるおいを逃がさないケアを!
スーッと肌になじみ、水分をギュッと肌に閉じ込めて、しっかりと保湿してくれます。
さっぱりした使用感なのでスキンケアの最後だけでなく、メイク前に使用しても◎。
メイク崩れしにくく、日中ケアにも最適です。
※製品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
※2019年4月時点の情報を掲載しております。
クリームはベタつくので苦手ですが、UFCはクリームなのに軽やかなテクスチャーでベタつきが気になりません。
お肌に馴染む感覚が気持ちよくて、うるおいが続きます。(40代女性)
冬場は必ずと言っていいほど使い込んでいます。
夏場も冷房による乾燥が気になるので夜のスキンケアの最後に使い始めたら、肌がふわふわになりました!(30代女性)
さらに美肌菌にアプローチするプレバイオティクス処方と、ターマルウォーター配合で美肌菌とバリア機能のバランスを保ち、肌本来のバリア機能をサポート!
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください
保湿力もすごくて、嘘でしょ?と思っていましたが、「潤いが48時間続く」のを本当に実感しています。(40代女性)
一日中しっとりして、化粧崩れもなくなり感動しています。(30代女性)
- ヒアルロン酸Na、グリセリン配合
- アロエベラ葉水配合で潤いが自ら溢れる肌へ
- モイスチャーホールディングスーパーマトリックステクノロジー搭載で長時間肌の水分をキープ
肌の角質層まで潤いを巡らせて、うるおいで満たされたみずみずしい肌へ導きます。
軽やかなテクスチャーで肌にすっとなじむ心地よさ。
気温や湿度などの刺激から肌を守り、72時間持続型保湿。
香りもないし、使いやすいです。
ぐいぐい保湿できるのに、肌にコックリ重くなくて、使うのが嫌にならないです。
肌にハリもでて、エイジングケアにも効果的です。
(40代女性)
「肌が自ら潤う力」に着目して作られたのがよくわかりました。
確かにこれのおかげかお肌の調子がすごく良いのでお化粧のノリもとてもいいです。(20代女性)
シワ、シミ、たるみ・・・
乾燥+肌悩みを解決してくれる保湿クリーム
乾燥ケアと一緒に、他の肌悩みもケアできたら一石二鳥!
乾燥だけでなく、シワやシミなども同時にケアできるクリームがあるんです。
今回は、
◆シワ・たるみ
◆シミ
の肌悩みにスポットを当てて紹介します。
効果的な成分も要チェックです!
肌悩み1 「シワ・たるみ」
シワ・たるみの段階は3段階。
- 第1段階は乾燥による小じわ
- 第2段階は真皮のコラーゲン繊維などの減少による深いしわ
- 第3段階では筋肉の衰えも加わったたるみになります
まず、乾燥による小じわをお手入れして、深いしわになるのを防いでいきましょう!
オレンジやベルガモットなど柑橘系の精油が入っており、うっとりする香りでスキンケアを癒しの時間にしてくれます。
様々なうるおい成分が配合されているので、肌にハリも出して乾燥小じわなど肌悩みにもアプローチ。
肌をしっとりしたうるおいヴェールで包み、溶け込むような心地良さです。
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
乾燥肌と年齢肌のダブルですが、しっとり潤います。
柑橘系の香りも癒されるので大好きなクリームです。 (40代女性)
フランスでオーガニック栽培された高品質な有用成分「アルファルファ 濃縮エキス」配合で、肌にうるおいと輝きをもたらし、肌バランスも整えます。
肌のキメひとつひとつふっくらと弾ませてくれ、さらにフェイスマッサージを取り入れることで引き締め効果も!
夜使うと翌朝ふっくらとハリがあり、浮腫みも軽減されている感じです。(40代女性)
ライン使いしている効果もあるのかもしれませんが、2週間使用してかなりフェイスラインに変化が!
ハリも出て小じわは目立たなくなりました!(30代女性)
オーストラリアの砂漠地に生息する「カンガルーフラワー」に着目し、生命力をヒントに作られたクリーム。
植物の強い生命力のように自肌力を上げてくれます。
日中も睡眠中も肌にハリを与えてくれるのでエイジングケアにも期待できそうです。
- ミトラカーパスケーバーエキス(保湿成分)
- バラニテスロクスブルギ種子油(保護成分)
保湿・保護成分配合で睡眠中も肌の潤いを保ちます。
蓋をするようなタイプで翌朝までプルンとハリを感じられました!
鏡を見るのが少しずつ楽しみになってきています。(40代女性)
スキンケアの最後に手のひらで皮膚温に温めて使うんですが、
じんわり温かさを感じ気持ちの良いひとときです。
濃厚でしっかり保湿される感じも気に入っています。(30代女性)
肌悩み2 「シミ」
シミの大きな原因は紫外線にあります。
紫外線は強さにちがいはあるものの、季節に関わらず年中降り注いでいますので、基本的には美白化粧品は一年中使用することが大切になります。
保湿ケアと一緒なら一年を通して美白ケアができますね♪
長時間肌をうるおいで満たす「RXSシールドデリバリー処方」を採用。
ポーラオリジナル複合成分「トラネキサム酸RXS」を新たに配合でメラニンの生成を抑制。
うるおいを角層まで届けてみずみずしくうるおいで満たしてくれるジェルクリームです。
使用感は夏向きで気持ち良くさっぱり。
さらにシミに効くホワイトショットシリーズなので、期待大です。(30代女性)
さらっとしたテクスチャーで夏にぴったりだと思います!
3週間使って、ずっとある頬のシミが薄くなってきた気がします。
このまま使い続けてみたいです。(40代女性)
メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎながら、しっとりと滑らかな肌を保ちます。
紫外線からくる乾燥や肌荒れなどのダメージを即効的にケア。
キメを整えてふっくらと弾む白肌へ導いてくれます。
- 有効成分:ビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸2-グルコシド)
軽めなのに保湿力はあり、モチモチな肌になります。
少量でもきちんとうるおいます!(30代女性)
さんに勧められて使いはじめ1ヶ月経ちました。
周りから「肌白いね」と言われる事が多くなり、効果を実感しています。
この調子で使い続けたいと思います。(20代女性)
毎日使える!
2,000円以下プチプラ保湿クリーム
毎日使うものだから、手軽に手に入れたい!
高級クリームはなかなか手が出せない!という方にオススメしたい保湿クリームをご紹介します。
ドラッグストアなどで気軽に手に入るプチプラ保湿クリームなら家計に負担をかけず続けられそうなので嬉しいですよね♪ (misa.n)
- 国産の加水分解米エキス
- 紫玄米ヌカエキス
- ウメ果実エキス
- アロエベラ葉エキス
を贅沢に配合。
肌を柔らげてキメを整える発酵の力で、透明感のある大人肌へ導いてくれます。
植物由来の保湿成分でうるおいを持続させ、翌朝モチモチ肌に。
こってりしたテクスチャーで冬の乾燥する時期も乗り切ることができました!
乾燥肌の私にはピッタリです。(30代女性)
バターのようなこっくりさなので毛穴を塞いでしまわないか、ニキビができないか心配でしたが、翌朝ニキビができることもなくしっかり保湿できるので大満足です。
気軽に薬局で購入できるので、リピしています。(20代女性)
- 無香料
- 無着色
- ノンアルコール
保湿成分に美肌成分の高い芍薬エキスとヒアルロン酸を配合。
うるおいを閉じ込めながら、肌のきめを整えて乾燥小じわを目立たなくします。
乾燥しがちな肌に寄り添うこっくり濃厚なクリームでハリとツヤに満ちたしっとり肌に。
なによりお安いので使いやすいです。
翌朝脂っぽくならなかったのが嬉しかったです。
洗顔後もモッチリしていて乾燥しません。(30代女性)
- 無香
- 無着色
- 無鉱物油
- アルコールフリー
岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズ。
コクのある使用感でしっかり保湿してくれます。
10種類の天然美肌成分と5種類の機能成分を配合し、乾燥や小じわなどエイジングサインにアプローチします。
こってりしていますが、伸びます。
翌朝しっとりもちもちを実感できました!
コスパもすごくいいです!!(20代女性)
週1回のスペシャルケアには
クリームパックがおすすめ
女性なら誰しも自分にご褒美タイムをつくりたいもの。
週に1回お肌にもご褒美をあげましょう!
乾燥が気になる時には、保湿クリームを使ったクリームパックを取り入れてみてください。
デイリーケアとは違う特別な気分で、しっとりしたうるおいを感じられるはずです!
・クリーム
・ラップ
・タオル
2. タオルを外したらクリームを顔全体にたっぷり塗る
クリームを塗ったら蒸しタオルを再度顔に乗せて5分おく
ポイント:さらにラップでカバーすると冷めにくく、水分の蒸発も防げる
3. 5分経ったら余分なクリームを軽くふき取り残ったクリームはしっかり肌にのばしてなじませる
メリット
手軽にできるシートパックはみなさん使った経験があるのではないでしょうか?
シートパックの場合、簡単にできますがパックの水分が蒸発しやすいマイナス面も。
その点クリームマスクは、水分の蒸発を防ぎながら適度な油分も補給することができます。
水分、油分のバランスを崩している乾燥肌だからこそ、バランスの良い保湿ができるので特におススメです。
美肌は内から!
食べ物、習慣で乾燥肌は改善する!?
外からつける化粧品だけでは100%乾燥から守れるわけではありません。
乾燥に強い、美肌のつくれる体をつくることも大切です。
日々の習慣や食べ物を見直して、顔の乾燥をトータルにケアしていきましょう。
参考:化粧品検定2級テキストP134
食べ物はバランスよく!注目の栄養素はコレ
バランスのよい食事で美肌を目指しましょう。
注目したい3つの栄養素はビタミンA、タンパク質、ビタミンC。
肌を正常に保つ「ビタミンA」
抗酸化作用があるビタミンA。
肌の健康を保ち、抵抗力を高めてくれる栄養素です。
肌の乾燥にも効果的!
ニンジンなどの緑黄色野菜やウナギ、レバーなどに多く含まれています。
一日に緑黄色野菜100g以上が摂取目安です。
美白・保湿・アンチエイジングには「ビタミンC」
ビタミンCは、体内に必要なコラーゲンの生成に不可欠な栄養素です。
肌だけでなく、血管や歯、軟骨など様々な場所で正常に保つ役割をしています。
また、メラニンの生成を抑える効果もあるので美白やシミ対策にも◎。
ビタミンCは体内で作れない成分のため、一日100㎎を目安に摂取しましょう。
レモンなどの果物や海苔、ピーマンなどに多く含まれます。
緑茶にも含まれているので、手軽に摂取できそうですね!
体のベースを作り健康な肌へ導く「タンパク質」
タンパク質は肌だけでなく、筋肉や臓器など体の土台を作るとっても重要な栄養素です。
タンパク質はアミノ酸から構成される成分で、主に肉、魚や卵、乳製品に含まれています。
また女性ホルモンに似た栄養を持つ大豆もおすすめです。
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質をバランスよく摂れるとより良いです!
サプリメントも上手く活用して
食事だけではなかなかバランスよく栄養素がとれない!
そんな時に助かるのがサプリメントです。
サプリメントは栄養補助を目的としているので、3カ月以上続けることが大切です。
ニキビ:肌荒れ:ビタミンB2、ビタミンB6
シミ:くすみ:βカロチン、ビタミンC、ビタミンE、L-システイン
出典:日本化粧品検定1級テキスト
美肌をつくる習慣
毎日の習慣で肌を美肌を作れたら、すごく簡単な気がしませんか?
習慣になってしまえばこっちのモノ!
少し気を付けながら日々過ごすことで、美肌をつくる体がづくりができますよ。
ポイント1:規則正しい睡眠をとる
美肌づくりには睡眠時間が大切です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンが肌に影響してくるので、ぐっすりと寝ることがとっても大事!
ポイント2:水分補給をしっかりと
喉が渇くのと同じように、肌も水分が足りていないと乾いてしまいます。
人間の体は水分でできているので、口からの水分補給もすごく大切です。
こまめに水分補給をしましょう!
冷たい飲み物は体を冷やすので暖かい飲み物を飲む習慣をつけると、美肌にもつながりますよ。
ポイント3:適度な運動を
美しい肌づくりには健康な体か必須です。
適度に体を動かすことは、筋力アップやストレス解消にもつながります。
血流が良くなり代謝がアップすることで、肌のターンオーバーも整いキメ細やかな肌が目指せます。
でも出来そうで出来ないのが習慣づけなんですが・・・、少しずつ意識することで美肌に近づけるなら頑張ってみても損はないはず!
まずは日頃の意識が大事ですね。
私もがんばってみようと思います♪(Misa.N)
年齢を感じさせない乾燥知らずなツヤ肌は
保湿が命!!
女優さんやモデルさんなどキレイな人から聞こえてくるのは「保湿は大事!」という言葉。
雑誌やテレビで本当によく耳にします。
乾燥が気になった時だけでなく、毎日のスキンケアから乾燥ケアが重要なんですね。
日頃からしっかりケアしてなかったな~という人は、今すぐ乾燥対策をしましょう!
ツヤ肌メイクが主流の今、内側からうるおった肌は必需品です!
クリームを普段のスキンケアにプラスして、うるおいたっぷりな肌を目指しましょう。