
ふと鏡を見ると、目の下にクマがある・・・。
クマがあるだけで老けて見えたり疲れて見えたり、とにかく気になる存在をなんとかしたい!
そう思って対処法を探すうちにアイクリームでのケアにたどり着きました。
自分に合うアイクリームを見つけてクマ解消を目指しましょう♪
この記事では、
- クマの種類と見分け方
- クマの原因と成分から見るアイクリームの選び方
- アイクリーム以外のクマ解消法
- いますぐできるメイクでクマ隠し
を中心にお届けします。
すぐにクマにおすすめのアイクリームが知りたい!という方は、タイプ別:目の下のクマにおすすめのアイクリームからチェックしてみてくださいね。

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
クマの3つの種類
疲れた印象や老けた印象を与える目の下のクマ。
このクマには種類があり、症状別に青クマ・黒クマ・茶クマの大きく3タイプに分けられます。
まずは、自分のクマのタイプを見分けて、原因ごとの対策を知りましょう!
あなたのクマのタイプ診断!
クマのタイプ診断は簡単なので、さっそく鏡を見ながらやってみてください♪
→青クマ(血行不良)タイプ
□ パソコンスマートフォンをよく使う
□ 運動不足
□ 寝不足
□ 疲れがなかなかとれない
□ 手足が冷えやすい
→茶クマ(色素沈着)タイプ
□ アイメイクはバッチリ派
□ 目元専用リムーバーを使わない
□ よく目をこする
□ シミ、そばかすができやすい
□ アウトドアが好き
→黒クマ(たるみ)タイプ
• ほうれい線が気になる
• たるみ、シワが気になる
• アイクリームを使っていない
• 目元が乾燥しやすい
• 肌が疲れているような感じがある
私は何をしても変化がなかったので茶クマタイプみたいです!!
チェック項目も4つ当てはまっていたので、スキンケアの見直しを決意しました。(Kana.S)
クマの原因と効果的なクリームの選び方
目元は顔の中でも特に皮膚がうすいので、乾燥しやすく神経も敏感なところ。
さらに、まばたきなどで朝から夕方まで休まず働き続けているので負担も相当なものです・・・。
だからこそ、そんな目元にはアイクリームを塗って特別なケアをしてあげたいですよね。
クマのタイプによって効果的な成分は違うので、まずは自分のクマの原因と有効成分をチェックしてくださいね。
血行不良による青クマ
一般的に一番多いとされている青クマは、目の疲れや寝不足による血行不良が原因です。
滞った血液が目の下のうすい皮膚から透けることで青黒く見えてしまいます。
血行不良による青クマを改善するには、血流をアップさせる血行を促進するアイクリームがおすすめ。
カフェイン、ビタミンE、セージエキス、カプサイシン、高麗人参エキス、ゴールデンカモミールなど
色素沈着による茶クマ
茶クマの原因は、目をこすることで起きる色素沈着、角質肥厚、小さなシミの集合体です。
メラニンにより目の下が茶色く見えてしまいます。
改善するには、メラニン色素がつくられる働きを抑える美白効果のあるクリームがおすすめ。
抗炎症作用のあるトラネキサム酸やカミツレエキス
メラニン色素の還元作用のあるビタミンC誘導体などの美白効果成分
たるみによる黒クマ
黒クマの原因は、下まぶたのたるみやしわ、むくみによるものです
皮膚が黒くなっているわけではなく、年齢とともにハリや弾力が低下し、目の下に影ができて黒く見えてしまいます。
たるみによる黒クマを改善するには、目元にハリを与えてくれるコラーゲン生成を促すクリームがおすすめ。
レチノール、ビタミンC誘導体、ペプチド、幹細胞培養液など
タイプ別:目の下のクマにおすすめのアイクリーム
自分のクマのタイプが分かったところで、おすすめのアイクリームをご紹介します。
目元は皮膚がうすくデリケートな場所なので、目元専用、目元にも使用できると書かれているものを使うようにしてくださいね。
青クマに効くアイクリーム
血行不良が主な原因の青クマは、血行を促進するアイクリームがおすすめ。
カフェイン、ビタミンE、セージエキス、カプサイシン、高麗人参エキス、ゴールデンカモミールなどが入っているものが血流UPに効果的です。
スマートフォンやパソコンで疲れた目元や寝不足からくるむくみをスッキリさせる効果もありますよ。
マットな質感なのでメイク前に塗っても邪魔にならないのがうれしいですよね。
夜だけでなく日中にもケアしたいという方におすすめ♪
使い続けていると目の周りが明るくなってきた気がします!(20代女性)
べたつきがない使用感がお気に入りで、疲れた目元がすっきりしてきた気がします。
ただ、少し刺激が強いみたいなので、合わない方もいるかもしれません。(20代女性)
スマートフォンやパソコンの見過ぎで滞った血流を促し、翌朝の目元をすっきりさせます。
黒クマや茶クマへアプローチする成分も配合されているので、複数のクマを解消したいときにも購入したい商品。
ワンプッシュなので、出しすぎることなく必要な分だけ使えてGoodです!(20代女性)
血行がよくなったのか、目の周りの血色がよくなって顔色が明るくなった。(30代女性)
その信用度の高さは、敏感肌用スキンケアブランドとして皮膚科医が採用するほど。
血流をUPさせて青クマへの効果を期待できるカフェインが、ふっくらハリのある目元に導きます。
さらに、たるみによる黒クマに効くレチノールも配合されているので、混合クマの悩み解消も期待できます。
敏感肌用ということで、肌に優しい処方なのもありがたいです。(30代女性)
青クマと黒クマに悩んでいたのでどちらも同時にケアできるのが嬉しいです。(30代女性)
茶クマに効くアイクリーム
色素沈着、角質肥厚が主な原因の茶クマは、美白効果のあるクリームがおすすめ。
トラネキサム酸やカミツレエキスは抗炎症に、ビタミンC誘導体が入っているものは美白に効果的です。
注射器のような形がユニークで、気になるところにワンポイントでケアできる優秀アイテム。
1度に使う量が1プッシュで出てくれるので、とっても衛生的かつ便利ですよね。
使ってみるとこの形が使いやすいんです!
ピンポイントで気になるクマに塗ることができました。
価格も購入しやすく、茶クマに効果があったのでリピートしたいと思います。(30代女性)
一回分ずつ出てくれるので、使う量が分かりやすいのが嬉しいです♪
美白効果が抜群で、クマやシミが薄くなってきた気がします。(20代女性)
シミやクマだけでなく、シワたるみ改善も期待できるので、複数のお悩みを持っている女性もこれ1本で解決!
酸素の侵入を防ぐ特殊な容器が採用されており、有効成分が最後まで持続するのもおすすめポイントです。
やわらかめのテクスチャーで肌にのせるとスルスル馴染みます。
肌への負担を減らしたい私たち世代にはとてもうれしいです。(40代女性)
ベタつかず重たさもないので、使用感がとてもいいです。
少しずつ改善して着ているような気がするので、こつこつケアを頑張りたいと思います。(30代女性)
肌にすばやく浸透し従来のビタミンC誘導体よりその効果は絶大です。
メラニン還元作用で、今ある茶クマを薄くする効果も期待できますよ。
クマ改善と一緒にまつ育もできるので、まつげパーマやマツエク愛用者さんのケアにも使えます♪
まつげにもコシがでてきたので、メイクが楽しくなりました。(20代女性)
悩んでいた茶クマも良くなってきている気がする。
これひとつでまつ育もできるので、めんどうくさがり屋の私にぴったり。(30代女性)
黒クマに効くアイクリーム
たるみやむくみが主な原因の黒クマは、コラーゲン生成を促すクリームがおすすめ。
レチノール、ビタミンC誘導体、ペプチド、幹細胞培養液などが入っているものが目元のハリに効果的です。
「高品質なのに、毎日たっぷり使える低価格」ということでユーザー満足度も高い商品。
とってもやわらかいクリームなので伸びも良く、目元の乾燥を防いで潤いを与えてくれます。
コスパもいいので、毎日惜しみなく使えるのが助かります。
肝心な黒くまは薄くなり、乾燥も気にならなくなりました。(20代女性)
ふっくらとハリが出てきた気がするのでリピートしたいと思います!(30代女性)
コラーゲンの生成を促す成分に着目し、肌の内側から目元トラブルにアプローチします。
肌を引き締め、ハリを保つ成分も含まれているので黒クマ・小じわを解消しイキイキとした肌をよみがえらせます!!
ハリがでてきて、目元の印象がけっこう変わりました!
濃厚なクリームで保湿をしっかりしてくれるのも嬉しいです。(40代女性)
目元の小じわやほうれい線、黒くまに使用中です。
塗るとふっくらし、ハリを与えてくれるのを実感できます。
使用感も気に入っているので、毎日欠かさず続けられています。(50代女性)
低刺激処方なので、敏感肌の方も安心して使っていただけます。
スマホやパソコンによる眼精疲労でクマやくすみに悩む現代女性のケアにも◎。
お試しセットなら、限定価格2,200円でお試しできますよ。
化粧水に加え、石鹸、ピーリングジェル、クリームがセットになっています。
購入前にライン使いできるので安心ですね♪
敏感肌ですが、肌荒れもなく使用感も良かったです。
即効性はありませんが、毎日使用し続けていたら、気にしていた目の下のクマにも悩まされることがなくなりました。(40代女性)
乾燥が気にならなくなり、クマや小じわが改善されてきているなと感じています。(30代女性)
口コミで選ぶ!プチプラアイクリーム
プチプラの魅力はたっぷり使えて続けやすいところ。
毎日使いたいアイクリームにこれはとっても重要ですよね。
なおかつ優秀なものなら文句はありません♪
そこでドラッグストアなどで購入できる3,000円以下のプチプラアイクリームをご紹介します。
プチプラ商品を選ぶ時は、口コミにも注目!!
ビタミンE誘導体の血行促進作用が目元を明るくし、豆乳発酵液がふっくらハリのある目元にしてくれます。
反射パウダーがキラキラ輝き、ナチュラルにクマをカバーしてくれるのでコンシーラーいらずとの声もありますよ。
おすすめ度:★★★★★
反射パウダーのおかげか、くまやくすみが塗った直後にパッと明るくなりました。
1,000円しなくてコスパもかなりいいので、初めてのアイクリームにもおすすめです。(10代女性)
おすすめ度:★★★★☆
夜塗ると朝起きたときには目元がふっくらする感じがしました。
今後の効果に期待して続けていきたいと思います。(30代女性)
おすすめ度:★★★☆☆
前と比べるとクマを気にしなくなったけど、なくなったわけではありません。
乾燥は気にならなくなったので、使い続けます。(20代女性)
おすすめ度:★★☆☆☆
こってりしたクリームなので塗りにくかった。(20代女性)
ちょっと固めのクリームが塗りにくいと感じる方もいるかもしれませんが、保湿効果は期待できそうですね。
摩擦を与えないように指の腹でなじませてから使用するのがおすすめです。
ビタミン類が豊富に含まれているプラセンタで、メラニン生成を抑制。
シミ、そばかす、茶クマだけでなく、乾燥による小じわ予防としても効果絶大です。
たっぷり配合された保湿成分を肌の内側までしっかりと届け、もっちり透明感のある肌が手に入ります。
おすすめ度:★★★★★
伸びが良くて、コスパがいいので文句なしです!
小じわも改善されてきたし、肌がワントーン明るくなって茶クマが気にならなくなりました。(20代女性)
おすすめ度:★★★★☆
潤いが持続してくれるので、目元をこすることが減ってきたと思います。(30代女性)
おすすめ度:★★★☆☆
目元とほうれい線に塗っていますが、ほうれい線には効果はわかりませんでした。(30代女性)
おすすめ度:★★☆☆☆
乾燥肌ですが、朝までしっとりしていました。
目元のハリは感じられなかったので、保湿クリームとして使います。(40代女性)
薬用ホワイターという名前だけあって、美白効果は期待できそうな商品ですね♪
ほうれい線のような大きなシワや目元のたるみにはあまり効果がないという印象。
保湿力が高いので、乾燥を防いだり色素沈着の茶クマを改善したりするのに良さそうです。
スマホやパソコンの見過ぎでこり固まった筋肉をマッサージしながら塗ると、より美容液が浸透。
ペプチドとビタミンCがコラーゲン生成を手助けし、若々しく明るい目元へと生まれ変わらせます。
おすすめ度:★★★★★
塗り続けていると、目の下のたるみが目立たなくなってきました。
香りも好きなのでリラックスできてマッサージをしながら塗るのが習慣になりました!(30代女性)
おすすめ度:★★★★☆
使用して3週間くらい経つと、クマやほうれい線は気持ち薄くなってきたかなーという感じです。
まつげにはハリコシが出てきたので、これからも使い続けたいと思っています。(40代女性)
おすすめ度:★★★☆☆
2、3ヶ月使っていると少しずつ薄くなってきました。
でもまだまだ残っているので、継続します。(20代女性)
おすすめ度:★★☆☆☆
チューブタイプで出しやすいので使い勝手抜群♪
1カ月ほど使ってみたが、まだそれほど効果は感じられていないので時間がかかりそうです。(20代女性)
ただ、効果を実感するまでは時間がかかりそうなので、根気よく続ける必要がありそうです.
青クマや黒クマで悩んでいる方はマッサージと合わせて使うことで効果が高まりそう♪
アイクリームの効果的な使い方
アイクリームはただ使うだけでなく、正しい使い方をしてこそ確かな効果が得られます!
この機会にアイクリームの使い方を確認してみましょう。
パッチテストは、アレルギーの有無をチェックするための簡単なテストのことです。
「アレルギーテスト済み」という表示があってもすべての方にアレルギーがおこらないというわけではありません。
初めて使用するアイクリームは、パッチテストで確認してから使うようにしましょう。
〈パッチテスト方法〉

2. その後触れずに24時間様子を見る
4. 異常がなければ、フェイスラインなどに塗って再度確認する
アイクリームを使う順番
多くのアイクリームは化粧水、乳液の後に使用します。
しかし、商品によって順番は異なることがあります。
持っているアイクリームの説明を読み、商品に記載された使い方にしたがってくださいね。
アイクリームを塗る手順
基本的なアイクリームの塗り方をご紹介します。
1.手にクリームを出し温める
使用量を手の甲に出し、指でアイクリームを温めます。
一度温めることで固いテクスチャーのクリームもやわらかくなり、なじませやすくなります。
2. まぶたに点おきする
アイクリームを上まぶたと下まぶたにぽんぽんと点置きします。
力を入れないように優しく置いてくださいね。
3.薬指を使って塗る
点置きしたアイクリームを薬指の腹を使ってやさしくなじませていきます。
目頭側からこめかみに向かって指の腹で軽くすべらせるようなイメージで塗ってくださいね。
このとき薬指を使うのがポイント!
指の中でもいちばん力が入りにくい薬指を使うことで、デリケートな目元も優しくケアできます。
4.指の腹でアイクリームを密着させる
アイクリームをなじませた後、指の腹で押さえるように密着させましょう。
このときも力は入れすぎず、優しいタッチで包み込むようにしてくださいね。
アイクリームは目に入らないように注意して使用してくださいね。
万が一入った場合はこすらず、すぐに流水で洗い流してください。
アイクリーム以外でのクマ解消法!
クマを解消するには、生活を見直すことも必要不可欠!
ただし、茶クマさんが青クマさんの解消法を試しても悪化させてしまう恐れがあります。
自分のクマのタイプに合わせて生活改善をしていくのが、クマ解消への近道です。
青クマの生活改善
青クマは血行不良が原因なので、冬に青クマがある人が増えるとも言われています。
血行をよくする、冷やさないことを意識した生活を心がけるのが効果的です。
お湯につかる
お湯につかると体が温まり血行が良くなるので、青クマの解消・対策に効果があります。
夏は38~39℃、冬は38~40℃を目安にぬるめのお湯にゆっくりとつかってください。
夏になるとシャワーですませてしまう人も多いと思いますが、1年中湯船につかることを意識してくださいね。
夏バテや冷房による冷え、ストレスも解消しますよ!
しっかり睡眠をとる
忙しい日が続くとつい睡眠時間を削ってしまうことありませんか?
睡眠不足は自律神経が乱れるのでさまざまな体の不調として現れます。
青クマもそのひとつで、基礎代謝や血流が低下してしまうことでできやすくなってしまいます。
質の良い睡眠をとって、寝ている間に目の筋肉を休ませてあげましょうね。
睡眠の質を上げる方法
●就寝前は携帯、パソコンを使わない
スマホやパソコンなどのLEDディスプレイからは、ブルーライトが発せられています。
このブルーライトの刺激を受けると、脳は朝だと勘違いして睡眠を安定させるメラトニンが分泌されにくくなります。
睡眠不足につながるので、眠りにつく前には使用を避けたいですね。
●寝る1時間前から照明を暗くする
メラトニンというホルモンは、強い明りを浴びると分泌されなくなると言われています。
寝る1時間前から照明を暗くするとメラトニンも促進され、ぐっと睡眠の質が上がります。
●就寝前はカフェインをとらない
コーヒー、紅茶、緑茶に含まれるカフェインには覚醒作用があるので就寝前は控えるようにしましょう。
寝る前には、ノンカフェインの飲み物やホットミルク、眠りを誘うカモミールなどのハーブティーがおすすめです。
●リラックス効果のあるアロマオイルを使う
アロマの香りは身体の緊張がほぐれ、心身ともにリラックスできるので質の良い睡眠をもたらします。
ラベンダーやマンダリン、カモミールなどは緊張を和らげ、気持ちを落ち着かせてくれると言われています。
とはいえ、自分が心地よいと感じることが一番リラックスできるので、好きな香りを選んでくださいね♪
ホットアイマスクやホットタオルを使う
目を温めると血行が促進されるので青クマやむくみ解消に効果抜群!
人によっては数分で効果を実感できるほど即効性があります。
ホットタオルは家にあるもので簡単にできるのでぜひ試してみてください。
じんわりとした温かさが気持ちよく、目の疲れだけでなく心も癒されますよ♪
① 濡らしたタオルを固く絞り、おしぼりのように丸める
② 電子レンジで1分ほど加熱し、適度に冷ます
電子レンジから取り出す時は熱くなっているので火傷に注意してくださいね。
ホットアイマスクは、使い捨てタイプで手軽にできる商品もあるのでおすすめです。
1,166円(税込)※12枚入り
約20分間目元を温めてくれ、その後自然と冷めていくので寝たままでも安心して使えますよ。
わたしは心地よすぎて、ほぼ毎回つけたまま寝てしまいます。
旅行などの持ち運び用としても便利な商品です。
マッサージをする
血行を良くするにはマッサージもおすすめ。
顔の筋肉のコリをほぐすことで老廃物がスムーズに流れ出し、新陳代謝が促されます。
アイクリームを塗る時にこのマッサージを取り入れるのがベスト!
血行を促すマッサージ
① アイクリームやオイル、乳液で摩擦を減らしすべりをよくする
② 目頭から目尻にむけて上のフレームラインをなぞるように移動する
③ 目尻から目頭にむけて下のフレームラインをなぞるように移動する
ただし、「茶クマ」にマッサージは悪化させる可能性があるので逆効果。
マッサージによる皮膚への刺激は色素沈着のもととなるので避けてくださいね。
目薬をさす
最近では、パソコン、スマホなどの長時間の使用で眼精疲労に悩む人が増えてきました。
目を酷使すると眼輪筋が衰えて血行不良になり、それが青クマへとつながります。
適度に休憩をはさみながら目薬をさして、目の疲れをためないようにしてくださいね。
茶クマの生活改善
色素沈着が原因の茶クマは目元への刺激は絶対NG!!
目をこすらない工夫をしていきましょう。
アイメイクをしっかり落とす
目元の皮膚はとってもデリケートなので、クレンジングの時きちんと落とそうとゴシゴシこするのはダメ!
色素沈着が起きて茶クマができやすくなります。
目元への負担を減らすためにも、アイメイクは目元専用リムーバーを使って落とすようにしましょう!
目元専用リムーバーは、通常のクレンジング剤より洗浄力が高く、こすらずにメイクが落とせる優れもの。
特に、ウォータープルーフタイプのマスカラ、アイライナーを使っている方におすすめです。
1. コットンにリムーバーをたっぷり染み込ませる
2. 目の下にコットンを当て、リムーバーを染み込ませた綿棒でマスカラを落とす
3. リムーバーを染み込ませた綿棒でアイラインを落とす
4. 最後にコットンを目元全体に10秒置き、すべらすように拭き取る
コットンには繊維があるので、刺激を与えないように優しく当ててくださいね。
コットンや綿棒が汚れたら新しいものに取り替えるなど、常にキレイな面で使うことを意識してください♪
636円(税込)※145ml
保湿成分も入っているので目元に優しく使えますよ]
ターンオーバーを正常にする
茶クマを解消するためには、ターンオーバーのサイクルが正常であることが重要です。
ターンオーバーとは、約28日周期で行われている皮膚の生まれ変わりのこと。
通常、古くなった角質は自然と剥がれ落ち、新しい角質と入れ替わります。
ですが、このターンオーバーが乱れるとメラニン色素は排出できなくなり色素沈着として肌に残ってしまうのです。
色素沈着を肌に残さないためには、ターンオーバーを促してあげるケアが大切です。
例えば、角質ケア。
ピーリングで古くなった角質を除去することは、肌のターンオーバーを正常に戻してくれる効果があります。
色素沈着してしまった表皮をピーリングして除去しましょう。
ピーリングの種類はいくつかありますが、肌に刺激の少ないタイプのものがおすすめです。
紫外線対策をする
紫外線は茶クマの原因のひとつです。
私たちのからだは、紫外線を浴びると肌を守ろうとしてメラニンをつくります。
このメラニンが肌に残ってしまうことでクマやシミができるので、紫外線対策は一年中欠かせません!
日焼け止めはこまめに塗り直したり、日傘をさしたりすることを徹底してくださいね。
黒クマの生活改善
黒クマは目元のたるみが原因なので、目を鍛えてあげることで予防できます。
ただし、一度できてしまった黒クマを改善するのは難しいので、クリニックに行くのもひとつの手です。
目元のトレーニング
黒クマは年齢とともに眼輪筋という目元の筋肉が衰えることでできます。
普段の生活ではこの筋肉を意識して生活している人は少ないと思うので、トレーニングで鍛えてあげましょう!
1. 正面をまっすぐ見つめる
2. 両目をギュッとつむり5秒間キープ
3. ゆっくり目をあけていく
4. 今度はパッと目を開けて5秒間正面を見つめる
5. (2)の状態にもどり、パッと目を開けて5秒間上を見つめる
6. (2)の状態にもどり、パッと目を開けて5秒間下を見つめる
7. (2)の状態にもどり、パッと目を開けて5秒間右を見つめる
8. (2)の状態にもどり、パッと目を開けて5秒間左を見つめる
眼輪筋を鍛えることで黒クマ解消だけでなく、目が大きくなったり涙袋ができたりする効果もあります。
効果が出るまで2~3か月かかることもあるので、あきらめずにトレーニングを続けてくださいね。
黒クマはむくみが加わると目立つので、塩分や冷たいものを控えるなど食生活に気を遣うことも大切です。
むくみの正体は水分なので、水分を排出してくれる食べ物を積極的に摂取してくださいね。
栄養素 | 字働き | 食品 |
カリウム | 塩分量を整え、排出を促す | アボカド、バナナ、ホウレン草など |
クエン酸 | 体内の老廃物を分解し排出する | レモン、グレープフルーツなど |
ビタミンE | 体内のナトリウムを排出する | モロヘイヤ、アボカドなど |
サポニン | 体内の水分量を調節する | ごぼう、大豆、ニンニク |
ヒアルロン酸注射や下目瞼手術も有効

自分でのケアには限界があるなと感じたら一度クリニックに相談してみるのもいいかもしれませんね。
内容 | 効果 | 料金相場 |
ヒアルロン酸(注射) | くぼみに注入することで凹凸をカバーする | 55,000円/1本 |
経結膜脱脂方 | クマの原因である余分な脂肪を切除する | 250,000円/両目 |
メイクで出来る上手なクマの隠し方
どれだけケアを頑張ってもすぐに良くならないクマは、手っ取り早くメイクで隠しちゃいましょう!
一生懸命カバーしようとベージュカラーのコンシーラーを塗っても逆にクマを目立たせてしまうことがあります。
上手に隠すにはクマの種類に合わせてカラーやアイテムを使い分けるのがポイントです。
●青クマ・・・オレンジ系のコンシーラー
●茶クマ・・・イエロー系のコンシーラー
●黒クマ・・・凹凸を埋めるタイプの化粧下地やオレンジ系のコントロールカラー
クマの気になるところにコンシーラーやコントロールカラーを点置きします。
ポンポンと軽くたたくように定着させたら、くすり指を使って左右にスライドさせるようにやさしくクマ全体になじませます。
スティックタイプは直接塗るより、指で調節しながら塗るのがおすすめです。
使用方法:パウダーファンデーションの前、または乳化タイプのファンデーション(リキッドやクリーム)の後
気になるクマも光拡散パウダーが飛ばしてくれるのできれいに仕上がります♪
使用方法:パウダーファンデーションの前、またはリキッドファンデーションの後
黒クマや色ムラを補正して肌のトーンを均一にしてくれます!
使用方法:化粧下地の後、ファンデーションの前)
目元のクマにはアイクリームを塗るのを習慣にしましょう!
クマができやすい目元は、普段からアイクリームを塗ってケアしてあげることが重要。
唇にリップクリームを塗るように、目元にアイクリームを塗るのを習慣にしていきましょう♪
パッと明るい目元は、第一印象も素敵に見せますよ。