
「大人ニキビってどうしたら早く治るの?」
「どうしてこんなところにできたんだろう・・・」
気がつくと、ポツンとできている大人ニキビ。
なかなか治らなくて不安な経験をした方も少なくないのではないでしょうか。
使っている化粧品が合わない?
食生活の乱れが原因?
大人ニキビに何が効くのかな?
鏡を見るたびに落ち込むし、痛くてストレス・・・悪循環ですよね。
今回は、そんな方におすすめのお茶で簡単にできるニキビ対策をご紹介します。
お茶を飲むだけでニキビが改善したら、とても嬉しいですよね。
ニキビの原因と改善点を正しく理解して、しつこい大人ニキビとおさらばしましょう♪
この記事では、
- ニキビの原因&改善点
- ニキビに効くおすすめのお茶
- 飲む以外の活用法【食べるお茶】【お茶洗顔】
を中心にお届けします。
すぐにニキビに効くお茶が知りたい方は、「ニキビにピンポイントで効くお茶」をチェックしてくださいね!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
ニキビ対策にはお茶が効果的?
お茶は、ニキビ対策に効果的です。
「ニキビにお茶?」と不思議に思った方もいますよね。
お茶には様々な美容成分があり、なかにはニキビを改善してくれる成分も入っています。
もちろんお茶だけでニキビが治るとは言えません。
ですが、毎日水やコーヒーなど水分補給として何か口にしますよね。
せっかくなら毎日の水分補給も、ニキビ対策の一つとして考えてみませんか?
緑茶にはニキビ予防に効果的なビタミンCが豊富に含まれています。
さらに緑茶に含まれる茶カテキンはニキビの原因の一つである脂質の吸収を抑えることが分かっているんですよ。
こちらの黒番茶には、脂質の吸収を抑える重合カテキンが、ウーロン茶の2倍以上含まれています。
カテキンは苦味のもととなる成分ですが、独自の製法で渋みをひかえ、まろやかな口当たりに!
ニキビ対策として、毎日の水分補給に取り入れるのにぴったりのお茶です。
そもそもニキビの原因って何?
そもそもニキビはなぜできてしまうのでしょうか?
ニキビとは、毛穴がふさがって皮脂がつまり、出口に炎症が起きている状態のこと。
ニキビができる流れには、3つの過程があります。
ホルモンバランスやターンオーバーが乱れ、乾燥によって角質が厚くなる。
2.毛穴の閉塞
簡単に言うと「毛穴がふさがること」。
毛穴の角質が厚くなると毛穴の出口が塞がれて、皮脂が詰まってしまいます。
3.「アクネ菌」というニキビの元となる菌の繁殖
毛穴が詰まって皮脂が溜まると、皮脂が大好物の「アクネ菌」が過剰に繁殖します。
このアクネ菌が炎症を起こして発疹ができる。
これがニキビのできるサイクルです。
大人ニキビができるきっかけはホルモンバランスやターンオーバーの乱れ、乾燥なのですが、これらの原因はさまざまな要因が合わさっていて複雑です。
脂っこいもの、揚げ物、甘い物、炭水化物の摂りすぎ
・生活習慣
ストレス、睡眠不足、メイクの洗い残し、過剰なスキンケア
このようないくつもの原因が絡み合って、ニキビ肌につながります。
肌のターンオーバーを整えてニキビ改善
このように、原因を突き止めるのが難しい大人ニキビ。
しかし、ニキビ改善に正常なターンオーバー機能が欠かせないことは事実です。
肌は約28日周期で新しい肌に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。
ストレスや睡眠不足、紫外線などの影響を受けるとターンオーバーが乱れ、肌の再生力が弱まってしまいます。
その結果、古い角質が溜まって新しい肌の生成が妨げられ、ニキビ、肌の乾燥、ゴワつき、くすみなど肌トラブルにつながるんですね。
ターンオーバーを整えて肌の新陳代謝を促すことは美肌作りに欠かせません。
肌のターンオーバーを整えるには、栄養バランスの優れた食事をすることが基本です。
そのなかでも、重要なのはビタミン類。
「ビタミンCがお肌に良い」というのは有名ですよね。
しかし、体内でビタミンCを生合成することができないため、必ず日々の食事から摂取しなければなりません。
ビタミンが豊富に含まれているお茶は、ターンオーバーのサイクルが正常に働くのを助けます。
そのため、お茶はニキビの改善に効果があると言えるのです。
青汁でニキビ改善!青汁で吹き出物・にきび跡をキレイにする方法
ニキビにピンポイントで効くお茶
ターンオーバーを整え、美肌づくりを助けてくれるお茶。
さっそく毎日の水分補給に取り入れたいですね!
ここからは、ニキビ肌におすすめのお茶をご紹介していきます。
そんな方も、自然素材のお茶なら安心してニキビ対策に取り入れられるかもしれません。(小嶋)
デトックス効果が抜群の「どくだみ茶」
保湿・美肌に効果的な「はと麦茶」
脂質の吸収を抑えてニキビ予防「プーアール茶」
内臓脂肪を減らす&コラーゲン生成「杜仲茶」
気になるものをチェックしてみてくださいね!
デトックス効果が抜群の「どくだみ茶」
「どくだみ」と聞くと、なんだか苦そうなイメージがしませんか?
どくだみは薬草なので、確かに独特のクセがあるそう・・・。
「飲みやすいよ!」「苦くて無理かも・・・」と好き嫌いは分かれるようです。
しかし!
どくだみ茶の効果は幅広く、ニキビ対策にもってこいなんです!
体内の老廃物を排出することで、腸内環境が良くなり、便秘解消やニキビ解消につながります。
・豊富なミネラルと抗酸化物質
食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛などの豊富なミネラルと抗酸化物質を含んでいます。
なかでもカリウムは、摂り過ぎてしまった塩分を体外に排出するので、むくみ解消に役立ちます。
自宅でゆっくりお茶派
純国産の無農薬栽培のどくだみを使用。
製造に使用する水、手作りの製造法、ティーバックなど細部まで徹底的に品質管理されている安心の商品です。
定期的に残留農薬検査、生菌検査、放射能検査を実施しています。
どくだみ茶独特のクセもなくノンカフェインで、子供も飲みやすいスッキリとした味わいも人気のポイント。
イメージしていたよりもすごく美味しくて飲みやすいです。
まずは一袋飲んでみて毒出しの効果を期待してます。
利尿作用があるのにノンカフェインなのが嬉しい。
おかげでむくみが軽くなった気がします。
背中のニキビも徐々に良くなってきました。
一度乾燥させてから加工されているため、どくだみ茶独特に匂いやクセも抑えられて飲みやすくなっています。
どくだみの栄養成分を丸ごと吸収できます。
パウダー状なので水やお湯にさっと溶けやすく、飲みたい時にいつでも簡単に飲めます。
茶殻やティーバックなどの後始末がいらない手軽さも魅力。
粉の量によって、味の濃さも調節できるので、初めて飲む人にもおすすめです。
添加物は使用していません。
安全を第一に考え、残留農薬検査や放射能検査を実施しています。
粉なので手軽だしお茶殻が出ないのでズボラな私にぴったり!
思ったより飲みやすいです。
お水に溶かす以外にも、ヨーグルトにかけて毎日摂っています。
便秘に効いていて、お肌の調子も良い感じ♪
お手軽コンビニお茶派
手軽にコンビニや自動販売機で買えるお茶の中にも、どくだみがブレンドされたお茶があります。
どくだみ茶を試したい方はぜひチェックしてみてください。
お茶には珍しい高麗人参やサンザシなど9種類の漢方素材を配合し、血行促進や抗酸化作用など体の中からキレイと元気をサポートしてくれます。
ウーロン茶をベースにブレンドし、すっきりとした飲みやすい味わい。
410mlのスリムなボトルは、カバンに入れても邪魔にならず持ち運びやすいのも嬉しいポイント♪
あっという間にごくごく飲めちゃいます。
漢方の素材が入ってるから体に良さそう。
保湿・美肌に効果的な「はと麦茶」
ハトムギは化粧水などに配合されているのを目にしたことがありませんか?
お茶にして飲むと肌の上からだけではなく、体の中から働きかける効果があります。
はと麦は「穀物の王様」と呼ばれるほど、他の穀物に比べて栄養が豊富です。
美肌に欠かせないタンパク質、デトックスに効果的なカリウムなど嬉しい栄養素がたっぷり!
・保湿効果が高く、肌のくすみを取り、明るい肌へ導き美白・美肌につながる
・ニキビ、シミ、ソバカス、肌のブツブツにも効果的
ターンオーバーが正常に整うと、肌トラブル知らずの美肌に近づきます。
麦茶に似ているという声もありますよ。小嶋
自宅でゆっくりお茶派
抗酸化作用、デトックス作用、便秘解消などの効果があります。
はと麦を発芽促進させてから焙煎することで、よりまろやかで香ばしい味わいのはと麦茶になるんですよ。
原料の栽培・加工・商品出荷まで一貫して行っているので、生産者の顔が見えて安心感がありますね。
このはと麦茶はほのかに甘みがあって飲みやすいです。
毎日飲んでいたら周りの人から「肌がキレイになったね」と褒められました!
でも、このはと麦茶は苦味もなくて美味しくて当たりでした。
ノンカフェインだから寝る前にも飲んでいます。
お手軽コンビニお茶派
純水でつくりあげた十六茶は、家族みんなでゴクゴク飲める、すっきりとした飽きない美味しさです。
香ばしくてクセがないので美味しいので、今では子供も一緒にゴクゴク飲んでいます。
味が苦手で飲みにくい場合は、麦茶や緑茶などに混ぜると飲みやすくなりますよ。小嶋
脂質の吸収を抑えてニキビ予防「プーアール茶」
脂っこい食事はニキビができる原因の一つです。
とはいえ、毎日食事のセーブをするのは難しいですよね。
私は唐揚げもフライドポテトも大好きです…。
そんな脂っこい食事には、脂質の吸収を抑えてくれるお茶がパワーを発揮します!
・ポリフェノールが胃腸の働きを活発にして体の老廃物や毒素を排出する
・便秘解消&むくみ解消
・ビタミンB2が肌、髪、爪など皮膚の健康を保つ
自宅でゆっくりお茶派
胆汁の働きを抑え体に脂肪が溜まりにくくしてくれます。
美容効果のある鉄、カリウム、ビタミン、マグネシウムも含まれ、腸内環境を整えて余分な脂肪や水分を排出し便秘を解消!
マグボトルのセットで、今すぐお茶を生活に取り入れられるもの嬉しいですね。
お腹の調子が良くなって、肌荒れも改善に向かってます。
美味しいから続けられるし、ダイエットと美肌が両方手に入って得した気分♪
お手軽コンビニお茶派
プーアール茶とウーロン茶が飲みやすくブレンドされているのが特徴。
脂っこい食事にぴったりです。
渋みが少なくまろやかな口当たり。
脂っこい食事と一緒に飲むと口の中がさっぱりします。
デスクワークで座っている時間が長く、足のむくみが悩みでした…。
このお茶をよく飲むようになってから、むくみが気にならなくなって嬉しいです。
内臓脂肪を減らす&コラーゲン生成「杜仲茶」
杜仲茶は、脂肪の消化や吸収を助ける働きがあるので、ダイエットやメタボリックシンドロームに効くお茶として知られています。
しかし、ダイエットだけではなく美肌にも効果があったのです!
杜仲茶は、真皮層で自らコラーゲンを作る力をアップさせてくれます。
ニキビ・肌荒れ・肌のハリ不足など、さまざまなトラブルにコラーゲン生成が役立ちます。
・コラーゲンの生成
・ニキビ跡の再生
・デトックス作用
・ビタミン、ミネラル豊富
自宅でゆっくりお茶派
ノンカフェインなのでいつでも安心して飲めます。
ホットでもアイスでも、ティーバックタイプで簡単に飲めるのも嬉しいポイント!
杜仲茶が好きな人におすすめです。
脂っこいもの、甘い物が好きな私は手放せません。
ずっとリピ買いしてます。
お腹の調子が良くなったら、肌トラブルが減って驚いてます。
肌にハリが戻った気がします。
味は、濃いのに苦みやクセが少なくて飲みやすいです。
ノンカフェインなので子供と一緒に飲んでいます。
お手軽コンビニお茶派
独自の焙煎法により、すっきりと香ばしく飲みやすくなった杜仲茶です。
飲用者アンケート調査で約91%の方が「飲みやすい」と回答。
※ゲニポシド酸量
ストレス緩和、高血圧、高コレステロールの軽減、体を温める作用
テレビで「杜仲茶ダイエット」というものを見て、試しに飲んでみました。
速攻性はないけどお茶を飲むだけで、増えすぎた体重が落とせて嬉しい♪
始めは味もクセがあると感じていたけど、だんだん慣れてきて気にならないです。
ノンカフェインなので妊娠中から授乳中でも安心して飲み続けられます。
飲むだけじゃない!お茶の活用法
ニキビに効くだけではなく、美容や健康にも効果的なお茶。
実は飲むだけでなく、食べることもできるんですよ!
そんなお茶の飲む以外の活用法をご紹介します。
ビタミンたっぷり「食べるお茶」
お茶にした後の茶葉を捨てるのはもったいない。
いつもの料理やお菓子に茶葉をプラスして、お茶の栄養をまるごと摂っちゃいましょう!
【簡単・ひと手間】
食べるお茶のレシピ集
全て、お茶にした後の出がらしでOKです。
【簡単】
超~簡単!!お茶の出がらしおにぎり。
1. お茶の出がらしをキッチンペーパーの上にのっけて、水分をしぼりだす。
2. フライパンで出がらしをカラカラになるまで焦がさないようにいる。(弱火)
3. ボールに温かいごはんをよそり、先程のいった出がらしとまぜる。
4. 手に軽く塩をつけ、おにぎりを作る。そして完成です。
混ぜて握るだけの簡単レシピ。
シラスやゴマを混ぜても◎
【ひと手間加えて】
出がらしでOK!お茶衣の天ぷら
1. 天ぷら粉を水でといて、出がらし茶葉を入れる
2. 好きな食材をつけて揚げる
【お茶好きのオススメ】
茶葉入りクッキーを作ってみました
茶葉は料理だけでなく、お菓子にもつかえます。
お茶好きの私が、実際にクッキーを作って食べてみました!
薄力粉 ・・・ 120g
砂糖 ・・・ 40g
バターまたはマーガリン ・・・ 60g
【作り方】
1.お茶の出がらしのティーパックを開いて、キッチンペーパーに広げて水気を切ります。
2.材料を全て混ぜる。
※ビニール袋に入れて揉むと手が汚れないし、袋を切ってそのままその上で生地を伸ばせるので便利!
3.好きな形に成形する。
4.オーブン170℃予熱後、約15分焼く。
いつもとひと味違う、お茶の栄養まるごとクッキーのでき上がりです!
緑茶、紅茶、ハーブティー何でも合います。
殺菌効果でアクネ菌退治「お茶洗顔」
緑茶に含まれているカテキンは強い殺菌効果があります。
ニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌し、増殖を抑える効果が期待できます。
そのため、ニキビ予防には緑茶成分が配合された洗顔料がおすすめ!
繰り返す大人ニキビや肌荒れに困っている方は、一度試してみる価値あるかも。
もっちりとした濃密な泡がやさしく肌を包み込み、肌表面の汚れやくすみの原因となる古い角質と余分な皮脂をしっかり落とします。
緑茶末や茶カテキンをはじめとする天然成分がクリアな透明感を引き出します。
DHCおなじみのオリーブバージンオイルなどの美容保湿成分によって、肌に必要な潤いを守りながらしっとりと洗い上げます。
無香料、パラベンフリー、天然成分配合なので、大人ニキビで敏感な肌でも安心して使えますね。
洗った後はすっきりとして気持ちいいです。
くすみが取れて肌が明るくなったかも。
ボディに使ってもなかなか無くならないぐらいコスパ良し!
安くて、洗顔後もつっぱらないのでリピートしようかな。
京都宇治茶を使用し、やすらぐ緑茶の香りです。
もちもちの濃厚泡が、大人ニキビの大敵である溜まった皮脂汚れをやさしく落とします。
くすみの元となる古い角質を除去し、ワントーン明るい透明肌に導きます。
10種の天然美肌成分を贅沢に配合しています。
・くすみケア
京都宇治茶エキス
・角質ケア
温泉水
・和漢エキス
桜、シャクヤク、ビワ、ユーカリ、葛根エキス
・うるおい成分
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド
手の平を逆さまにしても落ちない濃密な泡で、顔を包みこむように洗えて気持ちいい。
この洗い心地がクセになっています。
年齢とともにくすみが気になってきたので、透明感が出るといいな。
お茶のやさしい香りがホッとします。
つっぱらないのに、さっぱりとした洗い上がりが他にはないです。
ニキビケアの基本をおさらい
これまでニキビ対策の一つとしてお茶をご紹介してきました。
しかし、ニキビができては治っての繰り返しの場合は、毎日のケアを見直す必要があるかも。
何がニキビの原因か調べてもよく分からない・・・
実は答えは身近にあった!?
ニキビケアの基本をおさらいしてみましょう!
やってはいけない!ニキビケアNG集
ニキビを早く治そうとあれこれケアしたら、逆に悪化したなんてことありませんか?
やりがちだけど絶対NG!なニキビケアをランキングでご紹介します。
1位 | 【潰す】 炎症が酷くなる。ニキビ跡になりやすくなる。 |
2位 | 【過剰な角質ケア】 スクラブやピーリング洗顔料などを使い過ぎると、健康な皮膚も剥がしてしまう。 刺激になり、赤くなったり、肌を痛める。 |
3位 | 【保湿不足】 皮脂が出るからさっぱりと軽めの保湿にしようと思いがち。 乾燥していたり、水分不足だと、肌を守ろうと過剰に皮脂が分泌されニキビが悪化。 しっかり保湿することで、油分のバランスが保たれ、ニキビの治りを早める。 |
今すぐ自分で出来る大人ニキビ予防法
1.ニキビ用ファンデーションを使う
オイルフリーで毛穴を詰まらせないファンデーションがおすすめ。
ノンコメドジェニック処方は、ニキビの原因となる成分を徹底的に排除しているので安心です。
2.洗顔後に使うタオルを毎回新しいものにする
洗顔やスキンケアには気をつけていても、顔を拭くタオルは見落としがち。
タオルに潜んでいる菌が顔に付いて、ニキビを増加させる原因になります。
毎回、清潔な新しいタオルで顔を拭きましょう。
3.クレンジングでメイクや皮脂汚れをしっかり落とす
その日のメイクや皮脂汚れは、その日のうちにきちんと落とすことが鉄則。
汚れがお肌に残ったままだと、毛穴につまってニキビの原因になります。
ニキビ肌のクレンジングは、自分の肌タイプとメイク濃さに合ったものを選ぶのがポイントです。
ニキビ肌のクレンジングについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
ニキビ肌を卒業する!おすすめクレンジングと正しいスキンケア方法
お茶でニキビよさらば!
顔にたった1つニキビがあるだけで、自信がなくなり気分が落ち込んでしまいますよね。
大人ニキビはコンシーラーやファンデーションで隠すのも大変です・・・。
お茶は飲むだけで頑張らなくていいのが最大の魅力です。
毎日の習慣にすればこっちのもの!
今回ご紹介したお茶を飲んで、体の中からキレイになって大人ニキビとおさらばしましょう♪