
60代のお肌は悩みの宝庫です。
以前から使っていた化粧品が合わなくなってしまって困っている人。
化粧品選びに迷っている母にぴったりなコスメを探している人。
そんな方必見の化粧品選びのポイントをご紹介します。
- 60代のお肌の特徴
- 60代のお肌に合う化粧品選びのポイント
- 60代にオススメの化粧品
- 60代のお肌には負担をかけない気遣いを
【60代にオススメの化粧品】はこちら
【60代のお肌へブランド別オススメの化粧品】はこちら
【60代の母にプレゼントしたい化粧品】はこちら

LalaMe 編集長:前川 優子
コスメマイスター 美容系ライター・エディター 医学博士(名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了)
自身の肌荒れをきっかけに、コスメ・スキンケアの勉強を始め、コスメマイスターを取得。 博士課程で培った専門知識をもとに、根拠に基づいた信頼できる美容情報をお届けします。
Contents
60代のお肌の特徴
60代に入るとシミ・シワ・たるみ、ごわつきや乾燥など、いろいろな肌悩みがますます深まりますよね。
皮脂の分泌量が減少し、急激にハリやうるおいが失われていってしまうのが60代のお肌。
シミ、しわ、たるみなど「老化」を意識してしまうお肌の変化も、この急激な乾燥が原因です。
一般的に60代の女性は閉経しているため、若い女性に比べて女性ホルモンの分泌量が少なくなっています。
水分を保つヒアルロン酸や弾力を生むコラーゲンの生成力も衰えてしまうため、ハリも落ちていきます。
たっぷりと保湿されているお肌は内側からうるおい、ふっくらとしたハリや弾力のあるもの。
しかし、乾燥して潤いが不足するとハリや弾力の失われた固い肌に。
ターンオーバーが遅れていき、古い角質が蓄積してゴワゴワした肌になってしまうのです。
60代のお肌に合う化粧品選びのポイント
60代のお肌には、とにもかくにも保湿が命です。
乾燥したお肌はバリア機能が低下しお肌の水分が蒸発しやすいうえ、外からの刺激も受けやすい状態になってしまいます。
化粧品に配合されている保湿成分は、成分によって様々な役割があります。
いろいろな保湿成分がバランス良く入っているとより効果的です。
保湿の役割 | 保湿成分 |
肌の乾燥を防ぐ 水分をキープする |
天然保湿因子(アミノ酸、乳酸、尿素など) グルコース、トレハロースなど グリセリンなど ヒアルロン酸、コラーゲンなど |
肌のバリア機能を高める | 天然保湿因子(アミノ酸、乳酸、尿素など) グルコース、トレハロースなど グリセリンなど ヒアルロン酸、コラーゲンなど |
水分の蒸発を防ぐ | スクワラン、ホホバオイル、ワセリンなど |
化粧水や乳液でしっかり保湿できたら、美容液で悩みに合わせたケアをしていきましょう。
シミ、しわ、たるみなど自分の悩みに応じた美容成分を選ぶとより効果を実感できるはずです。
肌のくすみ……イチョウ葉エキス、ビタミンC誘導体、アミノ酸など
ハリ、しわ、たるみ……ビタミンC誘導体、レチノール、ナイアシン、ペプチド、プラセンタなど
自分のお肌の状態に合った化粧品を選んで、お肌の保湿力を取り戻していきましょう。
60代にオススメの化粧品
せっかくの美容成分もお肌がカラカラの状態では充分な力を発揮できません。
60代の方が化粧品を選ぶ場合、まずは保湿力の高さに注目していきましょう。
使い続けていくならコスパの良いものがいいという方にも、ちょっと特別感を出したい贅沢な贈り物にもできる化粧品を探してみました。
60代に人気の化粧水
化粧水はテクスチャーが軽く、水分を与えることが目的なため主な成分は水であることが多いです。
若い頃はそれでも良かったのかも知れませんが、乾燥がひどくなっている60代のお肌には物足りない。
化粧水ながらも美容成分がたっぷりと入っているタイプが60代には人気です。
人気のデパコス化粧水
化粧水なのにリッチなテクスチャーを感じられるものが人気の秘訣。
ナチュラルな香りを感じられる商品もポイントが高いようです。
独自技術でナノ化した美肌成分がお肌の奥まで浸透し、うるおいを届けてくれます。
アルブチンなど美白成分がぎゅっと詰まった濃厚なテクスチャーがお肌に吸い込まれていく感覚が味わえます。
ほんのりと香るダマスクスローズが気持ちを和らげてくれるのも魅力。
自分の肌に合うか試してから購入できるのは嬉しいですよね!
アスタリフトの中では安価な方で続けやすいのでリピートして使っています。(60代)
濃厚ながら肌に吸い込まれていくようなテクスチャーで、肌のすみずみまでうるおいが行き渡るのを実感。
ランや天然ローズを配合した優美な香りも気持ちを和らげてくれます。
乾燥に悩んでいましたが、肌が潤っている感じがして嬉しいです。(60代)
人気のプチプラ化粧水
プチプラ化粧水は低価格かつ大容量で、日々惜しみなく使えるのが最大の魅力。
さっぱりしたテクスチャーの化粧水は、顔だけでなく全身に使っている方も多いようです。
天然保湿因子なので肌馴染みも良く、同じく配合されているグリセリンなど保湿成分がうるおいをキープ。
低価格かつ大容量なので、毎日気兼ねなくばしゃばしゃ使えるのも魅力です。
塗った後サッパリするので、肌のベタベタ感が気になっている方は特に使うとスッキリとするのではないでしょうか。(小松)
特にヒアルロン酸は浸透力と水分を抱え込む力を高めるために4種類も入っています!
マカダミアナッツ誘導油やイソフラボン配合の豆乳発酵液などエイジングケアを考えた美容成分も嬉しい。
友人にも「お肌がふっくらしてきているね」と言われたのが何よりも嬉しいです。(60代)
60代に人気美容液・クリーム
60代のお肌に求められるものは、まず保湿力。
どんなに年齢肌に嬉しい成分が入っていたとしても、保湿力がなければ60代のお肌には意味のないものになってしまいます。
うるおいにプラスして、今感じているお肌の悩みに訴求できる成分が入っているものがベストです。
人気のデパコス美容液・クリーム
デパコスで人気の美容液・クリームはやはり使用感が大切。
リッチな価格であるぶん、肌が手のひらに吸い付くようなもっちり感や即効性のある効果を期待してしまいますよね。
使い始めた時に特別感を得られるアイテムを探してみました。
黄金バランスと言われる「水分:油分=7:3」を実現し、肌への親和性に優れた美容液です。
つけた瞬間から浸透力を感じられるテクスチャーが生き生きとしたハリのある肌を取り戻します。
第一に香りが良いので、とても心地良い気分になれます。
オイルのしっとり感はあってもべたつきはなく、不快感がないのも良いです。
毎晩使うことでハリが出てきていて、とても満足しています。(60代)
m-トラネキサム酸が含まれていることでくすんだお肌の美白効果も期待できます。
酸素を通さない特殊なチューブにより酸素に弱いレチノールをフレッシュなまま使い続けられるのが強み。
シワの改善効果と美白が期待できるということで、気になる目元に毎晩塗っています。
べたつきもなく良い感じなので、使い続けていきたいと思います。(60代)
たっぷり配合されている保湿成分と美白成分が角層の奥まで浸透し、輝く素肌へ。
乳液に近いミルク状のテクスチャーがお肌を包み込み、内側からあふれるハリ感も与えてくれます。
べたべたせず、肌馴染みも良いです。
ファンデーションもきれいに乗るようになりました。(60代)
人気のプチプラ美容液・クリーム
プチプラといえども美容液と名が付くならば、それなりの効果は期待してしまいます。
オールインワンだったり使い道の広いものだったりすると、よりお得な気分で使えてオススメ。
年齢によって固まってしまった角層をアプリコットエキスやキウイエキスで柔らかくし、ナイアシンで保護します。
べたつきの少ないテクスチャーながら、潤いの感じられる使い心地のオールインワンジェルです。
ひとつで全部の役割を果たしてくれるので非常に楽なのがありがたいです。
お肌も乾燥してしまうことなく、気に入っています。(60代)
ざくろやローズなどの天然美肌成分と浸透力の高い加水分解コラーゲンやアセチルヒアルロン酸Naがお肌にぐんぐんと染み渡ります。
顔全体のうるおいケアにも気になる部分だけのスポットケアでもOKな使い勝手の良い美容液です。
このお値段でこの容量でお肌も程良くふっくらしてくれるなら言うことなし。(60代)
抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、肌荒れ予防にもなる医薬部外品。
コスパも良く、年齢を重ねた肌の強い味方です。
60代のお肌へのブランド別オススメ化粧品
化粧品選びに迷った時、人気ブランドで選んでみるもひとつの手です。
ブランド化粧品にはそれぞれコンセプトが存在します。
同じ「敏感肌向け」の化粧品でも、年代によってお肌が求めている成分は変わってきますよね。
自分のお肌にぴったりだったらそのままライン使いができてしまうところもブランドで選ぶ時の魅力のひとつです。
FANCL
お肌の負担になる可能性のある成分を使用しない「無添加」にこだわったブランド。
安心・安全への追及はもちろん、肌ストレスを取り去り肌本来の美しくなろうとする力を引き出すことを目指しています。
敏感肌に悩んで様々な化粧品を渡り歩いた人が最終的にファンケルに辿り着くことも多いようです。
硬くなった肌をほぐして浸透力をアップさせるため、ヒアルロン酸やコラーゲンがどんどんお肌に入っていきます。
ターンオーバーの変化が実感できる1か月分をお手軽な価格で試せるので、お肌に合うかどうか見極められるのがありがたい。
口元がカサカサしていたのに、今ではふっくらとしたハリが戻ってきているのがすごいです。(60代)
何回か別ブランドの化粧品も試したりしているのですが、結局ファンケルに戻ってきています。
様々な肌質、年代に合わせた化粧品が出ているので、肌に合わなくなったと感じてもファンケルの中で別タイプの商品を探せるので抜け出せません。(小松)
SK-Ⅱ
テレビCMでもおなじみのSK-Ⅱは「すべての女性に美しい素肌を」という目標が掲げられています。
長年研究開発され、天然保湿因子とほぼ同じ成分というピテラがSK-Ⅱの主要成分。
高価格帯の商品でありながら発売から30年以上経った今でも60代女性の愛用者方も多い、外れのないブランドです。
使い始めてしばらくすると乾燥によるくすみやシワなどに働きかけてハリのあるキメの整った肌に。
肌年齢を感じたら一度は試してみたい化粧水と乳液がセットのエイジングケアラインです。
花王 キュレル
乾燥性敏感肌の方のために「セラミド」不足の解消に徹底的にこだわり抜いたブランド。
30数年の皮膚科学研究を元に、赤ちゃんから年齢を重ねた肌まで年齢を幅広くカバー。
乾燥したお肌に染み渡る使い心地で、60代の女性にも愛用者が多くいます。
抗炎症と細胞活性化効果のあるアラントインが肌荒れを防ぎふっくらとハリのある肌に導いてくれます。
敏感肌の方によるパッチテストも実施済みで、肌が弱い方でも安心できる使い心地が強みです。
〈キュレル クリーム〉 成分:アラントイン*、水、ジメチコン、グリセリン、ヘキサデ シロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、スクワラン、 BG、ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチ ル/ステアリル/ベヘニル)、アスナロエキス、ラウロイルグル タミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ジイソステア リン酸ポリグリセリル、POE・ジメチコン共重合体、架橋型 ジメチコン、水溶性ショウキョウエキス(K)、ユーカリエキス、 ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシ ル)、パルミチン酸デキストリン、硫酸Mg、コハク酸、水酸化 ナトリウム液、イソステアリルグリセリルエーテル、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
クリームもべたつかないのに、塗った翌日には肌の手触りがふっくらしたように感じました。(60代)
60代の母にプレゼントしたい化粧品
今まで使っていた化粧品が合わなくなってしまう方が増えてくる60代。
新しい化粧品を使い始めるきっかけ作りとしても、化粧品のプレゼントは喜ばれるようです。
化粧品をプレゼントしたいなぁ……と思った時に選ぶポイントは3つ。
■使う人を選ばない
■なかなか自分では買わない
やはり贈り物なので、特別感のあるデザインは必須。
また、オーガニックコスメなど肌に優しいものを選ぶと、使いやすさの幅がぐっと広がるのではないでしょうか。
なかなか自分では手を出さないような高級品やハンドクリームやボディケアクリームなどプラスαな化粧品も贈り物として人気です。
ちょっとした贈りものに
毎年訪れる母の日や誕生日の贈りものに感謝の言葉とともに何か気持ちを添えられるものを。
そんなちょっとした贈り物の時に選んでみると良いかも。
乾燥で敏感になってしまった肌にも馴染みやすく、角質層を整えながらしっかりと保湿してくれます。
手だけではなく爪や肘などにも使えるので、乾燥を感じた時に家事の合間に是非さっとひと塗り♪
塗ると唇の体温とpHで発色が変わるので、毎日違う自分だけの色を楽しめるのが魅力です。
本物のドライフラワーが入っているので、機能的にも見た目的にも華やかでプレゼントにぴったり♪
持っているだけでも華やかな気分になりますし、種類も豊富。
お出かけ用としてではなく就寝時の保湿用リップとしても使えるので、これは60代の母へのプレゼントでも全然アリ!(小松)
高級感を重視したい特別な時に
初めて自分で働いたお金を手にした時や節目となる年数の結婚記念日など、一生に何度も訪れない特別な日。
そんな時にはちょっと奮発しても特別なプレゼントを渡したいですよね。
センティフォリアローズエキス配合のみずみずしくもさっぱりした心地の良いテクスチャーが魅力。
肌馴染みが良く、豊かな香りを楽しみつつボディケアもできる優れモノです♪
お肌の乾燥が酷くない時にはこれだけでも十分しっとりしてくれるのもありがたいです。(50代)
場面を問わずいつでも使えて、唇につややかな輝きを与えてくれます。
単独はもちろんですが、リップスティックの下地として使用してもgoodです♪
ポーチの中に入っているのを見るだけで気分が上がるし、塗り心地もとても好き。
母にもプレゼントをしたら喜んでもらえました。(30代)
60代のお肌には負担をかけない気遣いを
お肌にハリや潤いがなく乾燥している=天然の肌バリア機能が失われているということ。
つまり、60代のお肌は非常にデリケートなのです。
「とにかく肌に負担をかけない!」をモットーにスキンケアを心掛けていきましょう。
■クレンジングは刺激の強いオイルタイプよりもお肌に優しいクリームタイプやミルクタイプを
■顔を拭く時はタオルでゴシゴシではなく、タオルを触れさせるように
■シワやシミを隠したくても厚塗りはNG→薄付きのナチュラルメイクを意識して
これを意識しているだけでもお肌への負担が全然違いますよ♪
大事な肌バリア機能を普段のちょっとした行動で守っていきましょう。
60代でもお肌にうるおいを取り戻せる!
老化による肌バリア機能の低下によりハリやうるおいが失われていってしまうのは避けられないこと。
だからこそ外側からお肌に必要な成分を補ってあげることが大切なのです。
もう60代だし、お肌が乾燥してガサガサなのも仕方がない……。
なんて諦めずに、お肌をたっぷり保湿してあげて。
きちんとスキンケアをし続けていれば、お肌はうるおいを取り戻してくれますよ。