
いつの間にかできているニキビ。
色々と試しているのに治ってくれないと、途方に暮れてしまいますよね……。
そんなニキビを治して、つるんとした美肌になるためのカギとなるのが、実は身近な【化粧水】。
化粧水を正しく選ぶことで、これまで何をしてもよくならなかったニキビを治すことができるかもしれません。
この記事では、
- 化粧水がニキビケアに必要な理由
- 【肌質別】ニキビケアにおすすめの化粧水
- 正しい化粧水の使い方
- ニキビを治す5つの生活習慣
を中心にお届けします。
これを読めば、あなたが今悩むニキビをキレイに治して、明るい気分にしてくれる、運命の化粧水が見つかるはず!
ニキビを治す方法をたっぷりとお伝えしていくので、今日から少しずつ試してみてくださいね。
おすすめの化粧水をすぐに知りたい方は、【肌質別】ニキビケアにおすすめの化粧水からチェックしてください。

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
ニキビの原因と化粧水でできるケア
大切な日に限って肌に現れ、私たちを悩ませるニキビ……。
ニキビができない、透明感あふれるツヤ肌でいられたらどんなにいいことか。
身近な化粧水は、実はニキビケアにおいて必須のアイテムです。
化粧水でニキビがケアできる理由
化粧水は肌に水分を与え、ニキビができにくい状態に整える役割を持っています。
そのため、ニキビケアに必須のスキンケアアイテムと言えるのです。
こちらは、ニキビができるときの肌の状態です。
(1)過剰に皮脂が分泌される
(2)角層が厚くなり、毛穴が詰まる
この2つの条件がそろうと、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖し、ニキビができてしまいます。
化粧水を使うことで、肌へは次のような効果が与えられます。
(2)肌を潤し健康に保つことでターンオーバーを正常化し、角層が厚くなることを防ぐ
※ターンオーバー=肌の生まれ変わり
つまり、ニキビができる2つの原因(1)皮脂の過剰分泌(2)角層が厚くなる を、防ぐことができるんです。
化粧水で肌の状態を健康的に整えることで、ニキビのできにくい、油分と水分のバランスがとれた柔らかい肌を作ることができます。
もう、何をしても仕方ないか……と、諦めたくなるのは私だけじゃないはず。
化粧水をニキビケア用のものに変えて、洗顔後につけるだけなら、心が折れそうな時も続けられる!(長谷川)
思春期ニキビとは違う!【大人ニキビ】とは
思春期のイメージが強いニキビですが、大人でもニキビに悩む方は多いですよね。
思春期のニキビとは異なる、「大人ニキビ」です。
大人ニキビ | 思春期ニキビ | |
年齢 | 20代~ | 10代 |
特徴 | ・フェイスラインやあご、口元など、皮脂分泌が少ない顔の下半分にできることが多い ・季節を問わず、繰り返しできることが多い |
・おでこや鼻など皮脂分泌が多い場所にできることが多い ・皮脂分泌が多い季節に増える |
大人ニキビは、複数の原因が複雑に絡み合って発生します。
肌の乾燥、加齢により肌の生まれ変わりが乱れる
(2)バリア機能が低下し炎症が起きやすくなる
肌の乾燥、ターンオーバー乱れにより、外からの刺激を感じやすくなる
乾燥が大きな原因ですが、その他にも、こんな原因があるのが大人ニキビです。
油分が多い食事や外食
睡眠不足
ストレス
たばこ
肌に合わないスキンケア
まずは化粧水を使って丁寧に保湿。
肌の水分バランスを整えることが、大人ニキビ改善の第一歩です!
だからといって、洗いすぎや保湿のしなさすぎは、水分が足りず乾燥を招いてしまいます。
大人ニキビケアには、保湿がマストです!(長谷川)
ニキビに効く化粧水を選ぶ3つのポイント
「化粧水なら毎日ちゃんと使っているのに、ニキビができてしまう……」という方もいますよね。
化粧水を使ってニキビを効果的に改善するためには、化粧水を正しく選び、正しく使うことが大切!
3つのポイントを意識して選べば、ニキビのない肌へと導くことができるので、安心してください。
2.ノンコメドジェニックテスト済み
3.自分の肌に合う
詳しく解説します!
1.ニキビに効く有効成分が入っている
医薬部外品として、効果が承認された成分を「有効成分」と呼びます。
ニキビを予防する有効成分が入った化粧水を選ぶことで、ニキビの原因に効果的に働きかけることができますよ。
ニキビ予防における有効成分
これらの成分は化粧水の成分表示欄の、一番最初に示されています。
2.ノンコメドジェニックテスト済み
「ノンコメドジェニックテスト」とは、商品を使用することでニキビの元になる白ニキビ(コメド)が発生するかどうか、チェックするテストのこと。
「ノンコメドジェニックテスト済み」や「ニキビのもとになりにくい処方」の表記がある商品は、ニキビができにくいと言えます。
3.自分の肌に合う
ニキビを改善する化粧水選びで重要なのは、化粧水が自分の肌に合うかどうか。
化粧品を変えたタイミングで、肌が荒れてしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか?
肌に合った化粧水を選ぶためには、あなたの肌質がヒントになります。
まずは肌質をチェックしてみましょう!
早速、あなたの肌質に合ったニキビ用化粧水を見てみましょう!
・混合肌はこちら
・脂性肌はこちら
・乾燥肌はこちら
・普通肌はこちら
上の4つの肌質以外にも、「敏感肌」と自覚している方もいるかもしれません。
一度チェックしてみてくださいね。
□季節の変わり目に肌荒れが起きやすい
□花粉や紫外線などが原因で肌荒れが起きやすい
□汗をかくと肌がかゆくなる
□アレルギー体質やアトピー性皮膚炎と診断されたことがある
ひとつでも当てはまったら、敏感肌の可能性があります。
・敏感肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
優しく、かつ効果的にケアしていきましょう◎(長谷川)
【肌質別】ニキビケアにおすすめの化粧水
ニキビに効く化粧水を選ぶ3つのポイントをおさえた、おすすめの化粧水を肌質別でご紹介します。
どの化粧水も、ニキビに効果があったという声多数の、優秀なアイテム!
あなたの毎日をちょっと明るく変えてくれる化粧水が、きっと見つかります。
・混合肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
・脂性肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
・乾燥肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
・普通肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
・敏感肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水はこちら
混合肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水
肌の中で、オイリーな部分もあれば、乾燥が気になる部分もあるのが混合肌。
油分は控えながら、乾燥部分はきちんと保湿できる、【さっぱりテクスチャー×保湿成分配合】の化粧水がぴったりです。
ビタミンCが皮脂の分泌をおさえるので、おでこや鼻などべたつきが気になる部分はすっきり。
肌表面の古い角質をオフする「マイルドピーリング作用」でニキビの原因となるケアのつまりを防ぎます。
毛穴の黒ずみや、しみなどの肌トラブルにも働きかけてくれる、まさに万能な化粧水です♪
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
アラントイン、サリチル酸 | ○ |
化粧水以外のメイク落としや洗顔料にも、ニキビに働きかける成分がたっぷり配合されていますよ。
7日間ライン使いできるので、ニキビを集中ケアするのに最適!
さっそく来週1週間試してみるのはありかも。
ニキビを防いでくれる安心感があるので、お守り代わりに持ち続けたいです。
(30代 混合肌)
肌がぐんぐん吸収するように浸透する使い心地に、手放せなくなるという声多数!
さっぱりと軽いテクスチャーなのに乾燥しないのも、皮脂と乾燥どちらも気になる混合肌タイプにはうれしいポイントですね。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム | ○ |
この化粧水はさっぱりとした使い心地で、べたつきが気にならなくなりました。
乾燥が気になる頬には、コットンパックでしっかり保湿するといい感じです♪(20代 混合肌)
脂性肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水
全体的にべたつきが気になる、脂性肌。
ニキビの原因となる油分を与えないために、オイルフリーの化粧水がぴったりです。
油分が特に気になる脂性肌タイプも、オイルフリーの化粧水なら安心です。
油分なしでも乾燥しないのは、高保湿成分がしっとり潤してくれるから◎
水分でたっぷり保湿してバリア機能を高め、ニキビができにくい肌にととのえてくれる、大人ニキビ対策にぴったりの化粧水です♪
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム | ○ |
今治タオルまでついてくる、とってもうれしいセット。
たっぷり3週間分お試しできるので、肌との相性を試すには十分♪
スターターキットから購入するのが安心&お得なので、おすすめします。
ニキビができにくくなっただけでなく、皮脂による化粧崩れもほとんどなくなりました。
オイルフリー処方が、私の肌に合っていたのかもしれません。(30代 脂性肌)
しっかり潤すことで毛穴詰まりを防ぎ、ニキビの気になる肌をなめらかに整えてくれます。
ストレスや生活習慣の乱れなど、ちょっとした変化でできてしまう大人ニキビ。
アレルギーテスト済みで低刺激性の化粧水なら、敏感になっている肌にも安心して使えますね。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
アラントイン、感光素201号 | ○ |
この化粧水を使ってケアを始めてから、ニキビがきれいになってきました!
無香料なのも、私にとってはすっきり心地よく使えるポイントです。(30代 脂性肌)
乾燥肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水
肌がカサついたり、つっぱりを感じてしまう乾燥肌。
保湿成分で潤しながらニキビケアできる化粧水がぴったりです。
乾燥が気になる肌をもっちり潤してくれます。
もちろん、ニキビを防ぐ有効成分もしっかり配合されていますよ。
ノーマルタイプもありますが、乾燥肌の方にはしっとりタイプがおすすめ!
ニキビも乾燥も改善して、うるおうツヤ肌がめざせます。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルレチン酸ステアリル | ○ |
乾燥しているのにニキビができるので、ケアに悩んでいましたが、この化粧水で解決されました。
少しずつニキビがよくなってきているので、使い続けます!(30代 乾燥肌)
ワセリンは、肌の潤いにフタをし水分が逃げるのを防いでくれる、乾燥肌におすすめの成分です。
肌表面に潤いが足りなくなると、外側からの刺激で炎症を起こしやすくなり、ニキビの発生につながってしまいます。
まずは、たっぷり保湿して潤いを保つことで、乾燥や刺激で荒れない肌に近づけますよ。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム | ○ |
初めは浸透しにくいように感じていましたが、手でぎゅ~っとおさえるように使うと、もっちり!
手のひらに肌がついてきます。
乾燥肌の方も満足できる保湿力の化粧水だと思います。(30代 乾燥肌)
普通肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水
安定した肌状態で、比較的新しいスキンケアにチャレンジしやすい普通肌。
抗炎症成分が配合された化粧水で、効率よくニキビケアできる化粧水がぴったりです。
肌への刺激が気になるところですが、敏感肌のために開発されたのがこのブランド!
無香料、アルコールフリー、使用テスト済みと、安心してたっぷり使える処方になっていますよ。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸 | ○ |
肌の状態が安定してきた気がするので、使い続けていきたいです。(20代 普通肌)
グリチルリチン酸ジカリウム配合で、ニキビの炎症を防いでくれます。
肌を潤しながらも、引き締めて皮脂は防いでくれるという優秀ぶり。
「忘れられない香り」を目指したというフローラルブーケの香りも素敵♪
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム | × |
懐かしいような香りに癒されます。
この化粧水に変えてから、肌荒れが落ち着き、肌がトーンアップしてきたように感じています。(30代 普通肌)
敏感肌のあなたにおすすめのニキビ用化粧水
季節や体調の変化に伴い、刺激を感じやすい敏感肌。
まずはしっかり保湿して、肌のバリア機能を保ち、外部刺激から肌を守ることが重要。
刺激になりやすい成分が控えられた敏感肌用の化粧水がぴったりです。
殺菌剤や防腐剤など、刺激となる可能性がある成分はカットして作られています。
毛穴詰まりを防ぐプルーン酵素エキスや、保湿成分アケビアエキス配合で、ニキビの原因をつくらせません。
少量で潤う保湿力も人気の秘密!
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム | ○ |
敏感肌にとって最大の不安は、自分の肌に合うかどうか。
たっぷり1ヵ月分がかなりお得に手に入るので、まずは試してみるのが安心ですね。
この化粧水は肌が荒れることなく、ニキビの赤みも落ち着いてきました。
数少ない相性の良い化粧水なので、これからも使い続けます!(30代 敏感肌)
敏感肌の協力によるパッチテスト済みなので、安心感が増しますね。
もちろん、ニキビの炎症を防ぐ有効成分配合!
優しいのに、パワーのある化粧水です。
有効成分 | ノンコメドジェニックテスト |
グリチルリチン酸ジカリウム | ○ |
使い始めてから、ニキビによる肌の凹凸が落ち着き、なめらかになってきた感じです。
季節の変わり目に肌が敏感になりますが、ピリつくこともなく使えています。(30代 敏感肌)
思春期ニキビを改善する化粧水
10代の肌にできることが多い、思春期ニキビ。
ホルモンバランスの変化により、皮脂が過剰に分泌されることが原因です。
大人ニキビとは異なるケアが必要ですよ。
ニキビの原因となるアクネ菌は、分泌された皮脂をエサとして繁殖します。
「イソプロピルメチルフェノール」「サリチル酸」「レゾルシン」などにはアクネ菌を殺菌するはたらきがあります。
(2)皮脂を抑制する成分が入っている
皮脂分泌が多い思春期ニキビには、皮脂を抑制する化粧水がおすすめ!
「ライスパワーNo.6エキス」や「ビタミンC誘導体」に、皮脂を抑制するはたらきがあります。
おすすめの化粧水
皮脂を抑制するビタミンCも配合されており、まさに思春期ニキビのケアにぴったりの化粧水です!
皮脂を吸収するパウダーが入っており、よく振って肌になじませると、さらさら肌に♪
イソプロピルメチルフェノールは、背中ニキビにも効果が期待できる成分ですよ◎
ニキビができている時の化粧水の使い方Q&A
化粧水を使ってニキビを改善するためには、正しく選ぶことに加え、正しく使うこともとっても重要です!
ニキビができていると「この使い方って、間違っているのかな……」と不安になりますよね。
よくある化粧水のお悩みを集めてみたので、ここで不安を解消しましょう。
手で塗る?コットンで塗る?
「清潔な状態で」「優しく」塗れば、どちらでもOKです!
下の表を参考に、お好きな方を選んでみてください。
手で塗る | コットンで塗る | |
メリット | ・肌の状態を触ってたしかめられる ・手の温度であたためながらハンドプレスで浸透させられる |
・小鼻など細部まで丁寧に保湿できる ・コットンに常に化粧水が含まれているため、全体をむらなく保湿できる |
デメリット | ・手を洗浄して清潔にしないと、雑菌が付着して炎症を悪化させる ・手で広げるので、多く塗れるところとそうでないところに差が生じる |
・化粧水が十分に含まれていないと、摩擦がおき肌への刺激となる ・コットンを購入する必要がある |
こんなあなたにおすすめ | ・手で肌の状態をたしかめながら塗りたい方 ・コットンの繊維や摩擦に刺激を感じる方 ・コットン代を節約したい方 |
・丁寧に、肌全体まんべんなく保湿ケアをしたい方 ・肌荒れや手荒れがあり、手で直接肌を触るのが気になる方 |
ニキビが気になる部分は、特にやさしく!
手を横に動かすのではなく、上からそっとおさえるイメージで塗りましょう。(長谷川)
「適量」がいまいちわからない
化粧水の適量は500円玉大が目安です。
500円玉は直径2.5㎝!
パッケージの裏に、その化粧水に合った目安の量が書いてあるので、参考にしてみてください。
でも、肌の状態は人によって様々。
「適量」は最小限の量ととらえ、肌が潤うまで塗るのが理想です。
肌がもっちりと柔らかく、手に吸い付くように変化したら潤った証拠!
ニキビができているからといって、潤しすぎということはありません◎
なかなか浸透していかないという方は、少なめの量を数回に分けて塗ってみてくださいね。(長谷川)
乳液やクリームを使わず化粧水だけでOK?
結論から言うと、これはNG!
化粧水で水分を与えた後は、「乳液」や「クリーム」で肌の潤いにフタをするのが正解です。
肌が乾燥すると、潤いを補おうと皮脂が分泌されるため、結果としてニキビの原因を作ってしまうことに。
肌のべたつきが気になる方は、クリームより油分の少ない乳液や、オイルフリーのジェルクリームなどを使うのがおすすめですよ!
【ニキビ肌におすすめの乳液】効果&人気で厳選!選び方3箇条とは?
今からできるニキビを治す5つの生活習慣
ニキビを治そうと思ったら、外側からのスキンケアももちろんとっても重要ですが、それと同じくらい重要なのが生活習慣。
大人ニキビの原因には、生活習慣の乱れも大きく関わっていましたね。
これからご紹介する5つの習慣をとりいれることで、ニキビ改善にぐんと近づくことができますよ。
1.睡眠をたっぷりとる
荒れた肌を修復する働きのある「成長ホルモン」は、睡眠中に分泌されます。
つまり、ニキビを治すためには、睡眠が不可欠です。
成長ホルモンは、熟睡できている時に多く分泌されます。
睡眠時間を増やすのが難しい方は、睡眠の質を上げることに注力してみてください。
眠る前にカフェインを控えたり、スマホのブルーライトを避けたりして、リラックスして入眠することも大切です◎
ニキビに効くだけじゃなく、気持ちもすっきり明るくなります♪(長谷川)
2.触らない
手には雑菌がついているため、顔を触ると炎症の原因となります。
また、摩擦が起きて角層が厚くなり毛穴詰まりの原因になったり、ニキビ跡ができてしまったりと、良いことなし……。
触ってはいけないと分かっていても、いつの間にか触っていて、ニキビの原因の一つになっているかもしれません。
スキンケアやメイクの時に手が清潔かどうかも気にかけましょう◎
頬杖をついたり、考えながら顎を触ったり……。
触っていた場所にニキビができていることも!
美肌を保つためには、意識して触らないようにすることが重要ですね!(長谷川)
3.水分をたっぷり摂る
水分補給は、体内の老廃物排出に役立ちます。
老廃物を排出すると、血液が循環して栄養分が細胞にとどけられ、肌の生まれ変わりを促進。
ニキビなど肌荒れの改善につながりますよ。
1日あたり、1.5リットルの水分を摂取できるのが理想です。
コップ1杯(200ml程度)を8回飲むと、だいたい1.5リットルに。
一度に大量に飲まず、こまめに飲むのが体の負担になりません。
こまめな水分補給には、糖分やカフェインの入っていない、水やお茶がおすすめです。
ニキビケアにおすすめのお茶は、こちらの記事でご紹介しています。
【大人ニキビ】にお茶が効く!効果的なお茶はどれ?上手な活用方法
4.ストレスを溜めない
ストレスが溜まると、刺激から肌を守るバリア機能が低下します。
また、皮脂の分泌を促す男性ホルモンが体内で増えるため、ニキビの発生に繋がってしまうのです。
お肌と心の健康のために、自分なりのストレス解消方法でこまめにストレスを発散しましょう!
5.油分を避ける
ニキビの原因は、過剰な皮脂分泌。
油分が多く含まれた揚げ物やスナック菓子を食べすぎると、皮脂分泌が多くなってしまう人もいます。
新たなニキビを増やさないためには、油が多く含まれる食事は控えるのが賢明です。
健康な肌を作るビタミンを摂るため、緑黄色野菜をたっぷり食べましょう!
食事を調整するのは意外と難しいので、サプリを使うのも効率的でおすすめ。
ビタミンB6…脂肪を分解し、皮脂をコントロール
ビタミンA…肌の状態を健康に保つ、ターンオーバーを促し肌荒れを改善する
ニキビのないつるん肌は化粧水でつくれる
化粧水を正しく選び、正しく使うことで、ニキビのない肌へと導くことができます。
今のケア方法や生活習慣にニキビの原因がない、という思い込みを捨てることもとっても大切!
身体の外側と内側、両方から正しいケアを続ければ、必ずニキビは治せます。
丁寧にいたわるケアを楽しみながら、ニキビのないつるん肌を作っていきましょう。