
痩せてキレイになりたい!好きな洋服を着たい!
ダイエットを頑張る多くの女性が考えていることじゃないでしょうか。
でも現実は、なかなか結果にあらわれない・・・。
頑張っているのに結果が出ないって、ツラいですよね。
少しでも早くダイエットの結果が出れば、もっと頑張れるのになあ・・・。
じつは、わたしもそんなひとり。
この記事では、
- ダイエット効果を高めてくれる入浴剤のご紹介
- よりダイエット効果をだすためのマッサージ方法
- ダイエット中に気を付けたい入浴法
を中心にお届けします。
ダイエットに効果のある入浴剤をすぐ知りたい方は、【どれがいいの?】ダイエットを頑張りたい時の入浴剤選び方をチェックしてくださいね。

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
【どれがいいの?】ダイエットを頑張りたい時の入浴剤選び方
ダイエット中の方にとって入浴は大切な時間です。
入浴は身体を温め代謝アップ、ストレス解消効果があります。
日ごろ頑張っているダイエットの効果を高めてくれるのが入浴です。
よりダイエット効果を高めたい方は、入浴剤を使うのが正解だそうです。
1.発汗作用がある
2. 身体を温める効果が高い
3.リラックス効果がある
さらに美肌効果のある入浴剤だと、なお嬉しいですよね。
だって、綺麗になりたいから・・・。
ここからは、選び方のポイントをおさえた入浴剤をシェアします。
自分にぴったりの入浴剤を使って、素敵な女性を目指しましょう♪
1. 発汗作用がある
「お風呂でたくさん汗をかくと痩せる」と聞いたことがありませんか?
実際には、【汗をかく→痩せる】ではありません。
汗は水分なので水分補給をすると体重はもどってしまいます。
大切なのは汗をかいて、代謝をあげること。
【汗をかく→代謝が上がる→痩せる】なんですね!
汗をかくことで新陳代謝が活発になり、気になるむくみも改善されていきます。
また、基礎代謝もアップするので脂肪燃焼しやすい身体になるという嬉しい効果も。
そんな発汗を促してくれる入浴剤はコレです!
塩
ゲルマニウム
塩には発汗作用があり、たっぷり汗をかきたい方にぴったりです。
湯色は赤に近いオレンジ。
暖色カラーはアドレナリンの分泌を促進し、ダイエットのやる気アップをサポートしてくれます。
心拍数もあげてくれるので、浴槽内でのエクササイズもさらに効果が期待できますよ。
有酸素運動をした時のような発汗で体もすっきり。
忙しくてなかなか運動できない・・・そんな方にピッタリですね。
硫黄の香りで温泉気分も味わえて、リラックス効果も高いです。
2. 身体を温める効果が高い
ダイエットにおいて代謝を高めることは大切なポイントです。
身体を温めると血行が良くなり、老廃物を排出しやすくなります。
身体を芯から温めて保温効果のある成分を選びましょう。
硫酸マグネシウム
スプーン1杯を湯船に入れるだけで、発汗・保温・リラックス・美肌効果を得られます。
「時間がないけど、とにかくキレイになりたい!」そんな方にはまさしくぴったりの入浴剤です!

パッケージを開けた瞬間から爽やかな香りがふわっと広がり癒されます。
とにかく保温効果が今まで使ってきたどの入浴剤よりもすごい!
お風呂あがりは子供優先で、いつもならパジャマを着る頃に身体もすっかり冷えてしまうのですが。
この日は布団に入るまで体の内側からポカポカする感じ。
額にじんわり汗もかいて、短時間の入浴だったのにしっかり温まりました!
オシャレなパッケージ、豊富な種類に日本でもファンが多い入浴剤シリーズです。
なかでも「体をしっかり温めたい」ならオレンジ・リンデンバウムが◎
オレンジには保温効果が、リンデンバウムには発汗作用があるんですよ!
ハーブの自然豊かな香りにもホッと安らぎます・・・。
3. リラックス効果がある
「こんなに頑張っているのに、なかなか痩せない・・・」
いろいろ我慢しているのに成果が出ないと、落ち込んだり、イライラしたりしますよね。
しかし、そんなストレスこそが、ダイエットには逆効果!
ストレスが溜まると脂肪を蓄える働きがあるコチゾールというホルモンが増加するそうです。
恐ろしいですね・・・。
できるだけストレスなく、楽しみながらダイエットするのが成果をあげるコツ。
とはいえ「ストレスためないなんて無理~~!」
だからせめて、ほっと気持ちを緩める時間をつくる。
リラックス効果のある入浴剤を使えば、気分を落ち着かせることができます。
自分好みの良い香りがする
色など見た目が好き
それよりも「自分が好きか」の方が大切。
口コミなどを参考にしながら選んでみてくださいね。(寺田千晴)
湯船に入れた瞬間からラベンダーに近いピンク色が広がります。
なかからポンっと現れるバラにおもわずきゅん。
ストレスを和らげるジャスミン、イランイラン、クラリセージの甘い香りがふわっと優しく包み込んでくれます。
やさしくて甘い香りにも癒されます♪(20代)
このお風呂にはいると不思議なくらい気持ちが落ち着きます(30代)
お菓子のような甘い香りが、ダイエット中の我慢を癒してくれます。
お肌がスベスベになった!という口コミも多数。
ダイエットを頑張る自分へのギフトするのも良いですね♪
高めの商品なので「癒されたい!」という日に使います。
贅沢な気分になれるのでリピート購入しています。(40代)
ふわっと優しい甘い香りに包まれてリラックスできます。(30代)
美肌効果も欲しい!
「ダイエットも頑張りたいけど美肌だって叶えたい」
どっちもお風呂で手に入ったら嬉しいですよね!
スッキリボディとつるつる美肌、どっちも欲張れる入浴剤はコレ!
赤ちゃんの沐浴に使えるほどやさしく、豊富なミネラルがお肌の潤いを守ってくれます。
クレイの遠赤外線が血行を促進し、身体をしっかり温めながらじんわり発汗。
ダイエットしながらつるつる美肌も手に入れられる入浴剤です。
湯上りはお肌すべすべ、うるうるで大満足です。(30代)
バニラの香りが癒し効果抜群!美肌×リラックスならこの入浴剤
お肌の潤いを守る植物オイル配合で、入浴後もしっとり肌をキープできます。
お子さまも一緒に使えるので、産後ダイエットを頑張るママにもピッタリです!
お肌もつるつるして、使い心地抜群です。(40代)
使い続けていくうちに乾燥が気にならなくなった気がします。(30代)
ダイエットの効果的な入浴方法
入浴剤を入れただけじゃまだ足りない!
もっとダイエットを頑張りたい人は、ダイエットに効果的な入浴方法にチャレンジしてみるのも◎!
半身浴は暑い夏にもピッタリ
半身浴は代謝アップや発汗作用など、ダイエット中の私たちにとって嬉しい効果がたくさんあります。
夏場は暑くて湯船につかる気になれないという人も、半身浴ならできそうな気がしませんか?
1.お湯の温度は38~40度
2.お湯の量はみぞおちの高さまで
3.入浴時間は20~30分がベスト
4.上半身に温かいタオルをのせる
エアコンの影響で意外と下半身が冷えているかも。
夏場も湯船につかるのが理想的です。
より温まりたいなら反復浴!冬にも◎
冬の半身浴は、上半身が冷えてしまいがち。
ダイエットのためとはいえ・・・「半身浴じゃ寒い!」ですよね。
そんなときは反復浴がおすすめです。
反復浴は少し熱めのお湯(40度~)に休憩をはさみながら入ります。
半身浴よりも体が温まりやすいですよ。
1.お風呂につかる(5分)
2.湯船から出て身体を洗う
3.もう一度お風呂で温まる(5分)
4.頭を洗う
5.お風呂で温まる
反復浴はウォーキング20分と同程度のカロリー消費が期待できるそう。
まさに、ダイエットにうってつけ!
そのぶん身体への負担もあるので「今日は頑張るぞ!」という日にチャレンジするのが良いかもしれません
反復浴を知り試したところ、お風呂上りにぽかぽかするのを感じられて感激!
半身浴より温まれるのは確かです。(寺田千晴)
ご飯を食べて30分以上あけてから入浴
食後すぐお風呂に入って早く寝たいのが本音ですよね・・・。
しかし、入浴は食後30分以上時間を空けるのが理想的◎
食後は食べたものを消化しようと身体が一生懸命働いています。
そんなときお風呂に入ってしまうと、消化の働きを邪魔してしまい消化不良をおこすこともあるのです。
洗い物した後、ホッとソファで家族と会話したり、ゆっくりお茶を飲んだり・・・
食後15分でもくつろぐ習慣をつくれば、ストレス解消にもつながるかもしれません!
ダイエット中であれば食前の入浴も効果的です◎
入浴すると血液が身体の表面に集まり、食欲をおさえることができます。
「いつも、つい夕飯を食べ過ぎてしまう」
「好きな食べ物を我慢するのがつらい」
そんなときは、サクッと先に入浴すると我慢なしで自然に食べ過ぎを防げます♪
自然と食べ過ぎを防げたり、サッパリしたおかずが食べたくなったり。
タイミングを変えただけで無理なくカロリーオーバーを防げています♪ (寺田千晴)
お風呂で簡単マッサージ
お風呂で身体が温まっているタイミングはチャンス!
マッサージでしっかりリンパを流せれば、代謝UPにつながります。
むくみも改善できますね♪
お腹の簡単リンパマッサージ
足のリンパマッサージ
二の腕のリンパマッサージ
マッサージは手が疲れるからなあ・・・という方は、ころころボールがおすすめです◎
ステンレスボールは程良い重みがあるので、マッサージに力入れなくてもOKです。
もちろんお風呂でも使えるので、毎日のリンパマッサージにピッタリ◎
ステンレス製のコロコロも買ってみたけど、足や顔など部位によって買い分ける必要があって・・・。
でもこれは全身に使える&湯船でもOK!
握力いらないから疲れない!
続けられるようになりました。
お気に入りは首~鎖骨周りを流すマッサージです。(寺田千晴)
お風呂ダイエットの注意点
ダイエットにぜひ取り入れたいお風呂と入浴剤。
でも、頑張りすぎて体調を崩しては元もこもありませんよね。
最後にお風呂ダイエットの注意点をシェアします。
みんなで健康的に素敵ボディをゲットしましょう!
長時間の入浴は逆効果
たくさん汗をかきたい!
もっと、もっと頑張るぞー!
長時間湯船につかることはありませんか・・・?
入浴の目安は15~20分、長くても30分だそう。
それ以上は、お肌の乾燥や脱水を招く可能性があるのでオススメできません。
湯船のお湯も冷めていき「身体が知らない間に冷えちゃった」なんてことも・・・。
長時間の入浴は逆効果。
30分を目安に出ましょう。
脱水症状に注意!
さきほども少し触れましたが、入浴で特に気を付けたいのが脱水です。
入浴時の事故の多くは脱水症状によるものだそう。
お風呂に入る前にはコップ1杯の水分補給を習慣に。
その方が汗もかきやすくなりますよ。
入浴後の水分補給も忘れずに♪
体調不良のときはダイエットより健康
風邪をひいていたり、貧血気味だったり。
そんなときは無理にダイエットせず、健康第一に。
こんなときくらいダイエットのことは忘れてゆっくり過ごしてくださいね◎
新築や賃貸住まいだと、入浴剤が浴槽を傷めないか心配ですよね。
大切なのは入浴剤の注意書きを確認することと、用法容量を守ること。
買ってから「やっぱりウチでは使えなかった~」なんて悲しい。
購入前に確認するのが◎です。
入浴剤でダイエットを効率的に成功させよう♪
代謝アップ、むくみ改善、ストレス解消・・・
お風呂にはダイエットに嬉しい効果がたくさんありました。
効率よくダイエットを進めるなら、入浴は欠かせないですね!
- 身体を温める
- 発汗する
- リラックスする
こんな入浴剤を使えばさらに効果アップ。
お風呂を味方につけて、ダイエットを加速!
ぜったい成功させましょう!