
「そういえば白髪が目立ってきたかも。白髪染めしなきゃ…!」
白髪が増え始める30代以降にとって、気になるお悩みのひとつですね。
それと同時に目立ってくる髪の毛のお悩み…。
せっかく白髪染めするなら、お悩みを解消して、出来ることなら褒められるような素敵な髪色にしたい。
この記事では、
- 年齢に伴う髪の毛のお悩みを解決する色はこれ!
- パーソナルカラー!あなたに似合う髪色診断
- 自宅で出来るおすすめの白髪染め
- 白髪染めの色持ちを良くする『毎日のヘアケア』
を中心にお届けします。
たまには違う色味にしてみようかな?
もう少し色持ちしてくれれば…。
そんなお悩み、この記事を読んで解決しませんか?
毎回憂鬱な白髪染めも、楽しみに変えてしまいましょう♪
あなたに似合う白髪染めの色をすぐに知りたい方は【似合う髪色教えます!パーソナルカラー・デザインカラーで選ぶ白髪染めカラー】をチェック!
自宅で出来るおすすめの白髪染めをすぐに知りたい方は【セルフカラー派のためのおすすめ白髪染め】をチェック!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
アラフォーアラフィフの髪の毛事情…
こんなお悩みも白髪染めで解決◎
薄毛、元気のない髪の毛、増える白髪…。
年齢を重ねるにつれて、増えてくる髪の毛のお悩み。
白髪染めでお悩みにサヨナラできて、印象がガラッと変わるとしたら、試してみたいですよね。
40代50代に増えがちな髪の毛のお悩みの解決策を、紐解いていきましょう♪
悩みその1
薄毛・量が少ない
「なんだか最近髪の毛の量が減った?!」
分け目が目立って地肌が見えたり、髪の毛の1本1本が細くなることで全体量が減って見えてしまう事ってありますよね。
そんな薄毛のお悩みには「暗すぎないトーン」をおすすめします!
「暗くした方が量も多く見えるんじゃない?」
そんなことありませんよ。
見え方の問題ではありますが、髪色と地肌のコントラスト(色味の差)を抑えることで、地肌がすけて見えた時に髪の毛の薄さを感じにくくさせてくれます。
詳しく知りたい方は「薄毛のお悩み向け白髪染めトリートメント」も参考にしてくださいね。
悩みその2
髪の毛に元気がない・ハリがない
パサつきやチリチリなど、日常のダメージによる髪の毛の傷みで、全体的に髪の毛に元気がないことってありませんか?
そんな元気のない髪の毛のお悩みには艶の出るブラウンカラーがオススメ!
ブラウンと言ってもいろんな色がありますね。
人それぞれにお肌の色などに違いがあります。
なのでレッド系ブラウンなのかアッシュ系ブラウンなのか、「この色!」とは断言できませんが、ブラウンは髪の毛にハリのあるイメージを与えてくれます。
さらに詳しく知りたい方は「自宅で白髪染めするなら 綺麗な髪色に染まるおすすめの白髪染め」もチェックしてみてくださいね。
悩みその3
増えてくる白髪
日に日に増える白髪…。
白髪染めも2週に1度しなくてはならない状況…。
なかなか時間も手間もかかって大変ですよね。
白髪が目立たないカラーはズバリ「ベージュ系カラー」!
ちょっぴり明るめのカラーですが、白髪が伸びてきても境目があまり目立たず、自然な髪の色に仕上がります。
さらに詳しく知りたい方は「自宅で白髪染めするなら 綺麗な髪色に染まるおすすめの白髪染め」もチェックしてみてくださいね。
気分を変えて違う髪色に
白髪染めで叶う見違えカラー
いくつになっても素敵にみられたい。
「若作り」だなんて思われたくないし、もちろん老けて見られるのはもってのほか。
そんな時には少しだけ気分を変えて、いつもとはちょっぴり違う髪色に挑戦してみませんか?
白髪染めを選ぶなら
どのトーンの髪が魅力的?
ドラッグストアで購入してセルフカラーをするにしても、美容院で染めてもらうにしても、具体的な明るさはイメージとして持っていたいところ。
一般的に白髪染めをする年齢は30代半ば以降から増えてきます。
その年齢での髪色として、魅力的に感じる色のトーンは7~9レベル。
以下の画像をご覧ください。
7~9レベルを見た時…黒ではないけど、茶色とまでもいかない色味ですね。
あまり明るすぎると髪の毛だけ若くなってしまい、「イタい」もしくは「頑張りすぎ」な印象に。
かといって暗すぎると全体の印象が重たくなってしまうので、華やかさに欠けてしまうのが難しいところですね。
職場によっては「7レベルまで」と、具体的なレベルが決まっているところもありますので確認しておくのがベターです。
ちなみに明るすぎるレベルだと、暗いレベルよりも退色スピードが速くなるので白髪染めするペースも短くなってしまいます。
白髪染めするなら
どんな髪色が魅力的?
髪型や髪の色は人の印象を大きく左右させます。
逆を言うと、きちんと髪型・髪色に気を遣い、白髪染めをして綺麗にしている人は、マイナスのイメージを持たれることはほとんどありません。
では、髪色によってどんな印象になれるのか、髪色別にイメージを挙げてみましょう。
なりたい印象を定めるヒントのひとつとしてご覧ください。
ブラウン…定番カラー。明るさによってもイメージは変わりますが、ナチュラルで清楚なイメージ。
ベージュ…ブラウンよりも柔らかみがあり、優しい印象。透明感のある髪色なので外国人風カラーとも呼ばれています。
レッド・ピンク系…女性らしさが満点の色味です。ほんのりレッド・ピンク系を入れれば頑張りすぎず自然な華やかさが叶いますよ。
オレンジ系…元気いっぱいな明るいイメージ。トーンを下げて落ち着いた色味にすると肌なじみが良く、おしゃれでかっこいい印象に。
ブルー・パープル系…深みのある色味を演出できるのがポイントです。落ち着きがありミステリアスな雰囲気に。
アッシュ系…日本人特有の赤味を抑えてくれるアッシュ系カラー。透明感抜群の色味なので重たくならずに暗髪を楽しめます。
様々な色味があり雰囲気もガラッと変わってきます。
なりたいイメージから色味を選ぶのも良いですね。
たまにはいつもとは違うカラーで変化を楽しんでみるのも、日常への潤いになりますね♪
似合う髪色教えます!
パーソナルカラー・デザインカラーで選ぶ白髪染めカラー
「白髪染めだから真っ黒にしかできない…」なんていうのは時代遅れな発想だと思いませんか?
街を歩くとかっこよく髪の毛の色を楽しむ40代・50代の女性をよく見かけます。
髪の毛から足の先まで、ビシッと決まっていると毎日も楽しくなりますよね。
アラフォー・アラフィフの、見た目に気を遣うおしゃれな女性達に向けて、素敵なトレンドヘアカラーをご紹介します。
【春夏秋冬】まずはチェック
あなたは何タイプ?
あなたの肌や瞳の色にぴったり合った髪色を選ぶことができれば、見違える印象になれること間違いありません。
さっそく、下の設問に答えてパーソナルカラーを診断してみましょう!
Bが多い人は…夏サマータイプ
Cが多い人は…秋オータムタイプ
Dが多い人は…春スプリングタイプ
結果はどうでしたか?
意外な結果だった人も、想像通りだった人も、これで自信をもって髪色を選べますね。
それではさっそく自分のタイプに合った髪色を見てみましょう。
パーソナルカラー別で
似合う髪色をチェック♪
パーソナルカラーで似合う髪色をチェックしたら…あなたに似合う髪色をご提案します♪
Aが多かったあなたは…
ウインタータイプ
モノトーン系のカラーがよく似合い、ひときわ異彩を放つかっこいい存在。
肌は色白で、目力が強く黒目と白目のコントラストがはっきりしているのが特徴。
自然な黒髪やダークカラーが断然似合いますが、レッド系のヘアカラーも肌の色を引き立たせてくれるのでおすすめ♪
【ダークカラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
暗髪を素敵に魅せることができるのは断然ウインタータイプさん♪
清楚な女性らしさを醸し出しながらも、トーンの低い髪色がどこか力強さを感じさせます。
ダークカラーの髪色は、若見えはもちろん色持ちもいいので人気があります。
髪色での個性を出さずとも目立つウインタータイプさんなので、暗髪くらいがちょうど良い具合ですね。
【レッド系ヘアカラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
モノトーンカラーも似合うけれど、レッドやピンク系も相性抜群のウインタータイプさん。
ちょっぴり赤味が強めな髪色にも負けない、肌や目の強さがあるのでとってもマッチします。
他のタイプとは一味違ったおしゃれなヘアカラーが楽しめますね。
Bが多かったあなたは…
サマータイプ
涼し気な雰囲気のあるクールなカラーが良く似合います。
肌はきめ細かくピンクを帯びていて、柔らかいミルクティ色の瞳が特徴です。
そんなサマータイプの人が似合う髪色は、涼し気な印象の透明感溢れるアッシュ系カラーがおすすめ♪
【サファイアアッシュ】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
赤味要素を消してくれるアッシュカラーは、外国人風の色味と言われ、人気の髪色。
全体的な色味をくすませてくれるので、大人っぽく涼し気な雰囲気に。
一見暗めな髪色に見えても、陽の光に透かすと別の色味が楽しめるのも人気のひとつです。
綺麗なサファイアカラーは、アラフォー女性におすすめの魅力的な髪色。
【オリーブアッシュベージュ】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
サマータイプさんの大人な雰囲気に加えて、深みのあるカラーでより一層魅力のある髪色へ。
日本人特有の赤味とオレンジ味は完全にカットして、涼し気な表情を髪色で作り上げます。
ブルーやグリーンを入れることで、あなたの持ち味を引き立たせてくれるので、周りからも好印象を得られます。
どの世代にもオススメしたい落ち着いた流行りのカラーなので、大人な女性からの支持率も◎。
Cが多かったあなたは…
オータムタイプ
アースカラーを上手に着こなし上品かつゴージャスに。
肌はマットで黄色みが強く、深みのあるダークブラウンの瞳が特徴的です。
そんなオータムタイプの人が似合う髪色は、赤味の少ないブラウン系・スモーキーカラーがおすすめ♪
【ブラウン系カラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
赤みの少ないナチュラルなブラウンがとっても似合うのはオータムタイプさん。
「いつもブラウンですよー。」なんて人も、いつもより少しくすんだ色味にしてみたり、赤味を抑えた仕上がりにしてみるだけで、軽さも雰囲気もガラッと変わります。
暗髪でも重たくならずに、落ち着きのある印象が手に入ります。
【グレージュカラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
透き通るようなグレージュカラー。
この色はオータムタイプさんへおすすめのアースカラーの服装によく似合います。
白髪が気になる女性にとっては「グレーカラーってどうなの?」と思ってしまうかもしれませんね。
ですが、グレージュならではの透け感と、極限まで赤味をカットしたナチュラルなベージュが軽やかに華やかさを演出してくれます。
Dが多かったあなたは…
スプリングタイプ
カラフルでPOPなカラーが良く似合います。
肌は明るくて血色が良く、透明感のある茶色い瞳が特徴です。
そんなスプリングタイプの人が似合う髪色は、オレンジ・ピンクなど温かみのあるカラーがおすすめ♪
【オレンジ系カラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
肌馴染みの良いオレンジカラーはスプリングさんとの相性ピッタリ。
「オレンジなんて派手じゃない?」と思った方!
ブラウンに寄せたオレンジであれば、ちょっぴりワイルドでかっこいい、大人の落ち着きを感じられる髪色に。
他の人とも被りにくくかつ奇抜にならない髪色で、おしゃれな白髪染めに挑戦してみませんか?
【レッド・ピンク系カラー】
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
スプリングさんといえば、血色の良い肌色に対しての赤味がかった髪色が良く似合います。
こちらもオレンジ系の髪色同様に、「意外と可愛すぎない髪色」が人気。
ほんのり赤味がかっていて、女性らしい印象が得られます。
レッド・ピンク系の艶のあるヘアカラーを活かせるのは、ちょっぴり色香の漂う大人の女性ならでは。
オシャレ見えするデザイン!
白髪が目立たない白髪染めテクニック
髪色も大事だけれど、もう少し手を加えておしゃれしたい。
おしゃれ染めのような仕上がりにしたい。
白髪染めでももちろんできます!
色に差のある激しいツートンや奇抜なカラーはできないけれど、さりげなくできる「イタく見えない」ステキなカラーテクをご紹介します。
ハイライト
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
ハイライトとは髪の毛にハイトーンの細かい筋を何本も入れるテクニックで、髪の毛に立体感を出します。
白髪が目立ちにくいデザインで、白髪染めする女性には人気のメニューです。
ベース色との色味の差をつけすぎてしまうと、奇抜な印象になってしまうので、馴染む程度の明るさで「さり気なく」が鉄則です。
ローライト
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
ハイライトとは逆に、ベースの髪色よりも暗い色味の筋を何本も入れることで、髪の毛に立体感を出します。
ベースの色にもよりますが、ハイライトを入れるよりも落ちついた印象に仕上がります。
ハイライト同様に明暗の差はつけすぎずに「さり気なく」が素敵です。
明るい部分と暗い部分のツートンカラーになることでお洒落見えが叶いますね。
イルミナカラー
出典:https://beauty.hotpepper.jp/
最近流行しているイルミナカラー。
実は白髪染めではないのですが…普通のカラー剤や白髪染めよりも髪の毛を傷ませずに、白髪を馴染ませてくれるのです。
ダメージが少ないカラー剤なので白髪染めではなくイルミナカラーで済ませる人も多数。
白髪が多すぎると上手く染まらないこともあるそうなので、髪の毛全体の割合を見てイルミナカラーでも可能かどうか、美容師さんと相談してみてくださいね。
セルフカラー派のための
おすすめ白髪染め
ここからは自宅での白髪染め(セルフカラー)商品をご紹介していきたいと思います。
美容院が苦手な方や、美容院へ行く時間がない方…誰しもが美容院で白髪染めをするわけではありませんよね。
セルフカラーでも、より綺麗に髪の毛を染めるために。
オススメの白髪染めをPICK UPしてみました。
自宅で白髪染めするなら
綺麗な髪色に染まるおすすめの白髪染め
カラーバリエーションが豊富で全24色を展開する白髪染め。
ピンク系・ブラウン系・ベージュ系・アッシュ系と大きく分けて4種類の中から細かく好きな髪色を選んでくださいね。
なんといっても泡カラーだから、自宅で一人でも色ムラになりにくく安心の使い心地。
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
2液:過酸化水素水*、水、POEセチルエーテル、セトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、セタノール、PG、ステアルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、イソプロパノール、硫酸オキシキノリン-2、水酸化ナトリウム液、リン酸
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
ヘアトリートメント:水、ステアリルアルコール、ジメチコン、ステアロキシプロピルジメチルアミン、DPG、乳酸、パルミチン酸イソプロピル、香料、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、アモジメチコン、ベンジルアルコール、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシステアリン酸水添ヒマシ油、リンゴ酸、ホホバエステル、セテアレス-7、PEG-45M、カラメル、セテアレス-25
月に1度程使用しますが、美容院へ行くよりもリーズナブルで失敗もほとんどないので私はこれで十分ですね。
気分でカラーを変えられるのも嬉しいです。(40代)
それでいて贅沢に髪の毛のオールインワンケアができるという、とっても髪の毛にも頭皮にも嬉しい白髪染めなのです。
髪の毛にとって、ダメージが大きい傷みを伴う白髪染めはもう卒業しましょう。
ダークブラウン・ブラウンのナチュラルな2色展開です。
なので自然とお洒落したくなる自分がいて…毎日が楽しくなりましたね。
娘たちからも髪の色を褒められます。(50代)
自宅でもきちんと黒髪と白髪との境目を綺麗に馴染ませてくれます。
ロングヘアも1箱で染められる大容量なので、2個買いする必要がなく経済的で嬉しいですね。
たっぷり塗布できるのでムラなく納得の仕上がりが叶います。
(1剤)有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【A02 ブルージュアッシュ】
(1剤)有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【M01 モスベージュ】
(1剤)有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【M02 マットアッシュ】
(1剤)有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【N02 オパールベージュ】
(1剤)有効成分:5‐アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【N03 コーラルベージュ】
(1剤)有効成分:5‐アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【N04 アンバーブラウン】
(1剤)有効成分:5‐アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、メタアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【G01 コットングレージュ】
(1剤)有効成分:塩酸2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、メタアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【P01 クリスタルピンク】
(1剤)有効成分:5‐アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液【N01 ルーセントベージュ】
(1剤)有効成分:5‐アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、硫酸トルエン‐2,5‐ジアミン、レゾルシン
その他の成分:DL‐PCA・Na液、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、濃グリセリン、ブドウ種子油、プロリン、ベタイン、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)有効成分:過酸化水素水
その他の成分:セトステアリルアルコール、流動パラフィン、PG、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、POEセトステアリルエーテル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液
髪の毛に負担をかけない
白髪染めはコチラ♪
白髪染めしたいけど…髪の毛や頭皮の悩みがあるから自宅でのセルフカラーは不安…。
もっと傷んで手の付けられないことになったらどうしよう…。
自分自身にしか分からない悩みだからこそ、自分で納得できるものを選びましょう。
お悩みにあった商品で、安心してセルフカラーを。
パサつきやチリチリなど…
髪の毛を傷めたくない人のための白髪染め
それでいて新しく配合された5種類の美容オイル。
染めた後の色持ちが良く、綺麗な艶感が持続するのが生まれ変わったLPLPのポイント♪
全4色、塗って時間を置いてすすぐだけ。
気になった時に簡単に自分でケアできるのが嬉しいところ。
手や周りのものについても、きちんと落ちてくれるのに、髪の毛にはしっかりと染まってくれるんです。
ちょっと気になったらすぐに自分のタイミングで出来るのがいいですね。
何と言っても他の白髪染めと比べて香りがいいのが嬉しいです。(50代)
美容院に行くのもおっくうになっていた時に、娘からもらったのがルプルプです。
使ってみるとダメージも和らぎ、見た目も良くなり、いい事尽くし。
何度も買い足しています。(60代)
キレイな艶のある髪を手に入れたい
ワンランク上の髪質を目指す白髪染め
自宅での白髪染めに極上の艶髪を求めるあなたには、この白髪染めを提案します。
しっかり染まるうえに、指通りもするするで、まるでサロン上がりのよう。
98%がまた購入したいと、満足の仕上がりに。
いつも娘に塗ってもらっていますが簡単に終わります。
セルフカラーの白髪染めにしてはそこそこのお値段がするので、特別な日の前日などに使用します。
便利ですね。(50代)
頭皮や髪の毛に嬉しい
薄毛のお悩み向け白髪染めトリートメント
たくさんの人から支持されるのは、毎日使える髪や頭皮に優しい使い心地だから。
白髪染めで頭がピリピリしないのが嬉しい。
これを使った後に、トリートメントを使うとさらに色持ちが良いです。(40代)
自宅で出来るセルフケア♪
白髪染めの色持ちをよくさせるコツ
美容院での白髪染めも、セルフカラーの白髪染めでも、できるだけ長持ちさせたいのが本音。
白髪染めを長持ちさせるためのちょっとしたコツを伝授しますね。
- 熱
- 摩擦
- 乾燥
退色を防ぐためにはこの3つの原因をできる限り減らす!
そして同時に髪の毛や頭皮を健康に保つ!
これを踏まえたうえで今日からできる毎日のお手入れを見てみましょう♪
◎毎日のお手入れが大切
色持ちの秘訣はズバリ言うと、毎日自分でどれだけ髪の毛に手を掛けられるかが物を言います。
できるだけ簡単に色持ちさせたい気持ちはみんな一緒。
日頃の生活に取り入れられそうなものを、ひとつひとつ実践してみてくださいね。
シャンプー
毎日のシャンプーで気を付けたいことはこの3つ!
- 毎日使うシャンプーを見直す
- 髪の毛を濡らす時間を最小限に抑えることを意識する
- シャンプーは頭皮を洗うことを意識する
白髪染めの退色を防ぎたい場合には、髪の毛にも頭皮にも優しいシャンプーを使うことをおすすめします。
優しいシャンプーとは“アミノ酸系洗浄成分”の入ったシャンプーのこと。
「~~グルタミン酸」「~~アラニン」
「~~グリシン」「~~タウリン」
「~~サルコシン」「~~アスパラギン酸」
が記されているかをチェック!
これらが表記されているシャンプーが髪の毛や頭皮に優しいアミノ酸シャンプーです。
最近では“カラーシャンプー”といった色のついたシャンプーもあるので、退色が気になった時に使用するのもおすすめです。
洗う際には温度はぬるめのお湯(38~40℃)で洗いましょう。
シャンプーを髪の毛につけすぎると、退色しやすくなります。
頭皮を中心に手早く洗って、シャンプーが残らないようにしっかりとすすぎましょう♪
アミノ酸系の洗浄成分配合で、退色予防のみならず抜け毛に悩む方や敏感肌の方にもおすすめの商品。
大容量のうえに、ポンプ部分が細めなので無駄遣いせずに使えるのも嬉しいですね。
1週間使用してみましたが、以前使っていたものより退色は防げていると思います。
使い心地はとても良く、指通りも良いので今後にも期待しています。(40代)
同じ種類でブラックシャンプーも販売しており、ブラックベースの髪色の方にはそちらもオススメ。
どうしても白髪染めの色を長持ちさせたい方はカラーシャンプーを。
ドライヤー
自然乾燥が一番髪の毛を傷めるんですよっ!
お風呂から上がったら、すぐに髪の毛をドライヤーで乾かしましょう。
この時に気を付けたいのがドライヤーの熱。
熱すぎる熱風を直に長い間当ててしまうと、髪の毛が傷んでしまいます。
とはいえ、温度の調整できるドライヤーはなかなか持っていないですよね。
今ある手持ちのドライヤーで、髪の毛を傷めずに乾かすポイントを教えます♪
2.ドライヤーを当てる際には、ドライヤーを小刻みに動かして、特定の場所に熱がとどまらないようにする
3.最後は冷風で髪の毛全体を落ち着かせてあげる
熱をひとところにとどめないのがポイントですね。
しっかりと乾かしてください♪
マッサージ・ブラッシング
頭皮の健康を保つためには頭皮マッサージやブラッシングがオススメ。
毎日お風呂に入る前に髪の毛のブラッシングをすることで、汚れが落ちやすくなってシャンプーがしやすくなります。
プラス頭皮の血行促進のマッサージにもなるので一石二鳥ですね。
毎日とは言いません…気づいた時に、荒い目のブラシでしっかりと髪の毛のブラッシングをしましょう!
セラミドとマカダミアナッツオイル配合で艶髪成分たっぷり。
キューティクルが傷つくと退色の原因となると言われていますが、ブラシ部分は円形でキューティクルを撫でるように閉じる構造になっており、安心ですね。
ナイトキャップ
寝る時の摩擦により、髪の毛が傷んでしまうパターン。
それを防ぐのがナイトキャップ。
こちらが渡辺直美さん大絶賛のナイトキャップ。
ナイトキャップを被って寝るだけでサラサラになるなら、是非試してみたいところです!
起きたら取れてる可能性も大ですが…(笑)
こんな簡単に髪の毛を綺麗に保てるなら嬉しいですよね♪(Satomi.I)
◎週1のスペシャルケアで美髪に
潤いたっぷりヘアマスク♪
週に1度ご褒美を。
ダメージケアしながらより美しい髪の毛を手に入れましょう。
ダメージによるパサつきやうねりに集中的にアプローチします。
5~10分程時間を置くとつるつるの髪の毛に。
特に傷みが気になる方はトリートメント後に使用すると効果的。
想像以上にしっとり滑らかな仕上がりになります。
いつも使っていたものは、ドライヤー後はサラサラだけど、次の日には元通り…という事が多かったのですが、このヘアマスクは持続性が高い!
同僚からも香りがいいと評判です。(40代)
いつものケアにプラスアルファで美容院に行けば、だれもがうらやむ艶髪を手に入れることも。
白髪染めの色持ちをさせたい時にはもちろん、「特別な日」や「自分へのご褒美」には美容院でできるヘッドスパ・髪質改善カラー・髪質改善トリートメントなどもおすすめ♪
白髪染めでも髪色やヘアケアで、美しく見られるように楽しみたいですね♪
どんな色味がお好み?
白髪染めをして美髪を手に入れましょう
季節によって、気分によって、イベントによってなど、白髪染めのタイミングは人それぞれあるかと思います。
「髪は女の命」という言葉もあるように、白髪染めでの髪色で楽しめる女性はとっても魅力的♪
歳を重ねても、年齢に応じた髪型・髪色を楽しんで、充実した毎日を送りたいですね。