
「ずっと使ってきたファンデーションが合わなくなった」
「ファンデーション、何がおすすめ?」
50代に入って、ファンデーション選びで悩んでいませんか?
50代の肌は年齢や女性ホルモンの影響をそれまで以上に大きく受けていきます。
それまでお肌に自信があった方も、ここにきて目に見える変化を感じているのではないでしょうか。
ファンデーションはそんなお肌の悩みをカバーしてより美しく魅せてくれるもの。
毎日使うものだけに、自分にぴったりのものを選んで納得して使いたいですよね。
この記事では
- 50代の肌に合わせたファンデーションの選び方
- 50代に人気のおすすめファンデーションランキング
- メイク崩れを防いで夕方まで美肌に魅せるコツ
をご紹介します。
実は私も、今年58歳になる母へのプレゼントで、ファンデーションを探していたところです。
ファンデーションの悩みを解決し、メイクする時間が楽しみになる。
そんなファンデーションを、コスメコンシェルジュの筆者が徹底的に調査しました。
この記事で50代にピッタリのファンデーションを見つけてくださいね。
今すぐおすすめのファンデーションを知りたい方は 【ランキング発表】50代におすすめのファンデーション10選 をチェック!

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
50代からのファンデーションの選び方
ファンデーションは、お肌の変化や悩みに合わせて選ぶのがポイントです。
50代の肌は女性ホルモン減少や年齢の影響をますます大きく受けていきます。
エストロゲンは、肌にハリを出すコラーゲン増やす女性ホルモンです。
50歳前後で急激に分泌量が減っていきます。
50代に入ってお肌にハリがなくなったと感じる方が急増するのも、このためなんですね。
さらに、年齢による影響も避けられません。
肌の皮脂量と水分量は、30代後半からどんどん低下します。
40代のころとはまた違う、お肌の変化を感じていませんか?
- 乾燥・シミ・毛穴の悩みが深くなる
- お肌のハリがなくなる
- お肌の調子が不安定
実際には、このような肌のお悩みが増えていきますよね。
ファンデーションもカバー力の物足りなさを感じたり、乾燥、くすみ、夕方の化粧くずれが気になったり。
でも、お肌の変化に合わせてファンデーションも選んでいけば大丈夫。
50代のファンデーション選びには3つのポイントがあります。
【ポイント1】伸びが良くなじみやすい質感を選ぶ
50代からのファンデーション選びは、伸びが良くなじみやすい質感のものを選ぶのがポイントです。
- クリームファンデーション
- リキッドファンデーション
- クッションファンデーション
- なじみの良いパウダーファンデーション
肌なじみの良いファンデーションは乾燥しがちな肌にもなめらかに重なり、シミやくすみをカバーしながら肌を明るく綺麗に見せてくれます。
【ポイント2】保湿成分配合かチェック
ファンデーションをのせると、お肌の乾燥や粉っぽさが目立つ……。
乾燥が気になる50代は、保湿成分や美容成分配合のファンデーションを選んでいきましょう。
保湿成分配合のファンデーションなら、お肌の水分をギュッと掴み、夕方までお肌のうるおいを守ってくれますよ。
【ポイント3】自分の肌に合った色を選ぶ
白浮きだけは絶対に避けたい!
自分の肌に合った色選びも欠かせませんよね。
自分に合った色を選べば、白浮きを避けて、より自然に仕上がります。
本来は店頭で試して、自分の首に合わせてみるのがベストです。
とはいえ、なかなかお店に足を運べないこともあるのが現実……。
そんなときはパーソナルベースカラーも参考にして選ぶと失敗が減りますよ。
- 首の色に合わせて選ぶ
- パーソナルカラー(自分の生まれ持った肌の色)を意識して選ぶ
パーソナルベースカラーについては 自分の肌に合った色を選ぶには? で詳しくご紹介します。
ではさっそくここからは、50代女性に大人気のファンデーションをご紹介していきます!
【ランキング発表】50代におすすめのファンデーション10選
50代のファンデーションは、なじみやすさ・保湿力・カラー展開がポイントです。
さらに、カバー力も忘れられません。
「みんな何を使っているのかな」
「実際にどんなファンデーションがおすすめ?」
ここからは口コミやコスメコンシェルジュによる成分評価をもとに、おすすめのファンデーションをランキング形式でご紹介します。
【口コミ ナンバー1】
第1位 アテニア フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ
堂々の1位はアテニア【フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ】。
崩れにくさ・カバー力・軽い付け心地がとにかく最高!
ヒアルロン酸配合で保湿効果も文句なしです。
コラーゲンやヒアルロン酸など保湿・ハリに効果的な成分を配合。
軽い付け心地で肌へのなじみも良く、厚塗り感ゼロなのにカバー力◎な万能ファンデです!
バオバブ種子油
標準的な肌色
ピンク味のある肌色
シミは重ね塗りすればカバーできます!(50代)
肌がきれいに見えて嬉しい。(50代)
朝いつも家族の食事や洗濯、掃除で忙しくしている母。
そのまま買い物に出かけることも多く、午前中はずっとバタバタしています。
そんな母でも、ササっと塗れてカバー力が高いファンデーションならきっと嬉しいはず!
軽い付け心地で厚塗り感がないところも、近所への外出にピッタリ。
普段使いに活躍すること間違いなしのファンデーションだと思います。(寺田千晴)
2位 MiMC エムアイエムシー ミネラルクリーミーファンデーション
「デメリットは他のファンデに戻れなくなるところ」なんて口コミさえあるほど、使った人を一瞬で虜にするファンデーション。
下地不要でUVカットまでできるミネラルファンデが、堂々の2位にランクイン!
ビタミン・ミネラル豊富なプロポリスエキスが大人の肌を乾燥やダメージから守ります。
サラっとしているのに肌にしっとりなじみ、シミまでしっかりカバーします。
ミツロウ
ホホバオイル
ニュートラル
ベージュ
オークル
アイボリーピンク
ピンクブライト
カバー力もいい感じです。(50代)
スキンケアもメイクもじっくり丁寧にできたら理想だけど、現実はそうもいかないですよね。
このファンデならひと塗りでスキンケアもメイクもできてしまいます。
ナチュラルコスメだからといって侮るなかれ、シミ・毛穴をしっかり隠せるカバー力もあるんです。
下地不要でそのまま塗れる手軽さも嬉しいですね◎(寺田千晴)
3位 クレ・ド・ポー ボーテ タンクレームエクラ
3位はクレ・ド・ポー ボーテ タンクレームエクラ。
「お値段だけのことはある!」と納得の声多数のファンデです。
シルクやヒアルロン酸配合で、使うほど潤い溢れる肌に近づきます。
「値段相応の仕上がり!」と感動の口コミも多数。
自分へのご褒美コスメにもぴったりのファンデーションです。
ヒアルロン酸
加水分解シルク
ピンクオークル 3色
ベージュオークル
これプラスお粉でベースが仕上がります。(50代)
思わず息を飲んだ方もいるかと思いますが、このファンデ「お値段だけのことはある」という声がとにかく多いんです。
使うほど肌の調子が上向きに、使うたびにちょっとリッチな気分にもなれる。
いつも自分以外の誰かのために頑張っている方に、ぜひ使ってほしいファンデーションです。 (寺田千晴)
4位 Koh Gen Do マイファンスィー モイスチャー ファンデーション
知る人ぞ知るKoh Gen Doのモイスチャーファンデーション。
素肌からキレイになったような感覚は、一度体験したら手放せなくなる!
豊富な保湿成分と高いカバー力を叶える技術が、素肌をキレイに見せてくれます。
滑らかでしっとりする使用感は、一度使ったら手放せなくなること間違いなし!
ホホバオイル
スクワラン
シア脂
加水分解酵母エキス
オークル 3色
ベージュ
ダークトーン 3色
ツヤ、透明感がUPします。(50代)
自然な仕上がりなのにカバー力もあります。(50代)
お肌の水分をつかみ、しっかり蓋をする。
根拠に基づいているから「しっとりする」という口コミも納得です!
今ならお得に試すこともできるので「直接肌に使うものは実際に試してから」という方も満足できるのでは (寺田千晴)
5位 リソウ リペアリキッドファンデーション
いつだって元気でいたいけど、以前よりも肌荒れや肌の揺らぎが多くなった。
不安定な肌のお守りコスメになるくらい優しく、でもカバー力は1ミリも妥協しないファンデーションです。
カバー力の高いファンデーションによくある「塗ってます」感もなく、素肌っぽさが残ると評判です。
保湿成分や植物エキスを多く配合し、メイクしながら肌ケアまでできてしまう優れもの。
オリーブ油果実油
グリセリン
グリチルリチン酸2K
ピンクオークル
そんなときは、ファンデーションすることも一瞬ためらうと思うんです。
リソウのファンデーションには保湿成分はもちろん抗炎症効果のあるグリチルリチン酸2Kを配合。
揺らぎがちなお肌にやさしく働きかけながら、気になるシミ・毛穴をカバーしてくれます。
お守りコスメとして1本持っておくと、急な不調にも慌てず向き合えます。(寺田千晴)
6位 POLA B.A モイストグローライン クリーミィファンデーションM
第6位はポーラのエイジングケアライン「B.A」のファンデーション。
ポーラといえば、創業90年を迎え、その長い歴史に信頼を寄せる女性も多数。
歴史の長さだけじゃない、実力も伴ったクリームファンデがランクイン!
POLA独自の保湿成分ゴールデンLPが、50代女性の肌を乾燥から守ります。
「しっとり感が嬉しい」「崩れにくい」との声多数!
グリセリン
ナチュラル 3色
ベージュ
朝から夕方までノンストップで動き続ける50代。
崩れにくさとうるおいは両方欲しいですよね。
ふたつを両立させ、自然なカバー力で健康的に美しく魅せてくれるファンデーションですよ。(寺田千晴)
7位 ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング ファンデーション
7位はローラ メルシエのリキッドファンデーションがランクイン。
お肌に吸い付くような使用感と、自然な仕上がりなのにしっかりカバーするカバー力が人気です。
軽い付け心地なのに、毛穴・シミをしっかりカバー。
人気の高さに思わずうなずくリキッドファンデーションです。
ヒアルロン酸
ウォーム 3色
ニュートラル 6色
文句なしのリキッドファンデです。(50代)
ローラ メルシエは、成熟した50代女性にピッタリのイメージです。
カバー力・使用感ともに評価も高いので、使うたびに気分も高まりそう。(寺田千晴)
8位 アルビオン スノー ホワイト シフォン
8位はアルビオンのパウダーファンデーション。
パウダーなのにツヤが出る!と評判のファンデーションです。
きめ細かいパウダーが肌になじみ、朝のキレイを夕方までキープします。
毛穴までしっかりカバーして素肌からキレイな人に見える!
シア脂
コラーゲン
夕方まで化粧崩れもしにくいです。(50代)
乾燥しないし、カバー力もしっかりでツヤが出ます。(50代)
私はやっぱりパウダー派!という方も、そうでない方も。
一度は体験して欲しいのが、パウダーでつくるツヤ感です。
パウダーならメイク時に手が汚れることもなく、隙間時間にササっとメイクできるところも嬉しいですね。(寺田千晴)
9位 シャネル ルブランクッション
9位はシャネルのクッションファンデーション。
丁寧に塗るよりも大雑把に重ねた方が綺麗に仕上がると噂のファンデは、むしろ忙しい方向きと言えます。
持つだけで気分が高まるデザインと、カバー力・崩れにくさも兼ね備えた実力派です。
ヒアルロン酸配合で、年齢による乾燥からお肌をしっかり守り、夕方までうるおいキープ!
グリセリン
カンゾウ根エキス
ベージュ 3色
肌キレイと言われて嬉しい。(50代)
リキッドよりも水分たっぷりのテクスチャーで、肌に水分を乗せながらメイクしているような使用感。
女性の憧れシャネルということもあって、毎朝のメイクタイムがちょっぴり贅沢に感じられますね。(寺田千晴)
10位 MISSHA(ミシャ) M クッション ファンデーション(プロカバー)
ラスト10位を飾るのは、MISSHA(ミシャ)のクッションファンデ。
ポンポンとスタンプのように乗せるだけで毛穴・シミがどんどん消える様子は、「気持ち良い!」のひと言。
少量スポンジに含ませるだけで顔全体の色むら・シミ・毛穴を無かったことにするカバー力は、プチプラとは思えない仕上がり。
とにかく時間がない日用に、もちろん毎日使うメイン使いとしても本領を発揮します。
ユーカリ
自然な肌色
高級感漂うパッケージと使いやすさが、旅行やスポーツジムへの持ち運びにも重宝すること間違いなし。
香りだけ少し強いところが10位になった理由なのですが、気にならない方には本当におすすめです。
プチプラとは思えないカバー力に満足できると思います。(寺田千晴)
【番外編】シーン別 休日用や外出先で使えるファンデーション
「休日は肌を休めたい」
「出先でササっとメイク直ししたい」
ファンデーションの悩みはカバー力や保湿力だけではありませんよね。
「こんな時は何を使ったら良い?」
シーン別に50代にピッタリのファンデーションを2つご紹介します。
【休日は肌を休めながらキレイもキープ】
「根拠のある化粧品であること」を掲げ、成分にもこだわったブランドです。
そんなVIRCHEのリキッドファンデーションは、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分・美容成分をたっぷり使用。
50代女性の肌を素から潤う肌に近づけてくれるから、肌を休めたい休みの日にも抵抗なく使える名品です。
ノーメイクの肌も綺麗になってきたような気がします。(50代)
【出先でさっと化粧直し!持ち運びに便利なファンデーション】
カバーマーク ブライトアップファンデーションの特徴
扱いやすいスティックタイプで、シミ・しわをしっかりカバーしてくれる部分用ファンデーション。
カラー展開もわかりやすく、パーソナルベースカラーと明暗から選べます。
自分の肌に合った色を選ぶには?
ファンデーションを自然な仕上がりにするには、自分の肌に合った色選びが欠かせません。
自分に合った色選びだけで
・顔色が良く見える
・厚塗り感や白浮きを避ける
嬉しい効果がたくさんあります。
基本の色の選び方
基本の色選びは、自分の肌に乗せてみること。
顔の輪郭もしくは腕の内側で色を試して見つけていきます。
- 顔の輪郭で色を試す
- 腕の内側で色を試す
パーソナルベースカラーに合わせて選ぶ
店頭で色を試したい。
でも、家事に仕事に……毎日忙しくてお店に足を運ぶ時間がない。
そんなときは、パーソナルベースカラーも参考にすると失敗するリスクが減ります。
イエローベースとブルーベースがあります。
(通称イエベ、ブルべ)
イエローベース
イエローベースは日本人に多く、少し黄色がかった肌の色が特徴です。
- 手のひらの色はオレンジや黄色に近い
- 腕の内側の血管の色は緑に近い
- 瞳の色は茶色っぽい
- 地毛は茶色っぽい
- アクセサリーはシルバーよりもゴールドが似合う
上記に2つ以上当てはまるとイエローベースの可能性大です。
ブルーベース
ブルーベースは青みがかった色の肌が特徴です。
- 手のひらの色はピンクっぽい
- 腕の内側の血管の色は青に近い
- 瞳の色は黒っぽい
- 地毛は真っ黒に近い
- アクセサリーはゴールドよりもシルバーが似合う
上記に2つ以上当てはまるとブルーベースの可能性大です。
化粧崩れを防ぐテクニック
メイク崩れは女性にとって永遠の悩みですよね。
以前よりもメイク崩れが気になるようになった方もいるのではないでしょうか。
朝の「キレイ!」を長持ちさせる、化粧崩れを防ぐテクニックをご紹介します。
スキンケアが肌になじんでからメイクを始める
朝時間がないとスキンケアの直後にメイクを始めてしまうこと、ありますよね。
スキンケアの後、少なくとも15分はあけて肌を落ち着けてからメイクを始めるのが理想です。
15分も待っていられない!という方は、
このように支度の順番を変えると、いつの間にか15分経っているはずです。
フェイスパウダーを使う
Tゾーンや小鼻など皮脂が出やすくメイク崩れしやすい場所には、フェイスパウダーを重ねてみてください。
表情によるヨレや崩れを抑えることができます。
つけたての美肌が続くと高評価の口コミが多い人気商品です。
フェイスパウダーは最小限の量にとどめるのがポイントですよ。
皮脂吸着成分配合の下地を使う
とにかく皮脂量が多くて、お昼ごろには顔全体がテカテカどろどろ!
そんな方は皮脂吸着成分配合の下地を使って、メイクの土台から崩れ対策を。
皮脂吸着成分配合の下地は、皮脂を抑えて化粧崩れしにくい土台をつくってくれます。
微粒子成分が毛穴やシワの隙間を埋めて、化粧崩れを防ぎます。
ビタミンC・E配合で、メイクしながらシミ・しわ・くすみケアできるのも嬉しい!
50代ベースメイクあるあるQ&A
まだまだ悩みが絶えない50代のファンデーション事情。
ここからは50代女性によくあるベースメイクの悩みをいっきに解決していきます!
Q. 化粧ノリが悪いです
化粧のノリが悪い原因は乾燥・不要な角質です。
まずはスキンケアでしっかり保湿を。
50代におすすめの保湿成分はセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・スクワランです。
50代におすすめの化粧水についてもっと詳しく知りたい方は【50代におすすめ化粧水13選】高保湿×エイジングケア×使用感で厳選
もチェック!
お肌の乾燥には、こまめな水分補給や睡眠もスキンケアと同じくらい大切ですよ。
さらに1週間から2週間に一度、ピーリングケアすると古い角質をオフしてファンデーションがなじみやすい肌を作ることができます。
ムダ毛がなくなるだけで顔色がワントーンUPすることもあります。(寺田)
Q. カバーしたいけど厚塗り感は避けたい
シミ・しわ・毛穴、消したい悩みはたくさんあるけれど、消そうとすればするほど厚塗り感が増す……。
厚塗り感を避けるファンデーションの塗り方には3つポイントがあります。
【ポイント1】Tゾーン、頬、あご、顔の中心から外側へ塗っていく
【ポイント2】フェイスラインぎりぎりまでは塗らない
【ポイント3】最後にティッシュオフ・スポンジオフする
Q. 顔だけ白くなってしまう
厚塗り感も避けたいけれど、白浮きだけは絶対に避けたい!
それなのに、お顔だけどうしても白く浮いてしまう……。
そんなときは首とデコルテをお顔の色に近づけていきましょう。
・トーンアップクリーム
・肌を明るくみせる日焼け止め
首やデコルテに塗ることで、顔と首のギャップを埋めることができますよ。
スクワラン・セラミド配合で首の保湿ケアまでできちゃいます!
Q. ひどい毛穴落ちはどうしたら良い?
ファンデーション何を使っても、どうしても毛穴落ちしてしまう。
そんなときは毛穴カバー専用の化粧下地、ポアプライマーをファンデの下に仕込んでみてください。
ファンデーションが毛穴に落ちるのを防いでくれます。
思わず何度も鏡を見たくなる毛穴レス美肌を1日中キープします。
Q. ムラができてしまう
ファンデーションにムラができてしまう原因は主に3つ!
・使うファンデーションの量が多い
・肌が乾燥している
下地はしっかりなじませてハンドプレスを。
適量を手に取って、やさしく伸ばすのがムラなくファンデーションをのせるポイントです。
肌が乾燥している場合もムラになりやすいので、やはり日頃のスキンケアの保湿はとっても大切です!
そんなときは保湿シートマスクが使えます。(寺田千晴)
「シートマスクってべたつくのが苦手」そんな方も使いやすい使用感が人気の秘密。
サラッとするからマスクの後に美容液もぐんぐん入るんです!
それだけでもお肌が潤うのを感じられます。(寺田千晴)
自分にピッタリのファンデーションで毎日のメイクをもっと楽しもう
お肌の変化を目に見えて感じる50代。
でも、カバー力・保湿力・なじみやすさで選んでいけば毎日のメイクをもっと楽しむことができますよ。
この記事をきっかけに、自分にピッタリのファンデーションが見つかると嬉しいです。