
「頭皮が乾燥してかゆみがつらい」
「敏感肌でとにかく肌に刺激にならないシャンプーがほしい」
こんなお悩みはありませんか。
そんな方に使ってほしいのが低刺激シャンプーです。
低刺激シャンプーは、頭皮と髪を保湿しながら優しく洗い上げてくれるアイテム。
使っていくことで乾燥やかゆみを改善できるかも。
この記事では、どの低刺激シャンプーを選べば良いかわからないという方のために、
- 低刺激シャンプーとは
- お悩み別 低刺激シャンプーランキング
- 5秒でできるズボラヘアケア
についてお届けします。
すぐにおすすめの低刺激シャンプーを知りたい方は頭皮が変わる!低刺激シャンプーランキングからどうぞ。
この記事を読んで、トラブルのない健やかな頭皮と美髪を手に入れましょう。

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
低刺激シャンプーとは
低刺激シャンプーとはその名のとおり、髪や地肌の刺激になりにくい成分が使われたシャンプーです。
その一番の魅力はやはり頭皮への優しさ、すなわち優しい洗浄力。
頭皮や髪に刺激となる成分を極力取り除き、トラブルのもとになりにくい配合になっていることが低刺激シャンプーの特徴です。
低刺激シャンプーと一般的なシャンプーの違い
低刺激 シャンプー |
一般的な シャンプー |
|
頭皮への優しさ | ◎ | △ |
洗浄力 | △ | ◎ |
泡立ち | △ | ○ |
香り | ○ | ○ |
保湿力 | ◎ | ○ |
低刺激シャンプーは一般的なシャンプーと違って洗浄力は劣りますが、頭皮への優しさはもちろん、保湿力が良い。
「とにかく保湿したい」「かゆみ、フケをなんとかしたい」「髪への優しさもキレイも両立したい」という方こそ、試してほしい商品です。
低刺激シャンプー選びで重要なチェックポイントは4つ
低刺激シャンプー選びで重要なチェックポイントは4つ
保湿成分
フケ・かゆみケア
価格
どういった点に気を付けて選べばよいか、詳しく見ていきましょう。
頭皮への優しさ
頭皮に優しい洗浄成分が使われているシャンプーを選ぶことが大切です。
- アミノ酸系・ベタイン系シャンプー
代表的なものに「アミノ酸系」と「ベタイン系」があります。
アミノ酸系:○○グルタミン酸、アラニン○○
ベタイン系:○○ベタイン
反対に強い洗浄成分はあまりおすすめしません。
一見しっかりと汚れを落とせる方が、頭皮に良いように感じますよね。
しかし、強い洗浄成分は必要な油分まで落とし過ぎてしまい、それが頭皮トラブルの元になる場合があるのです。
このような強い洗浄成分には「石油系」「石鹸系」などがあります。
石鹸系:オレイン酸Na
頭皮への優しさを考えるなら、こんなシャンプーもチェック!
- 無添加シャンプー
防腐剤や着色料など、髪や頭皮にダメージを与える可能性のある成分が入っていないシャンプーのこと。
これらの成分すべてが、必ず悪影響をもたらすわけではありません。
アレルギーのある人や肌が弱く刺激を感じやすい人、化粧品でかぶれたことがある人などは、無添加を選ぶことで安心して使うことができます。
- ノンシリコンシャンプー
シリコン(髪の表面をコーティングする成分)が入っていないシャンプーのこと。
シリコンは毛穴をふさいでしまうといわれてきましたが、そのようなことがないと今は証明されています。
頭皮への刺激になることはないですが、すすぎ残しなどはかゆみの原因にも。
ノンシリコンであればその心配もなく、余計な頭皮トラブルを避けることができますよ。
自然派にこだわる人、さらさらの軽い洗い上りが好きな人などにおすすめです。
保湿成分
頭皮の乾燥は、空気の乾燥、ドライヤーの熱、強い洗浄成分での洗髪など、様々な原因によって引き起こされています。
乾燥はかゆみやフケなどの原因にもなります。
優しい洗浄成分で洗った後に保湿成分で蓋をして、うるおいを閉じ込めることが大切です。
セラミド
ヒアルロン酸
コラーゲン
フケ・かゆみケア
敏感になっている頭皮は、外からの刺激から守ってくれるバリア機能が低下しています。
そのため些細な刺激にも反応しやすく、かゆみが起きたり、フケができたりしやすくなっています。
抗菌、抗炎症成分でフケやかゆみを根本から改善していきましょう。
またフケやかゆみは上で説明したように乾燥を伴っていることが多いので、保湿力が高いものを選ぶのもオススメですよ♪
ピロクトンオラミン(オクトピロックス)
価格
自分が使い続けられる価格かどうかを考えるのもとても大切です。
シャンプーは使い続けることでその効果を発揮して、頭皮の環境を少しずつ改善してくれます。
低刺激シャンプーに価格が高いものが多いのは、使われている洗浄成分が高価なため。
その中でも自分にとって無理のない価格のものを選び、じっくりと使い続けていきましょう。
頭皮が変わる!低刺激シャンプーランキング
ここでは人気のアイテムをお悩み別にご紹介していきます。
このランキングでは、これまでに説明してきた4つのポイントに、口コミ評価や購入のしやすさの項目を加え、総合的に評価しました。
低刺激シャンプーの中でも何を選んだらよいかわからないという方、参考にしてみてくださいね。
保湿・かゆみケア部門ランキング
第1位 花王 キュレルシャンプー
第2位 持田ヘルスケア コラージュフルフル ネクストシャンプー うるおいなめらかタイプ
第3位 NOV ヘアシャンプー M
第4位 ミノン 薬用ヘアシャンプー
実力部門ランキング
第1位 haru(ハル)クロカミスカルプ
第2位 JOEARO モイストクレンズシャンプー
第3位 さくらの森 HERB GARDEN(ハーブガーデン)
第4位 モーガンズ スキャルプケアシャンプー 〈リッチ&ブルーミン〉
プチプラ部門ランキング
第1位 いち髪 ナチュラルケアセレクト スムース シャンプー
第2位 CLEAR モイスト スカルプシャンプー
第3位 h&s モイスチャーシリーズ 地肌と髪のシャンプー
保湿・かゆみケア部門ランキング
この部門では
・頭皮に優しい洗浄成分を使用している
・抗菌成分や保湿成分が配合されている
という点を重視してアイテムを選びました。
・植物由来の消炎剤(有効成分)配合
・フケ、かゆみ、乾燥などを防ぎながら指通りの良い美しい髪へ
・無香料、無着色、弱酸性で赤ちゃんにも使える優しい成分
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
泡立ちもよく、キシキシしないのも嬉しい。
洗いあがりもしっとりしていて少しかゆみが落ち着いてきた気がします。(40代)
・汗の臭いも予防するので、夏の時期や、皮脂の多い男性・お子様も使える
・乾燥しがちな頭皮をしっとりと保湿し、潤った髪へ
・薬用、低刺激性、無香料、無色素
こちらはさっぱり洗えるのに、髪にうるおいが残るのが嬉しい。
使い続けるうちに頭をかく回数が減ってきた気がします。(30代)
・かゆみとフケ、汗の臭いの防止に特化したシャンプー
・抗菌成分の「ピロクトンオラミン」、「サリチル酸」を配合
・無香料、無着色、低刺激性
こちらは使っていてしみたり、かゆみを感じたりすることはなく、トラブルなく使えています。
洗い終わり、頭皮がしっとりする気がしてお気に入りです。(30代)
・製薬会社がこだわった低刺激処方
・薬用処方(殺菌成分無添加)で、敏感になった頭皮のバリア機能を守る
・アレルギーの原因物質を極力カット。弱酸性。微香性。
自然な香りで洗い上がりも柔らかいです。
少しずつ頭皮の痒みも減ってきた気がします。(50代)
実力部門ランキング
この部門では
・低刺激でも髪の美しさにこだわっている
・口コミ評価が高い
という点を重視してアイテムを選びました。
・フケやかゆみだけでなく、抜け毛や頭皮の臭いなど様々なお悩みにも対応
・もっちりとした濃密な泡が頭皮をしっかり優しく包み込む
・豊富なうるおい成分配合でリンス・コンディショナー不要
シャンプー1本でケアできるので時短にもなって嬉しいです。
使ううちに髪がサラサラしてきたような気がします。(40代)
・乳酸菌と15種類のアミノ酸配合の次世代シャンプー
・コラーゲンが配合されており、頭皮や髪にハリを与える
・心ときめくフルーティフローラルの香り
お花のような甘い香りがリラックスできて好きです。
しっとりまとまる感じが気に入ってます。(20代)
・ベースとなる水は南阿蘇産オーガニックハーブを煮出したオーガニックハーブティー
・豊かな泡立ちにしっとりとした洗上がり
・ノンシリコン処方
もこもこした泡がすぐにできるのが楽でいいです。
洗上がりはしっとりしていて、指通りもなめらかです。(30代)
・15種類の植物由来アミノ酸成分を配合、12の無添加処方にこだわったアミノ酸シャンプー
・石油系の界面活性剤や保存料など不使用
・甘草の有効成分(グリセリチン酸2K)によって頭皮の血行が促進され、抜け毛を予防
抜け毛ケアも一緒にできるのが嬉しいです。(40代)
プチプラ部門ランキング
この部門では
・使い続けやすい価格帯
・薬局などで気軽に購入できる
という点を重視してアイテムを選びました。
・90%以上天然由来成分
・100%天然由来香の爽やかなハーバルグリーンの香り
・気軽にドラックストアで購入可
洗いあがりの頭皮はしっとりとしていて、ごわつきがちな髪が柔らかくなってきた気がします。(40代)
・髪、頭皮のハリツヤのもととなるコラーゲン、アミノ酸などを配合
・「毛髪科学」と「皮膚科学」の融合により有効成分が頭皮の奥までぐんぐん浸透
・柔らかな泡で洗うたび切れ毛、抜け毛を防ぎ、ふっくらまとまりのある髪へ
細く抜けやすくなってきた髪にまとまりが出てきた気がします。(50代)
・うるおいを残しながら、トラブルのもととなる地肌の汚れをしっかりと洗い流す
・フルーツ、お花、ムスクと3度香りの変わるこだわりフレグランス
5秒ズボラヘアケア
低刺激シャンプーで頭皮の環境が改善してきたら、今度は髪の美しさにもこだわりたいですよね。
ここでは、毎日のシャンプータイムに出来る簡単ケアをご紹介します。
ちょっとした工夫の積み重ねでキレイな髪を手に入れましょう。
お風呂に入る前に5秒ちょいたし
★サラッとブラッシングするだけでOK★
ほこりや絡まりが取れて、髪の毛1本1本に水分が行き渡りやすくなります。
しっかり濡らした髪はシャンプーが泡立ちやすくなり、髪同士の摩擦を減らせるため、髪のツヤをキープできますよ。
シャンプー後、髪を流す前に5秒ちょいたし
★デコルテにお湯をあてるだけでOK★
リンパの流れや血流が良くなり、柔らかな頭皮に近づけることができます。
循環が良いと、必要な栄養分が頭皮や髪に行き渡りやすくなり、丈夫な髪が生えてきやすくなります。
ドライアーをかけながら5秒ちょいたし
★仕上げに冷風をかけるだけでOK★
髪の表面を覆っているキューティクルは温風をかけると開いた状態になります。
そこに冷風を当てると急激に閉じ、引き締まります。
その結果、髪にツヤがでてきます。
低刺激シャンプーを使って健やかな頭皮を手に入れよう
いかがでしたか。
低刺激シャンプーは頭皮や髪に優しく洗い上げ、トラブルの元を防いでくれます。
ここまでその選び方やおすすめ商品をお伝えしてきました。
選ぶ際の4つのポイントはこちら。
フケ・かゆみケアのできるものか
保湿成分が配合されているものか
使い続けられる価格のものか
低刺激しシャンプーは敏感肌、かゆみ、頭皮トラブルなど様々な悩みにあわせて選ぶことができます。
この記事が低刺激シャンプー選びに悩むあなたの役に立ちますように。