
飲む点滴と言われるほど栄養価の高い甘酒。
妊娠中でも飲める甘酒があるって知っていましたか?
しかも甘酒は妊婦さんにとって、つわり軽減や胎児にも嬉しい効果がたくさんあるんですよ。
この記事では、
- 甘酒の効果
- 妊婦さんにオススメの甘酒
- 自宅で作る甘酒 オススメスイーツレシピ
を中心にご紹介しています。
すぐに妊婦さんにおすすめ甘酒を知りたい方は、妊婦さんにオススメの甘酒 生活スタイル別にご紹介♪をチェックしてください。
Contents
妊娠中に甘酒って飲んでいいの?
甘酒って「酒」っていうくらいだから、ほんとに妊婦さんでも飲めるか心配ですよね。
結論からお伝えすると、妊婦さんは【米麹】からつくられた甘酒を選べば飲んで大丈夫!
むしろ、甘酒は妊婦さんに嬉しい効果満載です。
甘酒には主に酒粕と米麹からつくられた甘酒があります。
米麹の甘酒はお米に麹菌をいれて作られており、アルコールは一切含まれていません。
一方で酒粕の甘酒は、日本酒などを絞った残りかすの「酒粕」から作られているので、アルコールが少量含まれています。
ノンアルコール表記はアルコール分1%未満であればできるもの。
アルコールが微量含まれている場合がありますよ。(村瀬)
甘酒を購入する際は、ノンアルコール表記ではなく【原材料】が米麹であることを確認。
甘酒のパッケージを見ると、何を原材料にして作られているか記載してあるので注意して見てくださいね。
米麹甘酒と酒粕甘酒の違いについてもっと詳しく知りたい方は甘酒には2種類あった!酒粕と米麹の違いとは?効果・成分・味で選ぶをチェック!
飲む点滴とも呼ばれる甘酒の効果
甘酒は栄養素がたくさんはいっていて、飲む点滴と呼ばれているほど。
甘酒はおいしいだけではなく、妊婦さんにとって嬉しい効果がたくさんあるんですよ。
甘酒は栄養満点♪
つわり中にオススメ
妊娠中はつわりで食事がとれなかったり、大きくなったお腹が胃を圧迫して普段のように食べられなかったり。
「赤ちゃんのためにもたくさん食べなくちゃ」と思うけど食べられない日、ありませんか?
そんなつらい日は、米麹甘酒がおすすめです。
米麹甘酒にはブドウ糖が豊富に含まれています。
米麹甘酒が「飲む点滴」と呼ばれているのも、このブドウ糖が多く含まれているからなんです。
ブドウ糖は体の代謝を上げて、活動のエネルギーとなる役割を果たしてくれます。
また、疲労回復効果も。
妊婦さんは疲れやすくなるなど、身体の不調がでてくると思います。
そんな体の不調もブドウ糖が解消してくれるのです!

葉酸には胎児の脳や神経の発達に欠かせない栄養素です(村瀬)
妊婦さん・赤ちゃんにも嬉しい効果
栄養満点で食欲がない日にも嬉しい甘酒。
でも、それだけじゃないんです。
甘酒にはブドウ糖の他にもビタミンB群やアミノ酸が含まれていて、妊婦さん・赤ちゃんに嬉しい効果があります。
ビタミンB群
ビタミンB群の主な働きは、体に摂取した食べ物を、体を動かすためのエネルギーに変換するのを助けること。
他にも、美肌効果、髪の毛のケア、つわりの緩和、そして胎児の中枢神経形成などに役立ちます。
ビタミンB群は妊娠中に積極的に摂りたい成分です。
過剰摂取しても水溶性のビタミンなので、尿で余分なビタミンが排出されるだけなので心配はないです◎(村瀬)
アミノ酸
米麹甘酒には必須アミノ酸と呼ばれている9種類のアミノ酸が全て入っています。
筋肉や臓器などを構成するタンパク質はアミノ酸から構成されているので、身体を作るうえでとても重要な栄養素なんですよ。
この9種類の必須アミノ酸は体の中ではつくることができないので、食事から摂る必要があるのです。
便秘に効果的
今まで便秘知らずの人でも妊娠してから、便秘になってしまった方もいますよね。
実は、私もそうでした。
妊娠中は飲める薬も限られていて、改善の仕方も分からず、とても苦しかった覚えがあります。
そんなとき、私も甘酒が便秘に聞くことを聞きました。
甘酒にはオリゴ糖と食物繊維が豊富に含まれているため、便秘解消の効果があるのですよ。
腸内環境も整えてくれるので、便秘をしにくい腸内を作ってくれます。
太らない!ダイエットにもおすすめ
妊娠中、気を抜くとすぐ体重が増えて病院で先生に注意されますよね。
実はそんな方にも甘酒はおすすめなんです。
米麹甘酒に含まれるブドウ糖は、食べ過ぎを防止する効果もあります。
少量でも満腹感を与えてくれるため、ちょっとお腹がすいたとき、お菓子をつまむ代わりに甘酒を飲むと体重増加が抑えられますよ。
甘酒はカロリー高そうに思われがちですが、実は意外と低カロリーなんですよ。
リラックス効果・ストレス緩和効果もある
甘酒に含まれているブドウ糖は副交感神経にはたらきかけ、興奮した状態をしずめる効果があります。
一日の疲れた脳をリラックスさせ、睡眠の質を高めてくれますよ。
リラックス効果をUPさせる飲み方は、寝る前に飲むこと。
温めてホットで飲むとさらに気持ちが和らぎます。
妊娠中に甘酒飲むとき注意点はある?
1日に飲むおおよその目安量は200mlから400mlです。
甘酒に含まれるブドウ糖は適量なら体にもいいんですが、一日に沢山飲むと血糖値が上がり
高血糖になってしまう恐れもあります。
またたくさん飲みすぎて、カロリー過剰にもなり体重増加もしてしまうことも。
妊婦さんは体重管理をしっかり行わないと妊娠高血圧症候群になる可能性も出てくるので、適量を守ってくださいね。
妊婦さんにオススメの甘酒
生活スタイル別にご紹介♪
ここからは、妊娠中でも飲めるアルコールゼロの米麹の甘酒をご紹介します。
自分の生活スタイルに合った甘酒を選んで飲んでみてくださいね♪
家族みんなで飲むなら大容量のパックがおすすめ
体に嬉しい効果がたくさんな甘酒。
「せっかくなら家族みんなで飲みたい」
「毎日欠かさず飲みたい」
そんな方は、大容量のパックがおすすめです
酒造会社の製造ですが、麹のみでつくっているのでもちろんアルコールは入っていません。
冷やして飲むのがおすすめのようですよ。
真夏の食欲がないときもキンキンに冷えたこちらの甘酒だとすんなり身体も受け付けて、夏を乗り切っています。(30代)
玄米甘酒は、栄養分はもちろん肌がキレイになる効果もあるみたいですよ。
実際便秘も解消され、とても良かったです。
今では子供も一緒に飲んでいます。(30代)
甘酒初心者や少量飲みたい方は小分けパックがおすすめ
「甘酒は飲んだことがない」
「まずは試してみたい」
そんな方は少量から飲める小分けパックがおすすめ。
コップに入れるのが面倒という方も、小分けパックなら冷蔵庫からだしてそのまま飲めて飲み過ぎの心配もないですよ。
便秘解消効果だけではなく、大豆のイソフラボンと甘酒のビタミンB群効果で美肌効果も期待できますよ。
甘酒感はそんなに強くなくおいしく飲めています。
実際、体調不良も飲み始めてから良くなりつつあり出会えてよかった飲み物です。(20代)
スーパーで実際に手に取って一本から買うことができるので、甘酒初心者の方にオススメですよ。
砂糖が入っておらず、自然な甘みでとてもおいしく感じることができました。(40代)
外出先などに便利!フリーズドライタイプの甘酒
旅行先や里帰り中にも甘酒を続けて飲みたいですよね!
乾燥タイプの甘酒なら、持ち運びも楽々。
生姜には冷え改善のほかに、便秘解消効果や殺菌効果もあるので、妊婦さんにぴったりですよ。
甘酒が少し苦手な方も生姜の力でさっぱりと飲めるのでオススメ。
長く継続して家族みんなで楽しむことができますよ。
水やお米にもこだわった毎日飲めるスッキリとした味わいです。
自分で作ってみよう!米麹から甘酒
甘酒で美味しいスイーツの作り方も教えます♪
米麹の甘酒は自宅に簡単に作れるのを知っていましたか?
自分で作れば材料を全て把握して作ることができるので、妊婦さんにも安心ですよね。
ぜひ自分で作ってお好みの甘酒を毎日楽しんでみてください♪
炊飯器でつくる簡単甘酒
米 1合
水 適量
米麹 300g
2. 60℃になるよう温度計ではかり、米麹を加えて混ぜる
3. 濡らしたタオルを内釜に被せ、保温状態で5時間おく
材料も少なく簡単にご自宅で甘酒が作れます。
甘酒のおいしさを保つために、その日に飲み切らないのであれば、冷凍保存がおすすめ。
製氷皿などにいれ凍ったら小分けにしてフリーザーパックに入れて保存するのがおすすめ♪
適量ずつ保存されるので、すぐに取り出して飲むことができますよ。
冷凍庫で約1ヶ月くらい保存できるので一度試してみて下さい!
甘酒で作る♡おすすめスイーツレシピ
妊婦さんは、甘いものどうしても食べたくなる時ありますよね。
でもあまりたくさん食べるとすぐに体重増加につながり、我慢しなければならないことも。
栄養も取れて砂糖も不使用な甘酒で作られたスイーツならそこまで気にせず食べることができるのではないでしょうか。
オススメの甘酒で作るヘルシースイーツをご紹介します♪
【甘酒プリン】
甘酒(米麹) 250g
牛乳又は豆乳 200CC
寒天 4g
材料も少なく簡単にできますよ。
牛乳ではなく豆乳を使うと栄養価も高くヘルシーでよりオススメ。

米粉 100g
ベーキングパウダー 4g
油 大さじ1
甘酒150ml
簡単に食べたいときに作れます。
お好みでココアパウダーを入れてココア蒸しパンにして食べても美味しそう♡
甘酒を使って妊娠中の不調を乗り越えよう!
ここからは、そんな方にオススメの甘酒の飲み方やレシピを教えます♪
便秘気味の妊婦さんには青汁!
妊娠中の便秘は、辛いですよね。
青汁は野菜から作られているので食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を良くしてくれるのですよ。
甘酒と青汁が合わされば便秘解消効果UP↑
【青汁甘酒ヨーグルト】
プレーンヨーグルト適量
青汁 3g
甘酒(無糖の米麹でできた薄めていない原液) 大さじ2
ヨーグルト+青汁+甘酒なんて、便秘解消の効果は抜群ですね。(村瀬)
睡眠不足が続く妊婦さんには・・・
妊婦さんはホルモンの影響やお腹が重くてなかなか寝付けないこともあると思います。
そんなときにリラックスして入眠をサポートしてくれる甘酒の飲み方をご紹介します♪
- 寝る前の1~2時間前に甘酒を飲んでリラックス
- 温めて飲むとより効果的◎
- 甘酒はゆっくり時間をかけて飲む
すぐイライラしてしまう妊婦さんには・・・
ホルモンの影響や変化していく身体に、些細なことでもイライラしてしまうこの時期。
甘いものを食べると少し落ち着きますよね。
甘酒と甘いものを組み合わせてリラックスしましょう♪
【甘酒のホットココア】
甘酒 好きなだけ
ココア 好きなだけ
お好みでチョコひとかけら
お好みでチョコレートを追加して甘さを調節できるので、お好きな甘さでリラックスして飲んでみてください。(村瀬)
<甘酒と相性の良いココアをご紹介♪>
750円(税込)※500g
純チョコの中でも厳しい国際規格を満たした最高級のクーベルチョコレート
チャック付きの粉タイプなので、好きな量を好きなものに混ぜて飲むことができます。
厳選されたチョコレートの味がほんのりしてとてもおいしいです。(20代)
糖分も含まているので体重管理をしている妊婦さんは、1日1~2杯までがベストです。(村瀬)
貧血気味の妊婦さんには・・・
貧血にはお肉や魚などの鉄分が多く含まれているものを食べると良いです。
お肉や魚はパサパサしがちですが、甘酒につけておくだけでしっとりジューシーになるのですよ。
甘酒大さじ2
薄口醤油 小さじ1
はちみつ 小さじ1
生姜すりおろし小さじ0.5
サラダ油(炒め用)小さじ1
甘酒につけることで、肉の栄養価も上がり貧血にもより効果的なのでぜひ試してみてください!(村瀬)
食欲がわかない妊婦さんには・・・
食欲がないとき、体が思うように動かなくて何もしたくないとき、ありますよね。
そんなときは無理せず甘酒1杯だけでも飲んでみて下さい。
甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど栄養価の高い飲み物なので、ご飯が食べられなくても栄養を摂ることができます。
オススメの飲み方は、甘酒をキンキンに冷やす!
スッキリ飲みやすいですよ♪
妊娠中の甘酒あるあるQ&A
妊娠中、甘酒を飲むときによくある疑問点を集めてみました!
ぜひ参考にしてみてください♪
Q. 妊娠中に酒粕の甘酒を飲んでしまった!
A. 甘酒に含まれているアルコールは少量なので、そこまで神経質に気にしなくても大丈夫。
気づいた今から酒粕ではなく、米麹の甘酒を選んで飲むようにしましょう。
妊婦さんがアルコールを飲みすぎると胎児の成長にも影響があります。
発達に影響が出たりする「胎児性アルコール症候群」を発症する可能性があるので、少量でもアルコールは控えるようにしましょう。
Q. 甘酒は太るという噂を聞いたのだけれど・・・
A. 夜寝る前に飲むと太りやすくなることがあります。
睡眠中はエネルギー消費が少ないので、たくさん飲むと太りやすくなります。
飲む時間を日中にしたり、寝る前に飲みたい場合は毎日ではなく、量に気を付けて飲むなどしてくださいね。
また、甘酒にはブドウ糖を多く含んでいるので、一気に飲むと血糖値が急上昇して太りやすい原因にもなります。
一気にたくさん飲まず、時間をかけてゆっくり飲むようにしましょう。
甘酒を飲んでスッキリとした妊娠生活を送りましょう
甘酒を飲むと栄養を補うことができたり、便秘解消効果があったりなど妊婦さんにとって嬉しいことがたくさん!
今までのからだと違って不安もある妊娠生活。
そんな妊娠生活こそ、甘酒を飲んでリラックスして腸内環境もスッキリな妊娠生活を送ってみてはどうですか?
甘酒初心者の方や、今まで苦手だった方も取り入れやすい甘酒のアレンジでぜひ飲んでみてください♪