「メイク落とし後いつもお肌がつっぱる」
「カサカサしてファンデーションがキレイに塗れない」
保湿ケアを頑張っているのに一向に肌が改善しないなら、それは毎日何気なく使っているクレンジングが原因かもしれません。
この記事では
- 乾燥肌のクレンジングの選び方
- 乾燥肌におすすめのクレンジング
- 乾燥させない新習慣
をお届けします。
乾燥性敏感肌でコスメコンシェルジュの筆者が実際に試して良かったものをはじめ、お肌がモッチリするクレンジングをたっぷりご紹介します。
クレンジングを変えて、うるおい溢れるモチモチ肌に生まれ変わりましょう!
LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
クレンジングで乾燥が進むってどういうこと?
スキンケアの基本は「落とす・潤す・蓋をする」の3つ。
クレンジングが担うのは、「落とす」ところです。

クレンジングの役割は汚れや不要な皮脂を落とすことですが、クレンジングの脱脂力が強いと肌の潤いに必要な皮脂や水分まで奪ってしまいます。
例えば、こんな心当たりはありませんか?
まずこれはやっちゃダメ!乾燥肌のNGクレンジングチェックリスト
- クレンジング後に肌がつっぱるけど仕方ないと思って使っている
- 拭き取りタイプのクレンジングでゴシゴシこする日が多い
- エタノールが入っているクレンジングを使う
- クレンジングは洗浄力の良さだけで選んできた
これらはお肌の乾燥を進めてしまうクレンジングです。
クレンジングが原因で乾燥してしまうことがあるんだ。
じゃあ、乾燥肌はどんなクレンジングを使うのが正解?
乾燥肌のクレンジングは「きちんと落ちる・潤いを奪わない・保湿成分」がポイント
乾燥肌のクレンジング選びで大切なのが「きちんと落ちる・潤いを奪わない・保湿成分」です。
汚れ・メイクをきちんと落とせることが大切
どんなに保湿ケアを頑張っても、汚れが肌に残っていては肌トラブルにつながります。
まずはきちんと落ちる洗浄力があるかチェックしましょう。
メイク残りをチェックする裏技
翌日の朝、クレンジングをつけたコットンでお肌をふいてみてください。
なにもつかなければOK。
コットンにファンデーションがついたらメイク残りです。
肌の潤いを奪わないクレンジングタイプは4種類
乾燥肌さんはやさしい脱脂力のクレンジングを選ぶのもポイント。
クレンジングにはいろいろなタイプがありますが、乾燥肌に向いているのはクリーム、ミルク、水性ジェル、バームです。
乾燥肌向け
クリーム・・・脱脂力弱め、保湿力に優れている
ミルク・・・脱脂力は弱めなものの、お肌への負担が少ない
水性ジェル・・・お肌への負担は少なく、脱脂力はやや弱め
バーム・・脱脂力高めなもののお肌への優しさが◎

保湿成分が入っているクレンジングを選ぶ
乾燥肌は保湿成分配合のクレンジングを使いましょう。
クレンジングのあいだ、保湿成分が常にお肌に触れた状態になります。
お肌のバリア機能が壊れるのを防ぐ効果もあり、洗顔後のつっぱり感を抑えることができますよ。
保湿成分
セラミド
グリセリン
ヒアルロン酸
オリーブ油
ホホバ油
シルク
とくに、セラミドとグリセリンは水をため込む働きがあるので、乾燥肌の方にオススメの成分です。
これらを踏まえてここからは、乾燥肌の方におすすめのクレンジングをご紹介します。
使ってわかった!とにかく乾燥しないクレンジングおすすめベスト3
まずは、筆者が実際に使って感動するくらい乾燥しなかったクレンジングを3つご紹介します。
どれも洗い上がりがしっとりして、翌朝まで乾燥しなかったものばかりです!
【第1位】D.U.O.ザ クレンジングバーム
口コミランキングでも1位を獲得するなど、勢いが止まらないクレンジングバーム。
セラミドやヒアルロン酸などたっぷりの保湿成分と、肌を柔らかく包み込むテクスチャーが「しっとり」の秘密です。
ゆでたまごのようなぷるツヤ肌に育ててくれます。
成分:パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、
炭酸ジカプリリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、トコフェロール、カニナバラ果実油、アンマロク果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルセラミド、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、α-グルカン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、ソメイヨシノ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシ果実エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ハマメリス葉エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、水、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
私も使っています

これ、本当におすすめです!
メイク落とし後につっぱるどころか、「潤っている!」と感じられるクレンジングはこれが初めてでした。
ひとつで落とすケアが終わっちゃうところも、気になる毛穴ケアまでできちゃうところもお気に入り。
時短とは思えない使用感だから、私も3つ目リピ突入です。
【第2位】ディセンシア アヤナス クレンジングクリーム
ポーラ・オルビスグループから生まれた敏感肌・乾燥肌ブランド「アヤナス」のクレンジングクリーム。
こっくりとしたテクスチャーで肌の上でするすると伸びていくから、摩擦もゼロ!
スクワラン・セラミド配合でお肌の潤いを守りながら、きちんと落ちが叶います。
成分:エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、水、水添ポリ(C6-12オレフィン)、スクワラン、
BG、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ジメチコン、ミツロウ、ベヘニルアルコール、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、セラミド2、ゴボウエキス、ヒドロキシエチルウレア、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ラベンダー花水、ニオイテンジクアオイ水、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、フィトステロールズ、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、エチルヘキシルグリセリン、セタノール、PEG-32、PEG-6、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-2、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
私も使っています

「私の肌ってこんなに柔らかかったんだ」肌本来の力を思い出させてくれたクレンジングです。
洗顔料と合わせて使うのがおすすめで、メイク落とし後だけでなく翌朝の肌まで手触りが変わります。
乾燥で肌荒れしていた場所にもしみることなく使えた点も、ポイント高いです。
スキンケアに時間をとれる人にはこれは本当におすすめ!
【第3位】マナラ ホットクレンジング
90%以上が美容液成分で、潤いを守りながらきちんとオフするクレンジングジェル。
オレンジ色のジェルがじんわり肌を温めるから、肌温度低下による乾燥やくすみなどあらゆる肌トラブルを防ぎます。
自ら潤って乾燥に負けない肌に育てる!
成分:グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、ラウリン酸PEG-9グリセリル、
ステアリン酸グリセリル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、フウチョウソウ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、メドウフォーム油、パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、加水分解コラーゲン、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ユズ果実エキス、チャ葉エキス、セレブロシド、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、メマツヨイグサ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、ダイズ種子エキス、プエラリアミリフィカ根エキス、アスコルビン酸Na、ザクロ果実エキス、ハチミツ、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、スクワラン、ニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、ミツロウ、ダイズ油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、DPG、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、シアノコバラミン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-5グリセリル、ステアリン酸PEG-15グリセリル、加水分解酵母エキス、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、リン酸、BG、ポリソルベート60、ペンチレングリコール、リン酸Na、PEG-60水添ヒマシ油、リモネン、水、フェノキシエタノール
私も使っています

肌の上でくるくる伸ばすとジェルがじんわり温まっていき、顔全体がぽかぽかしてきます。
ずっと肌にのせていたいくらい気持ちいい、絶妙な温かさです。
化粧水の入りも良くなって、翌朝の肌までもっちり。
乾燥以外にも翌朝の顔色が良くなる、毛穴が目立たなくなるなど、嬉しい変化があります!
【タイプ別】乾燥肌におすすめのクレンジング
ここからはクレンジングのタイプ別におすすめのクレンジングをご紹介します。
乾燥しない、でもきちんと落ちるクレンジングはまだまだありますよ!
バーム
バームタイプのクレンジングは、手に取ると体温でとろけて肌への摩擦が少なく使えます。
保湿力・洗浄力を両立できるのが特徴。
メイクが濃い日はバームタイプを選ぶのが正解です!
THE BODY SHOP サンプチュアス クレンジングバター CA
肌の上でとろけて、クレンジング後しっとり肌になれるバタークレンジング。
オリーブ油・ローマカミツレ花エキス配合でだから、乾燥によるカサカサ肌荒れも使うほどしっとり肌に。
成分:パルミチン酸エチルヘキシル、合成ワックス、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、
オリーブ油、シア脂、ローマカミツレ花エキス、ヒマワリ種子油、カプリリルグリコール、トコフェロール、水、香料
洗い上がりしっとり、お肌がすべすべになりました。
お肌の上でスッと溶けるので、なじみも良いです。(30代)
缶のパッケージがかわいい!
香りも良くて、癒されます。(20代)
RMK モイスト クレンジングバーム
女性らしいカラーが可愛いRMKのクレンジングバーム。
オリーブ油、シア脂、マンゴー種子油など豊富な植物美容オイルを配合し、濃いメイクも落とすのにクレンジング後もつっぱりません。
使うたびに気分が上がる香りも嬉しいポイント。
成分:パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水添ポリデセン、
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、パルミチン酸デキストリン、マイクロクリスタリンワックス、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、パラフィン、合成ワックス、香料、オリーブ果実油、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、アボカド油、シア脂、スクワラン、デヒドロジクレオソール、マンゴー種子脂、カニナバラ果実油、水添ポリイソブテン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、ラウロイルリシン、赤202
ink.クレンジングバーム
1,000円(税別)
セラミド配合!優しく、でもきちんと落ちるクレンジングバーム
ink.クレンジングバームの特徴
お肌をいたわりながら優しく、でもきちんとメイクを落とすクレンジングバーム。
乾燥肌に嬉しいヒト型セラミドで水分をため込み、お肌に潤いを与えてくれます。
配合されているホホバオイルは、皮脂バランスを整えて柔らかくしっとりとした素肌にする効果が◎。
アイメイクも落ちるクレンジング力で、洗い残しも心配いりません!
成分:成分:パルミチン酸エチルヘキシル・ホホバ種子油・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・
炭酸ジカプリリル・ポリエチレン・オリーブ果実油・トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル・セラミドEOP・セラミドNP・セラミドAP・フィトスフィンゴシン・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・水溶性プロテオグリカン・ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン・アーチチョーク葉エキス・ ローズマリー葉エキス・カミツレ花エキス・オウゴン根エキス・コメヌカエキス・アロエべラ葉エキス・BG ・水・トコフェロール・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・ラウロイルラクチレートNa・コレステロール・エチルヘキシルグリセリン・キサンタンガム・カルボマー・フェノキシエタノール
洗い流した後もしっとりしてメイク落ちもよい!乾燥肌の私でも使えました。(30代)
クレンジング難民でしたが、これは、洗い流した後、うるおいに包まれているような感覚です!(40代)
クリーム
こっくりとした柔らかいテクスチャーのクリームクレンジング。
厚みのあるクリームがふわっと肌を包み込み、摩擦による刺激も少ないのが特徴です。
ニールズヤード フランキンセンスクレンジングクリーム
オーガニック植物オイルが汚れをしっかりキャッチ、洗い上がりのもちもちが翌朝まで続くクリームです。
砂漠で自生する樹木から抽出したフランキンセンスを配合。
過酷な環境でも生き抜く植物の力で、肌本来の潤う力を引き出します。
成分:水、ヒマシ油*、ヤシ油*、グリセリン、カカオ脂*、セタノール、ヤシ脂肪酸スクロース、
オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、セテアリルグルコシド、ステアリン酸ソルビタン、レブリン酸、バオバブ種子油*、スクレロチウムガム、ボスウェリアサクラ樹脂油*、アロエベラ葉汁*、レブリン酸Na、ウコン根エキス、デヒドロ酢酸Na、ソルビン酸K、トコフェロール、マンダリンオレンジ果皮油*、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ベルガモット果皮油*、ヒマワリ種子油、ヒアルロン酸Na、アラリアエスクレンタエキス
使った後の化粧水の入りが良くなりました。
もっちりが翌朝まで続いてびっくり!(20代))
乾燥でカサカサしているところもヒリヒリせずに使えました。
クレンジング後のしっとり感が大好きです。(30代)
クレ・ド・ポー ボーテ クレームデマキアント
伸びの良い柔らかいクリームがするりと伸びて、素早くメイクを落とすクレンジングクリーム。
ヒアルロン酸やアルガンオイルなど保湿成分をたっぷり配合し、潤いも逃しません。
乾燥でカサカサが気になる肌も、吸い付くようなモチ肌に。
成分:水添ポリデセン,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,ソルビトール,水,グリセリン,
イソドデカン,ジメチコン,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,ステアリン酸スクロース,PPG-15ブテス-20,PEG-60水添ヒマシ油,ココイルメチルタウリンNa,トレハロース,アルガニアスピノサ油,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,アルギン酸Na,グリチルリチン酸2K,セイヨウサンザシ花エキス,セリン,アセチルヒアルロン酸Na,クララ根エキス,ポリクオタニウム-51,加水分解シルク,加水分解コンキオリン,クエン酸Na,クエン酸,BG,メタリン酸Na,水酸化Al,トコフェロール,EDTA-3Na,テアニン,メチルパラベン,フェノキシエタノール,香料,酸化チタン
ちふれ ウォッシャブルコールドクリームクレンジング
やさしくマッサージするようになでるだけで、メイクオフできます。
洗い上がりはお肌がしっとり。
薬局で気軽に購入できる、続けやすい価格もうれしいポイントです!
成分:ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、
ダイズ油、PG、ポリソルベート60、ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10、メチルパラベン、プロピルパラベン水酸化K、水酸化K、Bht、水
乾燥が気になって使ってみました。お肌を傷めずに使えている気がします。(20代)
ミルク
ミルクタイプのクレンジングはクリームタイプよりもサラッとしたテクスチャーで、軽めの使い心地です。
脱脂力は弱めでナチュラルメイク向きですが、そのぶん肌の潤いを奪い過ぎないところが乾燥肌向けです。
チャントアチャーム クレンジングミルク
自社農場で育てたパーブエキスを使用し、成分にこだわったミルククレンジング。
メイクをキャッチするとテクスチャーが変化するので、洗い流すタイミングをつかみやすいです。
サラサラのミルクが優しく肌を包んで、余計な汚れだけを取り去ってくれます。
成分:ラウリン酸メチルヘプチル、温泉水、オリーブ果実油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、
プロパンジオール、ヤシ脂肪酸ソルビタン、グリセリン、水、レウコノストック/ダイコン根発酵液、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ゼニアオイ花エキス、ムラサキバレンギクエキス、セイヨウノコギリソウエキス、加水分解ハトムギ種子、セリン、プロリン、ローズ油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、オレンジ油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ヒアルロン酸Na、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、タマリンドガム、キサンタンガム、セスキイソステアリン酸ソルビタン、クエン酸、クエン酸Na、BG
つっぱり感がなく洗い上がりもしっとりします。
メイク残りを心配しましたが、パウダーファンデーションは問題なく落ちました。
これを使っている期間は粉吹きができることもなく、お肌が安定していました。(寺田千晴)
ナチュラルメイクなので、問題なくメイクオフできました。
ベタつかないけど乾燥もなく、洗い上がりの感触は良かったです!(20代)
HACCI クレンジングミルク
85%以上が美容液成分のミルククレンジング。
グリセリン・ヒアルロン酸を始め、オリーブ油やシルクなど様々な保湿成分をたっぷり配合。
乾燥肌をとことん潤して、パン!と艶めくみずみずしい肌に。
成分:水、エチルヘキサン酸セチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、
BG、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、グリセリン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、DPG、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、加水分解ローヤルゼリーエキス、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アルガニアスピノサ核油、パルミトイルペンタペプチド-4、シルク、ビオチン、オリーブ果実油、ホホバ種子油、プルーン分解物、メマツヨイグサ種子エキス、トコフェロール、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ステアロイルグルタミン酸Na、ステアロイル乳酸Na、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸スクロース、ポリヒドロキシステアリン酸、エチルヘキシルグリセリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ポリソルベート20、ポリソルベート80、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、カルボマー、ベヘニルアルコール、水酸化K、フェノキシエタノール、香料
洗い上がりが気持ち良いくらい、しっとりしました!(40代)
カウブランド 無添加メイク落としミルク
880円(税抜) ※ポンプ付 150mL
言わずと知れた乾燥肌の味方カウブランド
カウブランド 無添加メイク落としミルク の特徴
無添加・低刺激処方で乾燥肌にもやさしいミルククレンジング。
皮膚アレルギーテスト済で安心。
乾燥で弱りがちなお肌をいたわりながら、きちんとメイクを落とします。
成分:水、BG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、セラミドNG
、ステアリン酸 PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、カルボマーNa、ヒドロキシエチルセルロース
かゆみも肌荒れもなく使えています。洗いあがりはしっとりです。(30代)
お値段がお手頃なので気にせずたっぷり使えます。
クレンジング後の乾燥も、とくに気になりません。(20代)
水性ジェル
水性ジェルは主成分が水で、サラリとした洗い心地が気持ち良いクレンジングです。
選ぶポイントは洗い上がりに「つっぱらない」かどうか。
うるおいを逃さない水性ジェルタイプのクレンジングをご紹介します。
フルリ クリアゲルクレンズ
これまでに226万本売れた水性ジェルクレンジング。
汚れをきちんと落とし必要な皮脂や潤いは残すから、つっぱり感もありません。
乾燥だけでなく毛穴ケアも一緒にできて、つるんとしたツヤ肌に。
成分:水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・
アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴエキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化K
つっぱらないのにスッキリした洗い上がりが新感覚でした。
クレンジング後の化粧水もいつもよりぐんぐん入る!
不要なものだけそぎ落として、必要なものは残す、そんなクレンジングです。(寺田千晴)
頬の乾燥がなくなってニキビもできにくくなりました。(30代)
オルビス クレンジングジェル
1,440円(税込)
濡れた手でもOK!忙しい女性の味方
オルビス クレンジングジェルの特徴
しっかりとした伸びの良いジェルがメイクを絡めとりオフ。
濡れた手でも使えて、まつエクもOKです。
サラリと洗い流せて潤いまで逃さない使用感は、忙しい女性の味方!
成分:水、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、
イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ジメチコン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、BG、カルボマー、PEG-75、水酸化K、シリル化シリカ、トコフェロール
濡れた手でも使えて、洗い上がりもヌルヌルしなくて使いやすい!(30代)
メイクとなじませやすいし、洗い上がりも肌がつっはらない。(30代)
kikimate クレンジングジェル
アトピー肌・赤ちゃんの肌にも使用できる天然洗浄成分「ソープナッツ」配合を配合したジェル。
低刺激で優しくメイクを落とし、肌の潤いも守ります。
成分:水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリン、DPG、グリセリン、マルチトール、イソステアリン酸ポリグルセリル-2、
ハチミツ、エチルヘキシルグリセリン、サンピンヅストリホリアツス果実エキス、ビルベリー果実エキス、クインスシードエキス、サトウキビエキス、プラセンタエキス、サトウカエデエキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、コメ発酵液(スチレン/VP)、コポリマー、カルボマー、フェノキシエタノール、水酸化Na、エチドロン酸4Na、エタノール、香料
さっぱりだけど、しっとりというか・・・敏感肌で乾燥肌のわたしには、合っています。(30代)
クレンジング後の乾燥に悩んできましたが、kikimateにしてから、しばらく何も塗らなくても洗顔後のツッパリが気にならなくなりました!(30代)
オイル
ミルクやクリームではメイクを落とせた気がしない。
乾燥肌だけどオイルクレンジングを使いたい。
そんな方におすすめなのはこちらのクレンジングです。
ファンケル 新マイルドクレンジング オイル
「しっかり落ちるのにお肌がつっぱらない!」と口コミが多いFANCLのオイルクレンジング。
オイルだけどべたつかず比較的さっぱりとした洗い上がりに。
でもしっかり潤いを感じられる1本です。
成分:エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、
ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、グリセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、メドウフォーム油、ジグリセリン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ダイズ油、ステアリン酸イヌリン、トコフェロー
乾燥肌でオイルタイプのクレンジングは落ちすぎて苦手だったのですが、FANCLは保湿しながら落としてくれる感じです。(20代後半)
Q. キャリアオイル(100%天然の植物油)でメイクは落とせないの?
A.ホホバオイルやオリーブオイルなどのキャリアオイルでメイクを浮かせることは可能です。
ただ、メイクとなじんだキャリアオイルをお顔から流すことが難しい。
どうしても使いたい場合は、あたためた濡れタオルでふき取ればオイルを落とせます。
こすりすぎには注意してくださいね。
乾燥しない!メイク落としのコツ

クレンジングは、毎日のこと。
乾燥から肌を守るために、「何を使うか」と同じくらい「どう落とす」も大切です。
潤いを守るクレンジング方法をチェックしていきましょう。
帰宅後すぐにメイク落としをする
帰宅後すぐに洗面所でメイク落としすることも、お肌を乾燥させないコツ。
お風呂場でのメイク落としはシャワーの温度が高かったり圧が強かったりで、乾燥を進める原因になりかねません。
- ぬるま湯(32~34度)で洗う
- 手ですくい優しく流す
上記のように優しくクレンジングを行うためにも、帰宅後すぐ洗面所でのメイク落としがおすすめです。
1分以内に終わらせる
意外と多いのがクレンジングの時間が長すぎてしまうこと。
「きちんと落とそう」という気持ちが強かったり、逆にメイク落としが気持ち良かったりで、つい長くなりがちな方は、1分以内に終わらせることを目標にやってみてください。
必要以上に長いクレンジングは、お肌の乾燥を招きます。
メイク落とし後はブースター(導入液)を使う
ブースターは化粧水の浸透力を高めてくれるアイテムです。
最近はそれだけでなく、スキンケア最後のクリーム代わりとして使えるものも登場。
帰宅~お風呂まで時間があり、クレンジング後にいったん保湿したいけれど入浴後にまたスキンケアしたい方にピッタリ!
おすすめのブースターはこちらです。
チャントアチャーム ディープ モイスト オイル
サラっとしたオイルが水分をぐっと引き込み、引き止めます。
化粧水を入れる前、スキンケアの最後、両方使えるのでクレンジング後~入浴までのケアに最適!
【乾燥肌の新習慣】乾燥しないためにできる4つのこと

日々の何気ない生活習慣が、思いのほか乾燥肌を招いてしまうことがあります。
etc...
当てはまることはありませんか?
実はこれ、お肌の乾燥を進めてしまう習慣なんです。
カフェインの取りすぎ
習慣でコーヒーを毎日飲むという方もいますよね。
コーヒーや緑茶に含まれているカフェインには利尿作用があります。
水分補給のつもりで飲んでいると、逆に水分不足になってしまことも。
コーヒーを飲んだら、それと同じくらいお水も一緒に飲みましょう。
またはカフェインレスのコーヒーを選ぶのも手です。
睡眠不足
成長ホルモンが分泌される睡眠時間は、お肌の修復タイムです。
睡眠不足だとお肌が回復する時間が失われることになります。
12時までには布団に入って寝るのがベストです。
熱いお風呂が好き
熱いお風呂は気持ちいいですよね。
が、42度以上のお湯につかると皮脂やセラミドなどお肌の保湿に必要なものが流れてしまいます。
乾燥肌の方は40度以下のぬるめのお湯で、入浴時間は10分程度にするのがオススメです。
冬は加湿器をON
暖房などで乾燥しがちな冬は特に、部屋の湿度を高める工夫も必要です。
室内では加湿器を常にON!
職場などコントロールが難しい場合は、デスク用のミニ加湿器を活用するのもアリです!
肌に優しいクレンジングに変えて潤うお肌を手に入れよう
クレンジングは間違えれば乾燥を招き、その他の肌トラブルを引き起こしかねません。
クレンジングで大切なのは、きちんと落ちる・潤いを奪わない・保湿成分この3つ。
とってもシンプルです。
乾燥肌におすすめのお肌にやさしいクレンジングもご紹介してきました。
クレンジング選びでお悩みの方はぜひ、自分の肌でも試してみてくださいね。
乾燥肌を改善して、粉吹きカサカサ肌とサヨナラしましょう。