
頑固な黒ずみ毛穴に悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
実は、私もその一人でした。
人と至近距離で話すのも見られているのではと気になってしまいますよね・・・。
そんな毛穴の黒ずみ、解決策はクレンジングにあることに気付きました!
「その日の汚れはその日のうちにしっかり落とす」これが一番大切だったのです。
クレンジングを見直して、毛穴レス肌を目指しましょう♪
この記事では、
- 黒ずみ毛穴の原因と解消法
- 黒ずみ毛穴に効果的なクレンジングの選び方
- 正しいクレンジングの方法
を中心に届けします。
すぐに、黒ずみ毛穴におすすめのクレンジングを知りたい!という方は「【種類別】黒ずみケアにおすすめのクレンジング」からチェックしてみてください!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
気になる黒ずみ毛穴の原因はこれ!
毛穴に詰まった汚れの正体は「角栓」!
皮脂や角質が毛穴に詰まることで目立ち始める「角栓」、それが黒くなってしまった状態を「黒ずみ」と言います。
本来であればターンオーバーのサイクルに合わせて角質は剥がれ落ちるため、毛穴が黒ずむ前に防ぐことができます。
ですが、ターンオーバーが乱れて毛穴からうまく排出されずにいると、メイクに含まれる油分や古くなった角質と混ざり合い、酸化し黒く変色してしまうのです。
つまり黒ずみ毛穴は、正常なターンオーバーができなくってしまったことが主な原因!

表皮の生まれ変わりは約28日間周期で繰り返されています。
皮膚の新しい細胞は、表皮の一番下にある「基底層(きていそう)」というところで生まれます。
そこから、約14日間をかけて次々に形を変えながら「角層」へ到達します。
そしてこの角層にさらに約14日間とどまって皮膚を保護するために働き、役目を終えると最後は「アカ」になってはがれていきます。
ターンオーバーとは、この表皮の生まれ変わりのことです。
「1日くらいいいよね・・・」と睡魔や疲れに負けてメイクを落とさず寝てしまったり、ササッとふきとりで終わらせたり。
そうした日々が汚れを蓄積させ、ターンオーバーを乱して黒ずみ毛穴を発生させてしまっていたんですね・・・。
黒ずみ毛穴を改善するクレンジングの選び方!
では、黒ずみ毛穴の原因がわかったところで、どんなケアで改善できるのか・・・?
1番大切なのはターンオーバーのサイクルを正しくして、健康な肌の状態にしてあげること。
そのための第一歩がクレンジングです!
クレンジングは毛穴の汚れをしっかりと落とし、ターンオーバーのサイクルを正しくする効果があります。
でも、すでにできてしまった黒ずみ毛穴は頑固で、なかなか落としきれないのが悩みでもあるんですよね。
そこで黒ずみ毛穴を改善する「クレンジングの選び方」について詳しくご紹介していきます。
1.メイク汚れを残さないクレンジングタイプ
まずは、クレンジングのタイプを決めていきましょう♪
洗浄力が弱すぎるクレンジングでは毛穴に汚れがたまり黒ずみの原因に・・・。
かといって洗浄力の強すぎるクレンジングは必要な皮脂まで取り除き、ターンオーバーの乱れにつながってしまいます。
そのため黒ずみ毛穴には、「メイクをしっかり落としながら、肌の潤いを守る」ほど良い洗浄力のものを使いたいです。
- ジェルタイプ・・・洗浄力が強く、みずみずしい使い心地なのでさっぱりとした洗い心地
- クリームタイプ・・・摩擦による肌への負担が軽く、保湿力もありクレンジング後もしっとり
- バームタイプ・・・メイク汚れをしっかりと落としつつ、洗い上がりの乾燥が気になりにくい
毛穴の黒ずみケアには、この3つのタイプのクレンジングがおすすめ!
ほどよい洗浄力と保湿力、柔らかいテクスチャーで肌への摩擦が軽減されるのがポイントです。
でもクレンジングの種類だけで選ぶのは、黒ずみ毛穴への効果は半減してしまいます。
そのため、もうひとつ見ておきたいのが、成分表です!
2.黒ずみ毛穴に有効な成分が入っている
毛穴トラブルによって解消する効果の高い成分はちがうので、パッケージや成分欄でチェックしてみてくださいね。
成分 | 働き |
フラーレン | 強力な抗酸化力で酸化を食い止める |
AHA(クエン酸、乳酸、リンゴ酸、グリコール酸 | 角質をやわらかくし新陳代謝を正常にする |
サリチル酸 | 角質を柔らかくし肌に残った汚れを取り除く |
イオウ | 角層軟化作用で古い角層を取り除く |
パパイン | 古くなった角質や皮脂を落とす |
「角質軟化成分」や「抗酸化成分」が配合されているクレンジングであればより黒ずみ毛穴への効果が期待できますよ♪
また、肌が乾燥すると、うるおいを守ろうとして皮脂が余計に出てしまい、毛穴トラブルにつながります。
乾燥を招かないために、うるおい成分が配合されたクレンジングを選ぶのも重要です。
成分 | 働き |
アミノ酸、NMF、グリセリン | 水分をつかむ |
ヒアルロン酸、コラーゲン | 水分をかかえこむ |
セラミド、レシチン、スフィンゴ脂質 | 水分をはさみこむ |
スクワラン、ホホバ油、ワセリン | 肌にふたをする |
では、これらをふまえて黒ずみ毛穴に効果的なクレンジングをご紹介します。
【種類別】黒ずみケアにおすすめのクレンジング
わたしがおすすめしたい黒ずみ毛穴に効果的なクレンジングをピックアップしました!
実際の口コミも紹介するので、ぜひクレンジング選びの参考にしてくださいね。
ジェルクレンジング
弾力のあるテクスチャーで、摩擦による肌への負担がかかりにくく、肌の奥までしっかりと洗えるのが特徴。
種類が豊富なので仕上がりの好みや肌質によっても選べるという魅力もあります。
黒ずみ毛穴ケアができるホットタイプも人気。
オールインワンクレンジングなので時短ケアができるという使い勝手の良さが魅力のアイテムです。
タンパク質分解酵素と皮脂分解酵素配合で気になる黒ずみ毛穴を徹底洗浄します。
古くなった角質を落とすことで、その後のスキンケアの浸透率も上げ、肌のごわつきにアプローチします。
肌荒れも起こすことなく「なんか、顔白くなった」と彼に言われたので、もしかしたら、これのおかげなのかも知れません。(20代女性)
洗い上がりツッパリなしで、むしろ保湿のヴェールに一枚覆われたようなしっとり感!
文句なしに使い続けたいと思えた。(30代女性)
角質柔軟成分と黒ずみクリア成分のWクレンジング処方で皮脂汚れを溶かし、なめらかな肌へ導きます。
まつエクの方でも使えて、ダブル洗顔いらずの時短が叶うのも嬉しいところ!
敏感肌の私でも安心して使うことができています!
肌にのせるとあたたかくなるジェルが毛穴の汚れを落としてくれている気がします。(20代女性)
温感ジェルなので、ジワーッと肌が温かく感じて、アロマの香りに包まれている時間が至福です♪
W洗顔不要で、私は1度でアイメイクや口紅も落とせています。
さらに使い始めてから、鼻の汚れが優しく落とせていて、毛穴もキュッと目立たなくなってきました。(30代女性)
毛穴汚れをしっかり落とすことで、クレンジング後のスキンケアの浸透率もUP!
91%の美容成分が配合+無添加製法なので、敏感肌・乾燥肌の方にも安心してお使いいただけます。
毎日使うクレンジングには、安心できる成分が重要ですよね。
まだ1ヶ月たってないぐらいですが黒ずみが目立たなくなったと思います。
なにしてもだめだった私の肌がちょっと改善されているのでリピート決定です!(30代女性)
温感ゲルのおかげでじんわり温かくなり、癖になりますね♪
美容成分も入っているみたいで、たしかに洗いあがりのつっぱりがないです。
肌が乾燥しないので、毛穴の開きも改善してきた気がします。(40代女性)
クリームクレンジング
クリーム状のテクスチャーが摩擦を起きにくくし、しっとりした洗い上がりが特徴。
洗浄力がありながらも肌の潤いを守ってくれるのが魅力。
乾燥肌・敏感肌の方にもおすすめです。
高保湿成分配合で、詰まった不要な皮脂やメイク汚れだけを落とし、うるおいはしっかりキープ!
ポーラオリジナル成分の「ゴボウエキス」が毛穴まわりのターンオーバーを正常化。
ふっくらつるんとした肌に整えてくれます。
毛穴に特化した製品だけあり、小鼻の毛穴の黒ずみがすっきり落ちて、いちご鼻が目立たなくなりつるっとします。
引き続き使用したいです。(40代女性)
30代になり、お肌のケアにはかなり気にかけるようになったのでこのクレンジングに出会えてよかったです。
毛穴の奥から汚れを落としてくれるので、毛穴の黒ずみに悩んでいる人におすすめしたいです。(30代女性)
こっくりとしたクリームがなめらかに広がり、ポイントメイクも素早く浮かせるほどクレンジング力にも優れています。
目を惹く宝石のようなパッケージにも気分が上がります。
決して安くはないけれど、お値段分の価値はあると思います♪
秋冬の特に乾燥を感じる季節でも安心の保湿力です。
気になる毛穴の黒ずみも多少良くなってきたと思います。
お肌のトーンも上がりましたし、なによりメイクノリが格段によくなりました。(40代女性)
お肌が滑らかになり、手触りが全然違う。
ざらつきがなくなったのですごく満足しています。
毎日使いたいところですが、
贅沢なので2日に1回の優雅なクレンジングマッサージに利用しています。(20代女性)
濃密なクリームがうるおいを与えながら、メイク汚れ毛穴汚れを落とします。
保湿力に優れているので、乾燥による毛穴目立ちの改善も期待できる優秀なクリームクレンジングです。
クレンジングをなじませた後、コットンでふきとる手間があるので最初は面倒に感じますが、洗いあがりのしっとりさに感動してついハマってしまいますよ。
洗い流さない分、保湿力が高いのかなと感激した。(20代女性)
このクレンジングを使い始めてから毛穴が目立たなくなり、化粧ノリも良くなりました。(20代女性)
バームクレンジング
最初は固形状、肌に乗せると体温でとろとろに溶ろけてオイル状になるのが特徴。
心地いい使用感が魅力です。
肌になじませやすく、摩擦が起こりにくいのでマッサージクリームとしても使えるものもあります。
厚みのあるバームが肌にのせるとオイル状になり、とたんにメイクが浮いてきます♪
リラックスできる柑橘系の香りは、毎日のクレンジングが心地よいものになりますよ。
化粧に馴染ませると擦らなくてもするすると落ちるのがよかったです。(30代女性)
バームタイプは初めて使ったけど、とろけるテクスチャーの今では虜です!
ポイントリムーバーなしでも落ちるので、楽ちんなのもお気に入りのポイントです。(20代女性)
おすすめのポイントは独自技術の毛穴クリアカプセル「ナノマトリクス」を配合しているところ!
角質層までしっかり浸透させるので、メイク汚れはもちろん古い角質まで絡めとります。
肌に乗せるととろけるように柔らかくなるテクスチャーは一度使うとやみつきです♪
グレープフルーツの香りにも癒され、毛穴をきゅっと引き締める効果もあるとのことで助かっています。
使用して1週間ほどですが、鼻の黒ずみは改善されているようです。(30代女性)
毛穴も目立ちにくくなり、肌も明るくなりました!
子供が小さくてゆっくりスキンケアも出来ませんが、バームなら手軽に出来るので気に入っています。(30代女性)
正しいメイク落としが黒ずみ毛穴に効果的!
クレンジングのポイント
毎日のルーティーンの中に組み込まれているクレンジング。
今まで正しいクレンジング方法は教わらず、自己流で行なっている人も多いのでは?
「黒ずみ毛穴を改善したい!」と思ってやっていたことが、もしかしたら肌トラブルの原因になっているかもしれません。
正しい方法でクレンジングをするのは黒ずみ毛穴ケアにとってとても大切なこと。
つるんとした美肌を手に入れるため、この機会にクレンジングの基本から見直してみましょう!
手をしっかり洗う
汚れた手で肌に触ると、ニキビなどさまざまなトラブルの原因になります。
クレンジングに限らず、スキンケアをするときは先に石鹸を使って手を洗うことを習慣化していきましょう。
クレンジング剤は適量を使い、素早く落とす
クレンジングの量が少ないときちんと落ちなかったり、摩擦が直に伝わり肌への負担が増えたりします。
クレンジング剤の適量は商品に記載されている使用量です。
肌の上で抵抗なくスルスルとすべるくらい惜しみなくたっぷり使ってくださいね。
また、しっかり丁寧に落とそうとクレンジングに時間をかけてしまうのも、必要以上に肌のうるおいをとってしまうのでNG。
理想は、1分程で素早く落とすこと。
クレンジング剤を使ってのマッサージも肌に負担がかかり、乾燥などの原因になるので控えてくださいね。
手のひら全体を使って優しく洗う
鏡をじっと見れば見るほど、毛穴の黒ずみは気になってしまうもの。
だからといって、肌への摩擦は色素沈着の原因になるので、しっかり落とそうとゴシゴシこするのは逆効果。
指先だけでのばそうとすると余分な力がかかりやすいので、手のひら全体を使って優しく洗うのがポイントです。
黒ずみの気になる鼻や目元や皮膚の薄いところは一番力の弱い薬指を使ってしっかりと汚れを落としましょう。
ぬるま湯ですすぐ
クレンジングをすすぐときは、すこし冷たく感じるくらいのぬるま湯(32~34℃)で洗うようにしましょう。
入浴時に使う40℃前後のお湯で顔を洗うと、肌に必要なうるおい成分を洗い流してしまい乾燥の原因に。
お風呂の中でクレンジングをしている人は要注意です!
柔らかいタオルで押さえるのが正解
クレンジング後、ゴシゴシとタオルでこするのは肌荒れやシミのもとになるのでやめましょう。
柔らかいタオルで肌を押さえるようにして水気を拭き取るのが正解です。
黒ずみ毛穴に効果的なクレンジングの手順
【STEP1】 ポイントメイクを落とす全体のメイクを一気に落とそうとすると、無理にゴシゴシしてしまい、肌への負担が大きくなる可能性が。
基本的には目もと・口もとのポイントメイクは専用リムーバーを使って、先に落としてあげましょう。
【STEP2】 顔全体に円を描くようになじませる
適量のクレンジング剤を手に取り、肌に手早くのばします。
ほほや額の広い部分は、手のひら全体を使って円を描くようにやさしくすべらせメイクとなじませましょう。
目元や皮脂が多く、毛穴の黒ずみが気になりやすい小鼻などは薬指の腹を使ってしっかりと洗います。
【STEP3】洗い流すクレンジング剤がメイク全体になじんだら、ぬるま湯で洗い流します。
【STEP4】 タオルで優しく拭き取る
清潔なタオルを使い、優しく押さえるように拭き取ります。
クレンジング以外でおすすめの黒ずみ毛穴対策!
クレンジング以外にも、ケアをしたり日常生活の中で少し気を使ったりするだけでも毛穴の黒ずみは予防できます。
これは私に必要だな~と思うことはどんどん取り入れて行ってください♪
黒ずみ毛穴におすすめのスペシャルケア
日々のクレンジングにこのスペシャルケアをプラス!
黒ずみ解消だけでなく、スキンケアの浸透もぐっと良くなります。
●酵素洗顔・・・酵素の力で角栓(タンパク質や脂肪)を分解し取り除くケア
これらのケアは古い角質を落としてくれるため、ターンオーバーの促進など毛穴の黒ずみに効果的。
メリットは1回のケアで効果を実感しやすいことですが、刺激強めなところが注意点となります。
使用の目安は週に1〜2回程度、適度に行うのがおすすめです。
肌への刺激も強くなるので、アイテムごとの注意点をしっかり守ってくださいね。
メイクテクニックで黒ずみ毛穴をカバー
正しいクレンジングをしたからと言ってすぐに効果が出るわけではないので、地道に続けていくことが大事!
でも、メイクノリも悪くてこのままでは気になってしまう・・・そんなときは毛穴専用下地で気になる毛穴をカバーしましょう。
毛穴専用下地には、シリコンパウダーが入った皮脂を吸着するタイプや毛穴に入る光をコントロールするタイプがあります。
気になる毛穴をフラットにすることで、ファンデーションのノリが良くなるのでおすすめです。
隠したいからといってファンデーションを厚く重ねるのはメイクくずれのもとになるので、薄く塗り、こまめにお直しをしてくださいね。
日焼け止めで紫外線対策
紫外線と聞くとしみやたるみのイメージが大きいですが、実は毛穴の黒ずみにも大きく関係しています。
紫外線には「UV-A」と「UV-B」があります。
「生活紫外線」とも呼ばれるUV-Aは、家や車の窓ガラス越しに長い時間浴び続けることで知らず知らずのうちに真皮中層にまで到達。
肌は黒くなり、しわやたるみを引き起こすため、ハリの低下による黒ずみ毛穴の原因になることもあります。
紫外線は1年中降り注いでいるため、日焼け止めはマストアイテム!
私は、家にいるときや少しのお買い物でも日焼け止めは欠かせません。
また、日焼け止めをきちんと落とさないことも毛穴の黒ずみにつながります。
商品パッケージに書いてある注意書きをよく読んで商品に合わせて落としてくださいね。
内側からのケアも大切!食生活を見直そう
日々の食事を見直すことで、毛穴が黒ずみにくい肌をつくることができます♪
美肌のために積極的に摂取して欲しいのはビタミンB群やビタミンA、ビタミンC!
黒ずみ毛穴対策に役立つ栄養素なので、私が実践しているおすすめの食べ方と一緒にご紹介します。
ビタミンB群で代謝をサポート
肌や爪、髪などをつくる材料であるタンパク質の効果的な代謝をサポートしてくれる働きをもっています。
美肌を保つために体の内側からのケアに欠かせない重要な栄養素です。
そんなビタミンB群の中でも、特に黒ずみ毛穴に効果的なものはビタミンB2とビタミンB6。
栄養素 | 主な働き | 多く含む食品 |
ビタミンB2 | 脂質の代謝を活発にして皮脂の分泌を適正にコントロールしてくれる | 納豆、乳製品、うなぎ、レバー、葉物野菜、いわしなど |
ビタミンB6 | たんぱく質を代謝し、ターンオーバーを正常にする | 肉類、魚介類、豆類、卵黄、バナナなど |
ビタミンB6は熱に弱いので、魚であればお刺身のように生で食べると効果的。
とはいえ、毎日お刺身を食べるのも大変なので、バナナや牛乳など加熱の必要がない手軽なものが便利です。
私の場合は、朝は納豆、夕食は魚、デザートにヨーグルトなどバランスよく日々の食生活に取り入れています。
ビタミンCでハリツヤUP!
ビタミンCは、活性酸素を減らしてくれる抗酸化作用のある栄養素です。
美肌のために欠かせないコラーゲンの生成を促して、肌にハリ・ツヤをアップさせてくれます。
黒ずみ、くすみ、シミのもとになるメラニン色素の沈着防止効果も期待できますよ。
栄養素 | 主な働き | 多く含む食品 |
ビタミンC | 美白やアンチエイジングに役立つ | パプリカ、ゴーヤ、ブロッコリー、いちご、キウイ |
ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いので、洗いすぎたりゆですぎたりしないことがポイント。
スムージーにすると一度にたくさんの野菜や果物を摂取できるのでおすすめしたいです。
ゴクゴク飲めるので、苦手な野菜も美味しく摂り入れられるのが魅力です♪
私はゴーヤの苦みも、大好きな果物と組み合わせることで克服できました!
ビタミンAで肌を正常に
抗酸化作用があり、肌や粘膜を正常に保つと言われています。
黒ずみ毛穴の原因であるターンオーバーの乱れの改善に役立つ栄養素です。
栄養素 | 主な働き | 多く含む食品 |
ビタミンA | 抗酸化作用があり、肌や粘膜を正常に保つ | 緑黄色野菜やレバー |
ビタミンAは脂溶性ビタミンなので、油との相性が良いのが特徴。
油でいためたり、オイルドレッシングをかけたり、油分を多く含むナッツ類と一緒に食べるとおすすめです。
ビタミンBやビタミンCは水溶性ビタミンなので、余分なものは排出されてしまい体内にとどめておくことができません。
そのため、毎日の食事にコツコツと取り入れることを意識していきたいですね。
ビタミンAのような油溶性ビタミンは、過剰に摂取すると体内に蓄積され、皮脂のバランスを崩してしまいます。
摂りすぎに注意してバランスのとれた食事を心がけることが大切です。
質の良い食生活は美肌の為でなく、肥満対策や便秘解消など女性として必要不可欠ですよ。
実は黒ずみ毛穴じゃなかった!?
〜毛穴のタイプと改善方法〜
今回は角栓の酸化による黒ずみ毛穴のケアをご紹介しましたが、実は黒ずみ毛穴にもタイプがあるんです。
黒ずみ毛穴をいくらケアしてもよくならない!
そんな方はこちらもチェック!
本当の原因を知って対策ケアをしてあげてくださいね。
1. メラニンによる黒ずみ
毛穴のフチにメラニンが沈着し、黒っぽく見えている状態も黒ずみ毛穴の原因のひとつ。
過剰に紫外線を浴びたり、肌のターンオーバーが乱れたりすることによって、毛穴の入り口にメラニン色素が沈着しシミのように目立ちます。
角栓の酸化による黒ずみ毛穴との区別はなかなか難しいですが、自分の毛穴がメラニンタイプか見分けるポイントはこちら。
□ よく見ると黒色ではなく茶色っぽい
□ 毛穴の周りにまるいドーナツ型になっている
□ 角栓ケアをしても改善されない
チェックが多いほど、メラニン毛穴の可能性は高いです。
メラニン毛穴の改善方法
メラニン毛穴を改善するポイントは3つ。
1.ターンオーバーを整える
ターンオーバーが乱れると、古い角質と一緒にメラニンも剥がれ落ちず肌に残っている状態になります。
そこで、ピーリングを使用することによってターンオーバーや新陳代謝を促すことができ、メラニン毛穴の改善が期待できます。
2.紫外線対策をしてメラニンの生成を抑える
メラニンは紫外線を大量に浴びることで生成されます。
そのためメラニン毛穴には紫外線対策が必要不可欠です!
3.美白成分が配合されたアイテムを使用する
メラニン毛穴は、肌に色素沈着がおこっている状態なので美白成分が有効です。
成分 | 働き |
ビタミンC誘導体 | メラニン生成抑制、還元 |
マグノリグナン、リノール酸S | チロシナーゼ成熟阻害、チロシナーゼを分解する |
アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノール | チロシナーゼという酵素の働きを抑える |
カモミラET、m-トラネキサム酸 | メラニン生成指令をとめる |
化粧水や美容液を選ぶときは、上記の美白成分が配合されているか要チェック!
メラニン毛穴は酸化による黒ずみ毛穴と同じようにすぐになくなるわけではありません。
根気よくケアを続けていきましょうね。
2. 産毛による黒ずみ
黒ずみ毛穴の原因のもうひとつは、産毛によるもの。
鏡をよく見たら毛穴に産毛が生えていたという方は、産毛で毛穴が黒く見えている可能性があります。
短く埋まっている毛が皮膚から透けて、黒ずみのように見えることも。
クレンジングをしても、紫外線対策をしても効果が見られないという場合は、毛穴の産毛が原因かも。
脱毛によって改善できるので、一度鏡でチェックしてみてくださいね。
日々のクレンジングで黒ずみ毛穴を撃退しよう
毛穴の悩みは多くの人が持っているもの。
黒ずみ毛穴のケアは落とすことから始まります!
すぐに解決!というのは難しいですが、毎日なにげなく行っていたクレンジングを一度見直してみてくださいね。
ぜひ今日から実践して黒ずみ毛穴を撃退しましょう♪