
保湿の役割を持つ乳液。
乳液といえば基本のスキンケアの一つですが、なんとなく良さそうなのを選んで、なんとなく肌につけていませんか?
実はその乳液が、気になるポツポツ毛穴に重要!
肌の保湿をしっかりとすることは、今ある毛穴トラブルを解決しながら、さまざまな刺激から肌を守ります♪
この記事では、
- 【詰まり・開き・たるみ】あなたの毛穴タイプをチェック!
- 【毛穴タイプ別】原因と乳液の選び方
- 【毛穴タイプ別】あなたの毛穴トラブルに合う!おすすめ乳液
- 【検証画像アリ】こんな乳液の使い方も♪乳液洗顔
を中心にお届けします。
すぐにおすすめの乳液を知りたい!という方は、【毛穴タイプ別】あなたの毛穴トラブルに合う!おすすめ乳液をチェックしてください♪

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
【詰まり・開き・たるみ】あなたの毛穴タイプをチェック!
さきほどもお伝えしたように、毛穴に悩む人にとって保湿の役割を担う乳液選びは美肌のキーポイント。
毛穴にはいくつか種類があり、種類によって効果的な乳液選びも変わります。
毛穴のタイプは大きく分けて3つあります。
- 詰まり毛穴
- 開き毛穴
- たるみ毛穴
それぞれ原因が違い、求められる成分やケア方法まで異なってきます。
まずは、自分の毛穴タイプを知り、毛穴のタイプに合った乳液の選び方を学んでいきましょう♪
各項目にチェックが多い所が、あなたの毛穴タイプです。
【毛穴タイプ1】詰まり毛穴
□黒や白い毛穴がポツポツ目立つ
□肌がざらざらしている
□Tゾーンのベタつき、テカりが気になる
□洗顔は適当になりがち
この項目にチェックが多いあなたは詰まり毛穴タイプ
詰まり毛穴の原因とケア方法、乳液の選び方についてすぐに知りたい!
▼【詰まり毛穴】原因とケア方法、乳液の選び方
【毛穴タイプ2】開き毛穴タイプ
□丸く開いた毛穴が気になる
□毛穴はざらついていないが目立つ
□オイリー肌
□ファンデーションが毛穴落ちする
この項目にチェックが多いあなたは開き毛穴タイプ
開き毛穴の原因とケア方法、乳液の選び方についてすぐに知りたい!
▼【開き毛穴】原因とケア方法、乳液の選び方
毛穴タイプその3~たるみ毛穴~
□毛穴の形が楕円またはしずくのような形
□年を重ねるにつれて毛穴が目立ってきた
□肌を持ち上げると、毛穴が気にならない
□最近肌にハリや弾力が感じられなくなってきた
この項目にチェックが多いあなたはたるみ毛穴タイプ
たるみ毛穴の原因とケア方法、乳液の選び方についてすぐに知りたい!
▼【たるみ毛穴】原因とケア方法、乳液の選び方
【毛穴タイプ別】原因と乳液の選び方
毛穴タイプチェックはできましたか?
詰まり毛穴、開き毛穴、たるみ毛穴、それぞれの毛穴トラブルの原因を知ったうえで、ケア方法を理解していくことが大切です。
そうすれば自分の肌に合った乳液と出会うことができますよ♪
タイプ別に、原因とケア方法、乳液の選び方を見ていきましょう!
【詰まり毛穴】原因とケア方法 乳液の選び方
″毛穴タイプその1“の項目にチェックが多い方は、詰まり毛穴タイプです。
詰まり毛穴の原因
詰まり毛穴は、角質肥厚(肌表面の角質が厚くなっている状態)によって、角栓が詰りやすい状態。
主な原因は、肌のターンオーバーの乱れ。
摩擦や紫外線などの外部からの刺激や、ストレスや生活習慣の乱れなどの内部からの刺激でターンオーバーが乱れてしまいます。
古い角質が残り、肌が固くなってしまうことで毛穴の出口が狭くなり、ますます毛穴に汚れが詰まりやすい状態に。
イチゴ鼻と呼ばれる毛穴の状態は、詰まった角栓が空気や紫外線に触れ、酸化されて黒ずんだものです。
詰まり毛穴タイプのケア方法は?乳液の選び方
詰まり毛穴タイプの方は、保湿をしっかりと行い、角質のケア、皮脂の酸化を抑えることが大切です
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿効果の高い成分が入っている乳液を選ぶと良いですよ。
保湿をしっかりとすることで肌のターンオーバーが整い、古い角質が残りにくくなります。
また、クレンジングと洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことも大切。
「しっかり」と言っても、ゴシゴシ洗うのはNG。
肌に負担をかけないように、優しくていねいにを心がけましょう。
クレンジングでメイクを落とした後に、蒸しタオルで毛穴を開かせるとさらに効果的ですよ♪
【開き毛穴】原因とケア方法 乳液の選び方
″毛穴タイプその2“の項目にチェックが多い方は、開き毛穴タイプです。
開き毛穴の原因
開き毛穴はオイリー肌の人に多く、皮脂の分泌量が過剰になり、皮脂の出口である毛穴を広げてしまった状態です。
また、肌の乾燥が原因の場合も。
皮脂が多いからと洗顔をする回数を増やしたり保湿ケアを怠ったりすると、肌が乾燥してしまいます。
そうすると、肌が乾燥から守ろうと皮脂の分泌量を増やし、皮脂分泌量の過剰につながります。
開き毛穴タイプのケア方法は?乳液選び方
開き毛穴タイプは、皮脂の分泌量を正常にすることが大切です。
詰まり毛穴タイプと同じで、クレンジングと洗顔で汚れをきちんと落とし、水分と油分のバランスを整えることが重要。
化粧水でたっぷりと水分を与え、乳液でしっかりと保湿をしましょう
開き毛穴タイプの方は、油分が少なめで保湿効果の高い乳液がおすすめです。
べたつきが気にならず、内側から潤してくれるものを選びましょう♪
朝のスキンケアに取り入れると、日中の皮脂対策にもなりますよ♪
【たるみ毛穴】原因とケア方法、乳液の選び方
″毛穴タイプその3“の項目にチェックが多い方は、たるみ毛穴タイプです。
たるみ毛穴の原因
年齢とともに、真皮(肌のハリや弾力を保つ部分)が老化し、肌のハリや弾力にかかせない成分“コラーゲンやエラスチン”など減少してしまいます。
たるみ毛穴はコラーゲンなどが減少することで肌がたるみ、支えきれなくなった毛穴が開いてしまった状態です。
加齢だけでなく、紫外線や乾燥、表情筋の衰えなどもたるみの原因になります。
たるみ毛穴タイプのケア方法は?乳液選び方
たるみ毛穴はこれ以上たるみを進行させないために、肌の弾力やハリを取り戻すことが大切です。
コラーゲンの生成を助けてくれる成分(レチノール、ビタミンCなど)が配合されているものや、保湿効果の高い化粧品を選びましょう。
肌の老化を防ぐ成分が多く含まれるエイジングケアラインの乳液がおすすめです。
ただなんとなく化粧品を付けるよりも、マッサージを行うことで肌になじみやすく、たるみ予防にも♪
【毛穴タイプ別】あなたの毛穴トラブルに合う!おすすめ乳液
乳液を選ぶときは、毛穴だけでなく肌の状態に合わせて選ぶと良いです。
「べたつきが気になる」という方は、油分が少なめのさっぱりとした乳液を。
「乾燥が気になる」という方は、油分が多めのしっとりとした乳液をチョイス。
化粧水や美容液などでたっぷりと美容成分を与え、乳液でしっかりと閉じ込めましょう♪
それでは毛穴タイプ別におすすめの乳液をご紹介します♪
詰まり毛穴タイプの方におすすめの乳液
詰まり毛穴の方は保湿効果が高く、水分と皮脂のバランスを整えてくれる乳液をチョイス!
乳液特有のべたつきが気にならず、なめらかなテクスチャーで肌を守ってくれます。
天然保湿成分のアミノ酸、ヒアルロン酸、4種類のビタミンC誘導体などを配合し、保湿力・皮脂の分泌抑制など詰まり毛穴に嬉しい成分満載!
水分と油分のバランスが整えて肌のターンオーバーを正常に、古い角質が残りにくい肌にしてくれます。
たっぷり配合された保湿成分が古い角質を柔らかくし、毛穴の詰まりを改善!
詰まり毛穴をケアすることで、ニキビができにくい肌に。
漢植物エキスが肌の油分と水分のバランスを整え、元気な肌へと育てます。
べたつかないのになめらかに肌を包み込み、さまざまな刺激から肌を保護。
詰まり毛穴もニキビも一緒にケアしたい方におすすめです。
クレンジング以外にも洗顔、化粧水、クレンジングをラインでお試しでき、しっかり毛穴にアプローチできるのが嬉しいですね。
べたつくことなく肌表面を包み込み、さまざまな刺激から肌を保護。
さらさらタイプの他に、とろとろタイプもあり、好みや季節に合わせて選んでいただけます。
未来のきれいな肌を手に入れるために、20代から始めるファーストエイジングケアとしても人気。
べたべたするのが苦手なので、さっぱりとした使い心地が気に入っています。(30代)
しっかりと保湿もしてくれて塗り心地も良く、肌になじみやすいです。(40代)
開き毛穴タイプの方におすすめの乳液
開き毛穴タイプの方は、油分が少なめで保湿効果の高い乳液をチョイス!
他にもライスパワーNo.1エキスが保水力をサポートし、すこやかな肌へと導きます。
成分表を見てもわかるように油分の少ない配合でさっぱりとした使い心地なのに、なめらかなハリのある肌へ。
乳液に加え、洗顔料、美容水、ジェルがセットに。
たっぷり10日間、ライン使いで毛穴の集中ケアができますよ。
さっぱりとした使い心地で、潤いもしっかり閉じ込めてくれます。(40代)
乾燥した肌や硬くなった肌を柔らかく解きほぐし、その後の化粧水の浸透率を高め、弾力のあるもちもちとした肌に。
金時生姜エキスとローヤルゼリーエキスを配合し、潤いを与え乾燥による毛穴にもアプローチ。
明るくツヤのある肌へと導きます。
ハーバルフローラルの香りで、リラックス効果も♪
その後の化粧水が肌にぐんぐんと入っていって、肌が潤ってると実感できます。(20代)
毛穴もふっくらとしてきて気にならなくなりました。(30代)
しっかりと保湿をしながらふんわりとした肌触りに。
乳液のべたつきが苦手な方にもおすすめ。
ダマスクローズの香りに癒される1本です。
たるみ毛穴タイプの方におすすめの乳液
たるみ毛穴の方は、保湿効果があり、コラーゲンの生成を助けてくれる成分(レチノール、ビタミンCなど)が配合されているものをチョイス!
お肌にハリを与えながら、新しいコラーゲンの産生にアプローチします。
エモリエント効果があり、潤いと美容成分を閉じ込め、ハリや弾力のある肌へと導きます。
ライン使いしていますが、長時間潤ってハリも感じられました!(40代)
少しの量でもしっかり保湿してくれます。(40代)
ハリや弾力の低下やくすみなどのエイジングサインに働きかけます
うるおいをたっぷりと与え、内側からハリのある、キメの整った肌へ。
べたつきも少なく、使い心地も気持が良かったです。(40代)
暑い季節でもべたつくことなく、しっかりと保湿してくれます。(50代)
加水分解卵殻膜とは、年齢を重ねるごとに減っていくⅢ型コラーゲン、18種類のアミノ酸やヒアルロン酸を含んでおり、年齢肌に必要な美容成分がぎゅっと詰まっています。
3種のセラミドも配合されており、保湿力も抜群。
角層の奥まで浸透し、気になる毛穴にもハリや潤いを与えます。
乳液の使い方は?効果的な使い方でモチ肌をゲット♪
乳液は肌の乾燥を防ぐだけでなく、肌に潤いを与え、化粧水や美容液の美容成分を閉じ込める役割があります。
しかし、間違った使い方をしていると、肌トラブルの原因につながることも。
乳液の使い方にも少しコツがあり、きちんと行えば保湿効果もぐんっとあがりますよ♪
乳液の効果的な使い方
【いつも通りにスキンケアする】
1.クレンジング、2.洗顔、3.化粧水、4.美容液の順番に、いつも通りのスキンケアをします。
※中には先行型の乳液もあるので、使用する前に確認しておきましょう。
遅すぎると、せっかく肌に与えた水分が蒸発してしまうので注意。
【乳液を手に取り、つける】
適量(10円玉~1円玉大くらい。コットンの場合は、10円玉代くらい)を手に取り、手のひらで人肌くらいに少し温めてから、顔の中心から外側へ向かって乳液つけていきます。
乾燥しやすい頬→額→あごの順番に大きく円を描くように優しくなじませます。
Tゾーンなどべたつきが気になる部分には、薄くつけると◎
【全体を包み込む】
最後に、手のひら全体を使って顔全体を包み込むようになじませます。
【検証画像アリ】こんな乳液の使い方も♪毛穴乳液洗顔
乳液は塗るだけじゃないんです。
実は洗顔としても使えます!
乳液洗顔は「毛穴が消える!」とSNSで話題になったこともあるんですよ。
乳液で洗顔?本当に毛穴に効果あるの?疑問だらけですよね。
そこで、
・【詰まり毛穴タイプ】鼻の黒ずみ汚れが気になるAさん(20代前半)
・【開き毛穴タイプ】鼻から頬にかけての毛穴の開きが気になるBさん(30代前半)
・【たるみ毛穴タイプ】たるんで開いて見えるCさん(40代後半)
の3人で、実際に乳液洗顔を試してみました♪
【3人で実際にやってみた】毛穴乳液洗顔の検証結果!
さっそく、毛穴タイプが違う3人の検証結果を見ていきましょう♪
【詰まり毛穴タイプ】鼻の黒ずみ汚れが気になるAさん(20代前半)
~乳液洗顔前~
↓
~乳液洗顔後~
手でくるくるとなじませていましたが目に見える効果があまり感じられなく、黒ずみが気になる部分にだけコットンに乳液を含ませて、くるくると優しくなじませました。
水で洗い流した後、全て綺麗に黒ずみ落ちたわけではありませんが、落ちているところもあるので、定期的に乳液洗顔をやっていきたいと思います。
ところどころ黒ずみ汚れが落ちています…!
毎日の乳液洗顔は肌に負担がかかるので、黒ずみが気になる時のスペシャルケアとして取り入れていくといいですね♪
【開き毛穴タイプ】鼻から頬にかけての毛穴の開きが気になるBさん(30代前半)
~乳液洗顔前~
↓
~乳液洗顔後~
私は毛穴の開きが気になるので、もしかしたら保湿されて少し目立たなくなるのかなと少し期待しましたが、効果は感じられませんでした。
乳液洗顔はあくまで黒ずみ汚れに効果的なんだな、と思いました。
でも、顔全体が保湿された感じはありました!
化粧水や美容液のなじみがとても良く、いつもより肌がもちもちしています。
口元や目元の乾燥が気にならなくなり、肌が乾燥してきた…と感じるときに乳液洗顔をするといいと思います。
開き毛穴タイプの方には、目に見える効果は感じられなかったそう…。
ですが、乳液洗顔で肌の乾燥が気にならなくなるというのは嬉しい情報です♪
【たるみ毛穴タイプ】たるんで毛穴が開いて見えるCさん(40代後半)
~乳液洗顔前~
↓
~乳液洗顔後~
いつもより肌がしっとりしていて、つっぱりが全くなく、朝までしっとり!
お化粧のノリもよく、ファンデーションを塗っても肌がすべすべしています。
勤務先では湿気が多く、エアコンの風が直に当たるので、いつもは肌がベタベタ・乾燥していましたが、乳液洗顔をやった次の日でも保湿されている感じがあって、化粧落ちしないし肌がさらさらしています。
とても良いと思いました。
やはり保湿効果は抜群みたいです!
エアコンや紫外線などの刺激や、湿気で肌がべたべた&化粧崩れが多い暑い季節には、乳液洗顔がかなり役立ちそう♪
【結論】乳液洗顔の効果は?
- 詰まり毛穴には多少効果アリ!黒ずみ汚れは少し落ちるが、開いた毛穴が消えることは無い
汚れがごっそりキレイに落ちるということはなかったようですが、定期的に続ければ黒ずみ汚れで悩むことはなくなりそう♪
開き、たるみ毛穴タイプの方には効果無し。 - 保湿効果抜群!
保湿力が抜群で、乾燥肌で悩んでいる方にもおすすめ。
肌がしっとりもちもちになり、化粧ノリもUP♪ - 毛穴汚れ、乾燥で悩んでいる方は試してみる価値アリ!
スペシャルケアとして、乳液洗顔を取り入れていくと美肌をゲットできるかも♪
毛穴乳液洗顔のやり方
~乳液洗顔のやり方~
用意するもの…乳液、ホットタオル3つ
ホットタオルの作り方…タオルを水で濡らして水が垂れない程度に絞り、レンジで1~2分温める。
1. 毛穴を開かせ汚れを落ちやすくするために、ホットタオルを顔にのせます。
- メイクをしている場合はメイクを落としてから
- ヤケドに注意!熱すぎるタオルをのせると火傷してしまうので、熱すぎない程度に冷ましてから顔にのせましょう。
2. “1”を3回繰り返す。
3. 乳液をたっぷりと手に取り(500円玉大くらい)顔になじませていきます。
4. 額→こめかみ→目元→鼻→頬→首の順番に、クルクルと細かく円を描くようになじませます。
5. 水、またはぬるま湯で洗い流し、いつも通りの洗顔、スキンケアをする。
- 毛穴が気になるからといって、毎日はNG。肌に負担がかかり、さまざまな肌トラブルの原因に
- 乳液はケチらずたっぷりと。“優しく”なじませる
- スキンケアはしっかりと。乳液洗顔後は肌がデリケートな状態なので、スキンケアでしっかりと潤いを与え、保湿をする
毛穴レス肌=基本のスキンケア&乳液でしっかり保湿♪
毛穴と乳液の関係をお伝えしましたが、毛穴の目立たない肌を手に入れるには、
- 基本のスキンケア
- 乳液でしっかりと保湿
の2つが重要になってきます。
今すぐに毛穴を無くす!ということは残念ながらできません。
長い目で、気になる毛穴をケアしながら、これからのすべすべ肌を手に入れるためにも、毎日のスキンケアを頑張っていきましょう!
きっと、将来のあなたの肌は美しく輝いているはず♡
日々の努力は裏切りません♪