
「透明感のある肌に憧れる」
「美肌になって自信を持ちたい」
美肌を手に入れるには、正しいスキンケアを行うが大切です。
なかでもクレンジングは基本中の基本。
クレンジングを制する者は美肌を制します!
この記事では、
- 美肌になれるクレンジング3箇条
- お悩み別 美肌になれるおすすめクレンジング
- 正しいクレンジング方法
- 美肌習慣
- 今すぐ美肌に見せるテクニック
など、クレンジングと美肌についてたっぷりお届けします。
クレンジングを見直して、美肌を手に入れましょう!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
クレンジングを見直せば美肌になれる
「美肌」と聞いてあなたはどのようなお肌を思い浮かべますか?
くすみ・ニキビ・毛穴レス……
つるんとしたゆで卵のような美肌、憧れますよね。
「お金をかけるならまずクレンジング」
「クレンジングが大切」
よく聞くけど、それって本当?
結論からお伝えすると、答えはYESです。
クレンジングはスキンケア中でも一番お肌に負担がかかる工程。
自分のお肌に合わないクレンジングを間違って使っていると、ニキビや乾燥など、いろいろな肌トラブルのもとになります。
こうなると、どんなに良い化粧水や美容液を使っていても、効果は半減してしまうのです。
美肌には、うるおいやお肌のバリア機能を守りながら汚れをきちんと落とすクレンジングが欠かせないのですね。
では、美肌のためにどんなクレンジングを使えばいいのでしょうか。
まずはクレンジング選びの基本から知っていきましょう。
【美肌に近づく】クレンジング選び方3箇条
クレンジングを選ぶとき、あなたはどのように選んでいますか?
周りの人の口コミ。
信頼している販売員さんのおすすめ。
SNSでの話題性。
どれも間違いではないのですが……お肌の状態・肌悩みは人それぞれです。
油分の多い人と乾燥しがちな人で必要なケアが違うように、ベストなクレンジング選びも人によって異なります。
美肌になりたいなら自分の肌タイプ、お悩みにあわせてクレンジングを選ぶことが大切です。
- 保湿成分を配合している
- 肌タイプに合わせて選ぶ
- 悩みにあわせて選ぶ
この3つにそって選んでいけば、あなたにピッタリのクレンジングに出会えます。
選び方3箇条にあわせて口コミも参考にしていくと、さらに◎です(寺田千晴)
クレンジングの選び方3箇条について、もう少し詳しく説明しますね。
いますぐ美肌になれるクレンジングを知りたい方は 【肌質×悩み別】おすすめクレンジング をチェック!
【選び方その1】保湿成分を配合している
「クレンジング後のお肌がつっぱる感じが気になる」
こんな経験ありませんか?
お肌がつっぱっているのは、お肌が乾燥しているから。
クレンジングはご存知のとおり、メイクや皮脂汚れなど油分を落とすスキンケア。
洗浄力が強いと、お肌の油分を奪いすぎて乾燥してしまいます。
乾燥はあらゆる肌トラブルの引き金に。
たとえばニキビやくすみも、乾燥が原因で引き起こされる場合があります。
どんな肌タイプ・お悩みを持つ人も、クレンジングは保湿成分配合のものを選ぶ!
これはぜひ忘れずにチェックしましょう。
保湿成分配合のクレンジングなら、お肌の潤いを守りながら汚れをしっかり落としていくことができますよ。
【選び方その2】肌タイプに合わせてチョイス
肌タイプとは、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌に分けられる、お肌の個性。
クレンジングは自分の肌タイプにあわせて選ぶことも大切です。
なぜなら、それぞれの肌タイプで必要なケアが異なるから。
まずは自分のお肌の状態をチェックして、なにが足りていないのか、どんなケアが必要なのか知ることから始めてみましょう。
いかがでしたか?
「わたしは敏感肌かも」不安が残る方は、以下の敏感肌チェックもあわせて確認してみてください。
□汗をかくとかゆくなる
□紫外線をあびるとお肌が荒れる
□洗顔後お肌がつっぱる
□季節や体調によってお肌が敏感になりがち
□お肌が乾燥しやすい、粉をふく
自分の肌タイプはわかりましたか?
思っていたのと結果が違った!という人もいるかもしれません。
その都度チェックすることが、思い込みで失敗しないコツです。(寺田千晴)
【選び方その3】お悩みに合わせて選ぶ
くすみや毛穴、ニキビ・・・あなたが特に気になる悩みはなんですか?
解決したい肌悩みも、人それぞれ。
クレンジングは、肌タイプだけでなく肌悩みも一緒に考えて選べるとさらに◎です。
- くすみ・・・角質ケア成分や美白成分、保湿成分配合のクレンジングを選ぶ
- 毛穴・・・角質ケア成分と保湿成分配合のクレンジングを選ぶ
- ニキビ・・・角質ケア成分と保湿成分配合のクレンジングを選ぶ、ノンコメドジェニックテスト済み、抗炎症成分配合だとなお◎
※ノンコメドジェニックテスト・・・にきびのもとができにくいかテストしたもの
それぞれの悩みに合ったクレンジングを選んで、最短距離で美肌に近づきましょう!
【早見表】肌タイプ×悩みに合わせたクレンジング選び
※青字をクリックすると、ぴったりのクレンジングに飛びます。
肌タイプ | 悩み |
乾燥肌![]() |
|
敏感肌![]() |
|
混合肌![]() |
|
脂性肌![]() |
|
普通肌![]() |
【肌質×悩み別】おすすめクレンジング
ここからはあなたのお肌・悩みにピッタリのクレンジングをご紹介していきます。
筆者が実際に使ったことのあるものや、今後使ってみたいものばかりをこだわって選びました。
あなたにぴったりのクレンジングを見つけてくださいね!
・乾燥肌のあなたにピッタリのクレンジング
・敏感肌のあなたにピッタリのクレンジング
・混合肌のあなたにピッタリのクレンジング
・脂性肌のあなたにピッタリのクレンジング
・普通肌のあなたにピッタリのクレンジング
乾燥肌
とにかくお肌の乾燥が気になる乾燥肌さん。
クレンジング後のつっぱりを感じやすいのも、このタイプに多いのでは?
乾燥肌さんの肌悩みは、乾燥が原因の可能性が高いです。
とにかくしっかり保湿!を意識していきましょう。
潤いを守りながら、汚れをきちんと落としてくれるバームタイプ・ミルクタイプから選んでみしました。
乾燥肌×くすみ
「乾燥はもちろん毛穴汚れも気になる」そんな乾燥肌さんにピッタリです!
バームタイプならではのこっくりとしたテクスチャーで、クレンジング中お肌をこすってしまう心配もなし。
乾燥肌さんは炎症や毛穴汚れなど、さまざまな肌トラブルが一緒に起きている場合もありますよね。
これひとつで一気にアプローチできるなんて嬉しすぎる!
香りも上品なカミツレ花で、リラックス効果も期待できます。(寺田千晴)
乾燥肌×毛穴
パパイン酵素、シャクヤク根エキスがお肌のキメを整えて気になる不要な角質・毛穴汚れをケア!
保湿成分にスクワラン、オリーブオイル、ホホバオイルを配合し、落とすだけじゃなくしっかり潤いを守ってくれます。
お肌に乗せるとさっとオイル状に変化し、W洗顔不要。
素早くクレンジングを終えられるもの嬉しいポイント。
理由は過剰な皮脂分泌。
肌の潤いを守ろうと過剰に分泌された皮脂が、毛穴を詰まらせ酸化した結果、黒ずみ毛穴に。
保湿をしっかりすること、余分な角質をオフしていくことが解決の糸口です。(寺田千晴)
乾燥肌×ニキビ
なんとヒト型セラミドを3種も配合しています!
セラミドはお肌にもともと備わっている、保湿効果抜群の成分。
乾燥が原因のニキビに土台からやさしくアプローチしてくれます。
乾燥が進むと角質がどんどん厚くなり、毛穴の出口がふさがります。
出口のなくなった毛穴に皮脂がたまり、炎症をおこしニキビに。
保湿効果の高いクレンジングを選んで、お肌を潤すスキンケアを心がけるのが◎!(寺田千晴)
乾燥肌のクレンジングについてもっと詳しく知りたい方は 【お肌が潤う】乾燥肌の正しいスキンケアとおすすめクレンジング11選もチェック!
敏感肌
敏感肌の人は、新しいスキンケアに挑戦するのもちょっと勇気がいりますよね。
お肌が刺激を感じやすくなっている敏感肌さんは、敏感肌のためのブランドから選ぶのが正解。
お肌のバリア機能を整えながら、お悩みにアプローチしてくれるものを選びましょう。
敏感肌×くすみ
グリセリンやヒアルロン酸など保湿成分をたっぷり配合し、敏感肌に潤いを与えてくれます。
クチャと呼ばれる天然の泥が古い角質をキャッチして、くすみが気にならない美肌へ。
そんなメーカーの思いが詰まったクレンジングジェルです。
その証拠に「合成香料、エタノール、紫外線吸収剤」など、刺激になる可能性があるものは配合していません。
敏感肌は少しの刺激も感じやすい。
不安要素を取り除いてくれるクレンジング、ひとつは手元に置いておきたいですね。(寺田千晴)
敏感肌×毛穴
スクワラン・セラミドなどの高保湿成分が敏感肌に潤いをプラスしながら、素早く毛穴汚れをオフしてくれます。
エイジングケアに効果的なビルベリー葉エキスがたるみ毛穴にもアプローチ。
バリア機能を整えながら黒ずみ毛穴・たるみ毛穴に効かせたい方にピッタリのクレンジングです。
わたしもそのひとり。
毛穴ケアしたいけど化粧品選びが難しいですよね。
そんな悩みを解決してくれるのがアヤナスのクレンジングクリーム!
敏感肌用の毛穴ケアさらにエイジングケアまでできるものって、他にないと思います!(寺田千晴)
敏感肌×ニキビ
低刺激性でオイルフリーのクレンジングジェル。
肌荒れ予防の有効成分であるグリチルリチン酸2Kと、抗菌成分である感光素201号がニキビに効果を発揮します。
ニキビのできにくさをテストした、ノンコメドジェニックテスト済み。
乾燥・刺激が気になる大人ニキビを落ち着けてくれる1本です。
クレンジング以外の洗顔や化粧水までトータルで試せるのが嬉しいですね。
敏感肌さんにとってはおなじみのブランドかもしれません。
敏感になっているお肌を知り尽くしたブランドのクレンジングだからこそ、一度は試していただきたいです!(寺田千晴)
混合肌
お肌のベタつきと乾燥が同時に気になるなど、肌タイプのなかでも一番スキンケアが難しいと言われている混合肌。
そんな混合肌さんは、オイルフリー×しっかり保湿してくれるクレンジングを選ぶと◎
プラス、それぞれのお悩みにあったものをチョイスしてくださいね。
混合肌×くすみ
クレンジングリサーチのクレンジングジェルは、AHA配合で不要な角質をすっきり落とし、くすみをオフ。
ヒアルロン酸などの保湿成分がお肌に潤いを与え、オイルフリーとは思えないツルもち肌を実感できます。
角質ケア成分のフルーツ酸はくすみ以外にも毛穴汚れや気になるザラつきにもアプローチ。
続けやすい価格も嬉しいポイントです!(寺田千晴)
混合肌×毛穴
プラセンタやフルーツ酸AHAを配合し、気になる毛穴の黒ずみ改善が期待できます。
もともとは敏感肌の方向けに作られたクレンジングなので、乾燥しがちな目元・口元にも◎
やさしいのに洗浄力はきちんとある。
混合肌さんの「Tゾーンはさっぱりさせたい」「目元・口元はしっとり潤したい」という思いを叶えてくれます。
w洗顔不要で時短になるのも、忙しい女性にとって嬉しい!(寺田千晴)
混合肌×ニキビ
他にも、12項目の無添加やオイルフリーなどニキビのことを真っ先に考えた成分でつくられたクレンジングです。
アーチチョーク葉エキスが毛穴ケアをしながら潤いを与えてくれます。
混合肌の難しいスキンケアも、オイルフリー×保湿成分でバッチリ!
みずみずしいテクスチャーのジェルが、さっぱりしたい帰宅後の気分にもぴったりです。(寺田千晴)
脂性肌
過剰な皮脂の量が気になる脂性肌さん。
あらゆる肌悩みは、この過剰な皮脂量が原因の可能性が高いです。
メイク・皮脂をしっかり落とすオイルクレンジングから選びました。
「オイルクレンジングはうるおいの奪いすぎが心配」そんな方も大丈夫!
保湿効果がしっかりある、お肌への優しさに配慮しているものをチョイスしています。
脂性肌×くすみ
ザラつきもすっきりさせながら、透明感のあるお肌に導きます。
カミツレ、ヒアルロン酸など保湿成分もたっぷり配合し、潤いを逃しません。
過剰な皮脂が気になる脂性肌さんも満足の洗浄力だそう。
潤い成分たっぷりで、クレンジング後お肌がつっぱらない!という口コミ多数。
くすみが気になったとき用に1本持っておくのもアリですね。(寺田千晴)
脂性肌×毛穴
過剰な皮脂で開いてしまった毛穴の汚れをオフしながら、原因である皮脂まで抑えてくれる優れもの。
保湿成分であるグリセリンを最も多く配合していて、気になる保湿効果もばっちりです!
ビタミンC誘導体はキメを整えたりお肌にハリをもたらす効果もあるので、毛穴以外のお悩みも一緒に解決してくれそう。
さらっとした使い心地で汗ばむ季節にピッタリ!という口コミ多数です。(寺田千晴)
脂性肌×ニキビ
にきびのもとになりやすいか確認するノンコメドジェニックテスト済み。
他にもアレルギーテスト済み、無香料・無着色などお肌への優しさが考えられているクレンジングオイルです。
マスカラまできちんと落とせる洗浄力で、余分な皮脂・メイクをお肌に残しません。
ノンコメドジェニックテスト済みの商品は、ニキビに悩む方にとって心強いですよね。(寺田千晴)
普通肌
お肌のバランスがとれ、新しいスキンケアにいちばん挑戦しやすい普通肌さん。
気になるクレンジングを試してみる良いタイミングです!
潤いを守りながらしっかり汚れをオフ、悩みに効かせるクレンジングを選んでみましたよ。
普通肌×くすみ
お肌を引き締め肌荒れを防ぐハマメリス水が、くすみのない透明感あふれるお肌に導きます。
美容雑誌でもベストコスメ賞を受賞するなど、注目度も高いクレンジングです。
WELEDA モイスチャークレンジングミルクは知名度もさることながら、香り・使用感も評価が高い実力派。
コスメはナチュラルコスメがいい!というこだわり派も納得の成分では?(寺田千晴)
普通肌×毛穴
お肌に乗せるとじんわり温まり、毛穴汚れまでしっかりオフ!
サンプルセットもついてくるので、旅行時の持ち運びにも嬉しい。
顔に乗せると本当にあったかくて、心地よく伸びる。
この使用感にハマる人が多いみたいです。(寺田千晴)
普通肌×ニキビ
ニキビ肌を穏やかに整えます。
出した瞬間、エッセンシャルオイルの香りがふわっと広がりリラックス。
ぬれた手でも使えてストレスフリーなのも嬉しい!
カレンデュラはいま私が一番試してみたい成分のひとつです。
そしてなんといっても、このパッケージのデザインにも心惹かれます。(寺田千晴)
クレンジングは使い方も大切!正しいメイクの落とし方
自分にぴったりのクレンジングを選んだのに、あまり変化がない……?
それはもしかしたら、使い方が間違っているのかもしれません。
せっかく合うクレンジングを使っているのに、使い方が間違っていたらもったいない!
正しい洗顔方法についておさらいしましょう。
正しい洗顔方法
1. 帰宅後すぐに行う
クレンジングはいつ行っていますか?
洗顔のベストなタイミングは帰宅後すぐだそう。
お風呂で身体と一緒にするという方も多いのではないでしょうか。
でも、シャワーの水圧・高い温度によってお肌の潤い成分が流れるなど、美肌にとってはメリットがないのが事実。
すこし面倒に感じるかもしれませんが、入浴より前にクレンジングするのが正解です。
2. 清潔な手で行う
手は、思っているより汚れています。
電車のつり革、お財布、スマホ。
いろいろな場所から菌がついてきます。
雑菌まみれの手で直接肌に触れるとニキビが悪化するなど、肌荒れの原因に。
洗顔前には必ず手洗い、ついでにうがいも忘れずに。
3. クレンジングの量は使用方法の記載通りに
クレンジング、すこしでも長く使いたい。
出し過ぎたらもったいない。
そんな気持ちから、クレンジングを少しずつ使う。
実はこれもNGクレンジング。
クレンジング時の摩擦は、肌への刺激となり肌トラブルを悪化させることがあります。
クレンジング商品の使用方法を確認して、記載通りの量を守って使うのが正解です。
4. やさしくなでるようにくるくると
私たちが普段スキンケアを頑張っているお肌。
いちばん外側にある「角質層」の厚さはなんと0.02ミリ!
これはラップ1枚と同じ厚さです。
これだけ薄いお肌をゴシゴシとこすれば、ダメージのもとになるのは想像がつきます……。
具体的には、シミなどの色素沈着のもとになるそうです。
クレンジングはやさしくなでるように行うのが正解◎
5. 1分以内におわらせる
スキンケアのなかで一番お肌に負担をかけるクレンジング。
手早く1分以内におわらせましょう。
しっかり汚れを落とそうとクレンジングに時間をかけると、お肌に必要な油分まで奪ってしまい乾燥の原因に。
1分以内に汚れが落ちないクレンジングはそもそもお肌に合っていない可能性あり。
見直す機会かもしれません。
6. ぬるま湯を手ですくって流す
先ほどもお伝えしましたが、お風呂のシャワーは水圧や温度の高さから、お肌のうるおい成分を奪いお肌の乾燥につながります。
32~34度のぬるま湯を手にすくってやさしく洗い流しましょう。
7. しっかり洗い流す
クレンジングは流し残しがないように、きちんと落とすことも大切です。
お肌の上にクレンジングが残ってしまうと、毛穴のつまりやニキビのもとになります。
w洗顔不要のクレンジングを使う方は、流し残しに注意してくださいね。
8. 洗顔後は清潔なタオルでポンポンとおさえる
タオルはいつも清潔ですか?
清潔でないタオルを使っていると、せっかく綺麗になったお肌が雑菌まみれに。
洗顔後は洗いたての清潔なタオルを使いましょう。
また、クレンジング後、タオルでゴシゴシこすることはありませんか?
さきほどもお伝えしましたが、お肌への摩擦ダメージは色素沈着の原因になります。
タオルでふき取るのではなく、ポンポンとおさえるイメージで水分をふき取るのが◎
あわせて実践したい!美肌習慣
冒頭で「美肌には自分に合ったクレンジング選びが欠かせない」とお伝えしましたが、美肌をつくるのはそれだけではありません。
日頃のちょっとした心がけ・習慣が積み重なれば、さらに憧れのツヤ肌に近づきます。
ここからは美肌になりたい方が取り入れたい習慣をシェアします。
できそうなことからぜひ生活に取り入れてくださいね!
紫外線対策は年中無休!
お伝えするまでもないかもしれませんが、紫外線対策は年中欠かさずに!
“老化の80%が紫外線による影響”(引用)日本化粧品検定2級3級対策テキスト
といわれているように、紫外線は美肌の大敵です。
日焼け止めは基本的に毎日塗るようにしましょう。
そうはいっても毎朝バタバタ。
外に出てから「しまった!塗ってない」ということ、わたしにもよくあります。
そんな方は、飲むだけでいいサプリメントを取り入れるのもアリ◎
ポリフェノールは抗酸化作用があり、夏の美肌対策に欠かせない栄養素です。
毎日飲む習慣をつければ、「あ!忘れた」なんて日もとりあえずはひと安心。
「日焼けしてしまった!」アフターケアについてもっと詳しく知りたい方は日焼け後のケアが美白の決め手!モデル実践オススメ美白アイテムもチェック!
お肌に摩擦をあたえないように
さきほどもお伝えしたように、摩擦ダメージは色素沈着の原因になります。
クレンジング中はもちろんのこと、顔をかく癖や寝るときの枕、ファンデーションをのせるときなども意識できるといいですね。
「お肌はラップ1枚の厚さ」を思い出して、普段からお肌にやさしく触れてみてください。
バランスの良い食生活
自分のカラダは食べたもので作られています。
美肌づくりにバランスの良い食生活は欠かせません。
できる限りいろいろな野菜を取り入れながら、不足してしまうものはサプリメントを取り入れるなどすると◎。
お肌の悩みにあわせて食材やサプリメントを選ぶのもいいですね!
たっぷりの睡眠
「睡眠不足の次の日は身体がしんどい」
そんな経験はありませんか?
身体の修復は睡眠中に行われます。
睡眠不足の状態が続いていると、お肌も修復するタイミングを失ってしまうのです。
お肌の修復を促す成長ホルモンは睡眠から3時間後にピークを迎え、その後徐々に落ち着いていきます。
少なくとも6時間以上、睡眠時間を確保できるのが理想。
ストレス解消
ストレスは肌荒れや肩こり、生理不順などの女性にとって嬉しくない不調を引き起こす原因です。
まさに百害あって一利なし!
そうはいってもこの現代社会、ストレスを完全に切り離すなんて、難しいですよね。
こんなときは自分なりのストレス発散方法をいくつか持つことをおススメします。
・緑の多い場所に散歩に出かける
・お風呂に浸かってマッサージする
・気の合う友達とカフェでおしゃべりする
・話題の映画を見に行って感動する
・ずっとやってみたかったことにチャレンジしてみる
とくにアロマの香りは、高いリラックス効果が期待できるそう。
お守り代わりにひとつ持ち運ぶのもいいかもしれません。
わかっちゃいるけど、とにかく毎日忙しい!
食生活、睡眠、リラックス・・・変えたら肌も変わるんだろうな。
わかっちゃいるけど、毎日バタバタで自分のことはつい後回し。
本音を言うと、わたしもそんなひとりです。
生活習慣を整えるのがなかなか難しいときは、いつものスキンケアにプラス、時短のケアがあると心強い!
合成界面活性剤、アリコールも不使用でお肌へのやさしさもバッチリ!
W洗顔不要だからクレンジング→ミスト→化粧水と、日々のスキンケアも楽になります。
使うまでは半信半疑だったのでびっくりしました。
透明だったミストが顔の上に乗ってしばらくすると、だんだん白く・・。
いつもきれいにクレンジング・洗顔しているつもりだったのに、と少しショック。
普段ザラつきが気になっていた鼻も、ミスト後はつるん。
翌日まで良い手触りが続いて、これは長く続けてみたい!(寺田)
今すぐ美肌に見せたい!こっそり美肌テクニック
「同窓会がもうすぐある」
「こどもの入学式で写真をとる」
いますぐに、美肌にしたい!という方もいますよね。
ここからは、わたしが実際に使ってみて良かったものや、即・美肌なメイクテクニックとアイテムをお悩み別にシェアします。
ニキビを隠したい
ニキビをカバーしたい方は、ビタミンC誘導体配合のコンシーラーをチョイス!
気になるニキビの周りから、盛り上がりをならすように重ねます。
最後に表面をパウダーで押さえて完成!
塗らないより、塗った方が良いのでは?とさえ思わせてくれる成分。
自分の肌にあわせて色をカスタマイズできるから、色が浮いてしまう心配も不要!
くすみをカバー
くすみが気になる人は、メイク下地をこだわって選んでみて。
色味で調整する、光の反射でくすみをとばす、いろいろなタイプがあります。
透明感をだしたいならラベンダー。
みずみずしいツヤ感を出したいならパール入りのメイク下地がおすすめです。
3,132円(税込)
気になるくすみも肌に乗せた瞬間からツヤ肌に。
紫外線対策もできる優れものです。
※SPF22 PA++
顔全体よりも頬骨から鼻にかけた目元周辺にエリアを絞って塗ると、自然な透明感・ツヤになると美容部員さんに教えてもらいました♪
くすみが気になる日は欠かせない1本です。(寺田千晴)
毛穴レスになりたい
毛穴落ちしたり、崩れやすかったり。
毛穴をカバーするって意外と難しいですよね。
毛穴カバーには専用の下地を使うのがおすすめです。
特に、光を集めてカバーするタイプの下地なら今流行りのツヤ肌とも相性◎!
リキッド・パウダーどちらのファンデーションとも相性が良く、メイクの幅を狭めない!
近場のおでかけならこれだけでもいいんじゃない?ってくらいのカバー力に、ファンになる人多数。
時短メイクですませたい!全部1つでカバーしたいなら
悩みにあわせてメイクすれば、理想の美肌にグッと近づきます。
でも平日は忙しいし、できれば1つだけで悩みぜんぶ解決できたら嬉しい♪
わたしも、そんなひとりです。
最近出会ったファンデーションが、あらゆる肌悩みをバランスよく1本で解決してくれたので、そちらだけ最後にシェアします。
下地もパウダーも不要で、本当にこれ1つでベースメイクが完了。
時短しているようにはとても見えないカバー力は、忙しい朝の救世主。
クレンジングで美肌を始めよう♪
いかがでしたか?
美肌を作りの基本ともいえるクレンジング。
- 保湿成分を配合している
- 肌タイプに合わせて選ぶ
- 悩みにあわせて選ぶ
選び方3箇条にそって自分にあったクレンジングを正しく使えば、憧れのうるつや肌も夢じゃない。
自分のお肌に自信を持てると、メイクやファッションまでも、もっと楽しくなります。
あなたにぴったりのクレンジングが見つかりますように。